過去のおしらせ
福知山市立図書館から発信したお知らせのバックナンバーです。
2025年上半期
- 図書館大江分館が工事のため休館しました。
2024年下半期
- 開設100周年記念のイベントが多数開催されました。
2024年上半期
- 福知山図書館が開設100周年を迎えました。
2023年下半期
- 三和会館にある図書館三和分館が、移転オープンのため休館しました。
2023年上半期
- 「ふくちやま電子図書館」が、TRCの電子図書館を導入した全国279図書館のなかで貸出数と閲覧数の両方が1位となりました。
2022年下半期
- 「Go to 読書!」や「消しゴムはんこのワークショップ」等の夏のイベントを開催しました。
2022年上半期
- 「ふくちやま電子図書館」がオープンしました。
2021年下半期
- スマートフォン等からおはなし会の予約申込ができる「電子申請」がスタートしました。
2021年上半期
- 「暮らしに読書を、おうえん」貸出セットがスタートしました。
2020年下半期
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に取り組みながら、おはなし会等を再開しました。
2020年上半期
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休館をし、感染拡大防止対策をして開館しました。
2019年下半期
- 読書週間に図書館デビューされた方に、オリジナルバッグor手作りしおりのプレゼントを行いました。
2019年上半期
- 大江分館がリニューアルオープンしました。
2018年下半期
- 明智光秀の連続講座を初めて開催しました。
2018年上半期
- 中央館の移転から、来場者が100万人を超えました。
2017年下半期
- 中央館の展示企画が増え、様々な本を紹介できるようになりました。
2017年上半期
- 他の施設と連携して、特別展示を多数開催しました。
2016年下半期
- 中央館で「バリアフリー上映会」を開催しました。
2016年上半期
- 市内の4図書館で、創作絵本コンテスト受賞作品の巡回展示を行いました。
2015年下半期
- 中央館の移転から、来場者が30万人を超えました。
2015年上半期
- 夜久野分館が、現在の場所に開館して10周年を迎えました。
2014年
- 中央館が移転し、新しい場所で開館しました。