お知らせバックナンバー2022下半期
2022年下半期に福知山市立図書館から発信したお知らせの一覧です。
- 2022年12月23日中央館で「読みきかせ体験」がありました。
- 2022年12月23日年末年始のナクソス・ミュージックライブラリーの取り扱いについて
- 2022年12月23日夜久野分館で「おはなし会」がありました。
- 2022年12月22日中央館で「障害理解に関する啓発展示」を行っています。
- 2022年12月21日中央館で「おはなしのひろば」がありました。
- 2022年12月21日大江分館で「冬のおはなし会スペシャル」がありました。
- 2022年12月12日ありがとうの気持ちをこめて(寄贈記念 国際ソロプチミスト福知山様)の展示を行っています。
- 2022年12月12日中央館で「異世界生活のススメ」の展示を行っています。
- 2022年12月12日三和分館で「としょかんまつり」がありました。
- 2022年12月12日中央館で「エイズ・性感染症に関する展示」を行っています。
- 2022年12月8日12月のテーマ展示
- 2022年12月6日中央館で「えほんのへや」がありました。
- 2022年12月6日中央館で「犯罪被害者週間における啓発展示」を行っています。
- 2022年12月6日中央館で「読みきかせ体験」がありました。
- 2022年12月6日図書館の年末年始のお休みについて
- 2022年11月30日夜久野分館で「おはなし会」がありました。
- 2022年11月30日大江分館で「おはなし会」がありました。
- 2022年11月10日中央館で「そうだ京都本、読もう」を行っています。
- 2022年11月10日中央館で「本で知りたい!世界の国々(中国編)」を行っています。
- 2022年11月10日11月のテーマ展示
- 2022年11月09日中央館で「竜王戦福知山城対局パネル展」を行っています。
- 2022年11月09日中央館で「今西茂子さん講演会 子どもと大人の絵本の時間」がありました。
- 2022年11月08日中央館で「えほんのへや」がありました。
- 2022年11月08日中央館で「おはなしのひろば」がありました。
- 2022年10月29日三和分館で「おはなし会」がありました。
- 2022年10月28日中央館で「読みきかせ体験」がありました。
- 2022年10月28日中央館で「ロビーで文化財 明治時代の福知山」を展示しています。
- 2022年10月27日WEBサービスの一時停止について
- 2022年10月21日大江分館で「おはなし会」がありました。
- 2022年10月21日中央館で「おはなしのひろば」がありました。
- 2022年10月13日夜久野分館で「おはなし会」がありました。
- 2022年10月13日中央館で「やまわきゆりこさん 追悼展示」をしています。
- 2022年10月13日「食品ロス削減&消費生活に関する啓発展示」を開催しています。
- 2022年10月6日中央館で「おはなしのひろば」がありました。
- 2022年10月6日中央館で「ハロウィンの特集展示をしています。
- 2022年10月6日10月のテーマ展示
- 2022年9月29日中央館で「世界アルツハイマー月間啓発展示」をしています。
- 2022年9月25日三和分館で「おはなし会」がありました。
- 2022年9月25日福知山市立図書館夜久野分館の開館について
- 2022年9月25日中央館で「SDGs週間啓発展示」をしています。
- 2022年9月18日9月20日 火曜日に中央館にて開催を予定しておりました「読みきかせ体験」は都合により中止とさせていただきます。
- 2022年9月15日大江分館で「おはなし会」がありました。
- 2022年9月08日中央館で「おはなしのひろば」がありました。
- 2022年9月07日中央館で「えほんのへや」がありました。
- 2022年9月07日中央館で「堀内誠一さん 生誕90周年」の展示をしています。
- 2022年9月07日9月のテーマ展示
- 2022年9月07日中央館で「ミニミニ原爆展」の展示をしています。
- 2022年8月26日中央館で「障害者雇用支援月間」に関する展示をしています。
- 2022年8月25日中央館で「読みきかせ体験」がありましました。
- 2022年8月19日大江分館で「おはなし会」がありました。
- 2022年8月18日中央館で「おはなしのひろば」がありましました。
- 2022年8月18日夜久野分館で「おはなし会」がありましました。
- 2022年8月11日中央館で「図書館のヒミツを知ろう!」を開催しました。
- 2022年8月11日中央館で「オレンジのまちづくり企画展示」をしています。
- 2022年8月10日三和分館で「消しゴムはんこのワークショップ」がありました。
- 2022年8月10日中央館で「えほんのへや」がありました。
- 2022年8月10日中央館で「Go to 読書!」がありました。
- 2022年8月10日中央館で「おはなしのひろば」がありました。
- 2022年8月10日夜久野分館で「夏のおはなし会スペシャル」がありました。
- 2022年8月10日中央館で「夏のおはなし会スペシャル」がありました。
- 2022年8月3日8月のテーマ展示
- 2022年7月29日三和分館で「夏休み自由研究おたすけ隊」がありました。
- 2022年7月27日中央館で「読みきかせ体験」がありました。
- 2022年7月22日大江分館で「おはなし会」がありました。
- 2022年7月21日中央館で福知山高等学校・附属中学コラボ展示をしています。
- 2022年7月21日中央館で「おはなしのひろば」がありました。
- 2022年7月21日中央館で「福知山の古墳時代Ⅱ 中期後半から後期にかけて」の展示をしています。
- 2022年7月21日中央館で「おはなしのひろば」がありました。
- 2022年7月13日中央館で「夏休みに読みたい本 2022」の展示をしています。
- 2022年7月13日中央館で「えほんのへや」がありました。
- 2022年7月10日中央館で「読んでおきたい!ビジネス名著」の展示をしています。
- 2022年7月10日中央館で「夏休み 自由研究のヒント」の展示をしています。
- 2022年7月10日7月のテーマ展示
- 2022年7月8日夜久野分館で「大人のためのおはなし会」がありました。
- 2022年7月1日中央館で「府民防犯の日啓発展示」の展示をしています。
- 2022年7月1日中央館で「令和3年度京都府統計グラフコンクール入賞作品展」の展示をしています。
- 2022年7月1日新たな雑誌スポンサーを紹介します。
中央館で「読みきかせ体験」がありました。
12月8日(木曜日)と12月20日(火曜日)に、中央館で「読みきかせ体験」がありました。
読みきかせ体験では、「いざ絵本を読んであげたいと思ってもなかなか…」「どんな絵本がいいのか、どう読めばいいのかわからない」そんな悩みに寄り添い、ゆったりとした雰囲気の中で、ブックスタートボランティアさんが個別に絵本の読みきかせをしてくださいます。
新型コロナウィルス感染症防止に努めながら、アクリルパネル越しでの読みきかせです。親子で読みきかせを体験してみませんか?
「読みきかせ体験」の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからお申込みください。年末年始のナクソス・ミュージックライブラリーの取り扱いについて
いつもご利用いただきありがとうございます。
2022年12月28日(水曜日)午後4時30分以降の受付分については、ID・パスワードの発行が2023年1月4日(水曜日)以降になります。ご不便、ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承いただきますようお願い致します。
2022年12月23日 更新
夜久野分館で「おはなし会」がありました。
12月14日、夜久野分館のおはなし会がありました。
冬の始まりに合わせ、絵本『おちばがおどる』や、動物たちのやりとりが楽しい絵本『てぶくろ』を見ました。エプロンシアターでは、〇□△がウサギやカニ、ツリーなどに変身してびっくり!
絵本『ツリーさん』のように参加者の手にも星が降り、全員で「きらきらぼし」を歌いました。最後にプレゼントも届き、笑顔がはじけました。
夜久野分館のおはなし会の参加申込みは、夜久野分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「障害理解に関する啓発展示」を行っています。
中央館2階サービスカウンター前にて「障害理解に関する啓発展示」を行っています。障害と言っても視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、精神障害、知的障害、高次脳機能障害などさまざまです。この機会にいろんな障害について考えてみてはいかがでしょうか。
関連本と読書補助器具の展示も行っていますので、ご来館の際は、ぜひご覧ください。展示期間は12月27日(火曜日)までです。
大江分館で「おはなし会」がありました。
12月15日(木曜日)、大江分館で「冬のおはなし会スペシャル」がありました。
絵本『ひよこ どこどこ』でひよこをみつけたり、大型絵本『のっているのは だあれ?』で、だれかな?と当てっこをしました。クリスマスの歌や手遊び「サンタはいそがしい」「とんとん…クリスマス」パネルシアター「クリスマスの歌がきこえてくるよ」などクリスマスづくし。最後にお正月の雰囲気で『みかんくんがね』の絵本を読みました。
大江分館のおはなし会の参加申込みは、大江分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「おはなしのひろば」がありました。
12月7日(水曜日)、オクムラさんによる「おはなしのひろば」がありました。
英語と日本語での『いろいろバス』の大型絵本、パネルシアターや絵本『Dear Santa』などを楽しみました。ふれあい遊び『ジングルベル』では、歌に合わせてゆらゆら揺れたり、ぴょんぴょん飛び跳ねて、みんなで盛り上がることができました。次回もご予約の上、皆様のご参加をお待ちしています。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
ありがとうの気持ちをこめて(寄贈記念 国際ソロプチミスト福知山様)を行っています。
国際ソロプチミスト福知山様には、子どもたちへのクリスマスプレゼントとして、毎年図書館へすてきな本を寄贈していただいています。
32回目となる今年は「鉄道開業150周年」にちなみ、「鉄道」をテーマとする本をいただいています。みんなで大切に読んで楽しみましょう!
中央館で「異世界生活のススメ」を行っています。
異世界転生する前に、読んでおきたい魔法や異世界の知識の豊富な本を取り揃えました。いざ、ファンタジーの世界へ!
三和分館で「としょかんまつり」がありました。
12月4日(日曜日)三和分館で、としょかんまつりがありました。みかんの木文庫さんによるおはなし会でした。
『はじめまして』の大型絵本から始まり、パネルシアターでは、ひよこのかくれんぼを楽しみ、人形劇では、みんなの側にキリンとカバがやってきて…。鈴の音に合わせて次々に形が変わるタングラムは、クリスマスの季節にぴったりの贈り物でした。家族で心あたたまる時間を過ごしてもらえました。
三和分館のおはなし会の参加申込みは、三和分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「エイズ・性感染症に関する展示」を行っています。
世界エイズデーにちなんで、エイズ・性感染症に関する啓発展示を中央館2階ティーンズコーナー横にて行っています。
関連本の展示も行っていますので、ぜひご来館の際は、ご覧ください。展示期間は12月15日木曜日までです。
12月のテーマ展示
図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。
【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)
『ゆく寅年 くる卯年』
寅年は、どんな一年でしたか?卯年はぴょーんとウサギのような跳躍力で、どんな困難も乗り越えられる一年となるといいですね。
来年がみなさんにとって、ウルトラハッピーな一年となりますように!
【中央館・1階】
児童フロア エレベーター裏(展示棚B)
『待ち遠しいクリスマス』
クリスマスは、イエス・キリストの誕生日であり、世界中の人々の幸せをお祈りする日でもありますね。
白いおひげのサンタさん、輝くツリー、大きなケーキ、うれしいプレゼント…。
絵本と一緒に、すてきなクリスマスをお過ごしください。
【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横
『楽しい冬のはじまり』
あったか~い鍋、お気に入りのマフラー、大好きなスノースポーツ、美しい雪景色…あなたの冬の楽しみはなんですか?
今月は『楽しい冬のはじまり』をテーマに、冬ならではの楽しみに関する本を集めました。また、寒さ対策や年越し準備の本なども一緒にご用意しています。
【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前
『言葉のチカラ』
12月に入り、寒さが厳しくなってきました。外は寒いけれど、心は温かく過ごせるような、読むと力になりそうな本を集めてみました。日々を明るく前向きに過ごすためのヒントにもなる本もたくさんあるので、お気に入りの本を探してみてください。
分館の展示
【三和分館】
『1年をふり返って』
【夜久野分館】
『夜久野分館2022ベストリーダー』
【大江分館】
『いいこといっぱい あったかい』
この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。
中央館で「えほんのへや」がありました。
12月1日(木曜日)、2日(金曜日)に中央館で「えほんのへや」がありました。
クリスマスをテーマに『ろうそくぱっ』『まどから★おくりもの』などのお話を楽しみました。親子遊び『サンタッタ』では、歌に合わせてゆらゆら揺れたり、足をパタパタして笑顔がいっぱい。季節の童謡「あわてんぼうのサンタクロース」を歌って楽しいひと時を過ごしました。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「犯罪被害者週間における啓発展示」を行っています。
犯罪被害者週間にちなんで、啓発展示を中央館2階サービスカウンター前にて行っています。犯罪被害者支援活動費に使用される、古本の寄付「ホンデリング」の回収箱の設置がされています。
関連本の展示も行っていますので、ぜひご来館の際は、ご覧ください。展示期間は12月11日(日曜日)までです。
中央館で「読みきかせ体験」がありました。
11月10日(木曜日)と11月22日(火曜日)に、中央館で「読みきかせ体験」がありました。
読みきかせ体験では、「いざ絵本を読んであげたいと思ってもなかなか…」「どんな絵本がいいのか、どう読めばいいのかわからない」そんな悩みに寄り添い、ゆったりとした雰囲気の中で、ブックスタートボランティアさんが個別に絵本の読みきかせをしてくださいます。
新型コロナウィルス感染症防止に努めながら、アクリルパネル越しでの読みきかせです。親子で読みきかせを体験してみませんか?
「読みきかせ体験」の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからお申込みください。図書館の年末年始のお休みについて
福知山市立図書館では下記の期間、休館いたします。
【中央館の休館期間】
2022年12月29日(木曜日)から 2023年1月4日(水曜日)
【三和・夜久野・大江分館の休館期間】
2022年12月28日(水曜日)から 2023年1月5日(木曜日)
2022年12月6日 更新
夜久野分館で「おはなし会」がありました。
11月16日、夜久野分館の「おはなし会」がありました。
世界の“いないいないばぁ”遊びがつまった絵本『ばぁ!』で始まり、赤ちゃんたちは大喜び。
秋の実のドングリやリンゴの絵本を見たり、わらべうた♪どんぐりころちゃん♪や、大型絵本『だるまさんが』に合わせて体を動かしました。
最後は絵本『あきいろのころわん』で、秋の風景をたっぷり楽しみました。
夜久野分館の最新のおはなし会は、夜久野分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
大江分館で「おはなし会」がありました。
11月17日(木曜日)大江分館の「おはなし会」がありました。
『どんどこ どん』『りすのおふろやさん』『おふとん かけて!』の絵本を見たり、パネルシアター「おおきなおいも」で、ほかほかのやきいもをたべ、深まる秋を感じました。「くっついた」のふれあい遊びで、ぎゅーっと抱っこしてもらって笑顔があふれるおはなし会でした。
大江分館のおはなし会の参加申込みは、大江分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「おはなしのひろば」がありました。
11月16日(水曜日)に、ボランティアさんによる「おはなしのひろば」がありました。
最初に参加してくれた子供たちの名前を呼んで、元気よく「はーい!」と返事をしたあと、『サンドイッチでんしゃ』や『おふろにおいで』の絵本を読み、でんしゃやどうぶつの親子遊びをして楽しみました。来月のおはなしのひろば、ご予約お待ちしております。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「そうだ京都本、読もう」を行っています。
京都が舞台の物語や、京都ゆかりの作家さんの本などを集めました。
進学先を京都市内に考えている人は、学生生活をイメージするのにいいかもしれませんよ。
中央館2F ティーンズコーナーで展示をしています。ぜひご覧ください。
中央館で「本で知りたい!世界の国々(中国編)」を行っています。
1972年に日本と中国の国交がむすばれてから、今年で50年を迎えます。
中国で愛される絵本や物語を中心に、中国の歴史・文化を知ることができる本を紹介します。今まで知らなかった「中国」を再発見できるかもしれません!
中央館1F 階段横で展示をしています。ぜひご覧ください。
11月のテーマ展示
図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。
【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)
『自分らしく生きる!』
2022年4月から、福知山市ではみんなの多様な性を尊重する条例が施行されました。
今月は、性別や障がいの関係なく、誰もが自分らしく生きられる社会について考るきっかけになるような本を紹介します。
【中央館・1階】
児童フロア エレベーター裏(展示棚B)
『本で社会見学』
あたり前のように過ごす 毎日の暮らしは、誰かの仕事によって支えられています。
さあ、絵本のページを開いて、ふだん見ることができない、さまざまな仕事の舞台裏に潜入してみましょう。
【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横
『図書館ミュージアムへようこそ!』
今月は『図書館ミュージアムへようこそ!』と題して、魅力的な博物館・美術館を紹介する本、そして「ミュージアム」をイメージした内容の本を集めてみました。
図書館で気軽に、アートや文化、歴史にふれてみませんか?本を開けば、あなただけの「ミュージアム」がそこに広がっています。
【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前
『未来の棋士に捧ぐ!将棋の世界』
福知山城にて開催される竜王戦を記念して、「将棋」の本を集めてみました。
熱いバトルを繰り広げるであろう竜王戦。棋士になりたいキッズにはもちろんのこと、大人もこの機会に将棋の世界を知って楽しんではいかがでしょうか。
分館の展示
【三和分館】
『おいしいものいっぱい』
【夜久野分館】
『黒い本』
【大江分館】
『芸術の秋 スポーツの秋』
この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。
中央館で「竜王戦福知山城対局パネル展」を行っています。
中央館2階ティーンズコーナー横にて、11月8、9日に福知山城で開催中の「竜王戦福知山城対局」のパネル展示を行っています。当日、藤井竜王と広瀬8段が食べられるメニューブックも置いています。関連本の展示は2階エレベーター前で行っています。
ぜひご来館の際は、ご覧ください。展示期間は11月30日(水曜日)までです。
中央館で「今西茂子さん講演会 子どもと大人の絵本の時間」がありました。
11月3日(木曜日)、『今西茂子さん講演会~子どもと大人の絵本の時間~』が開催されました。
子どもたちの感性や想像力を育む絵本の魅力を、自身が設立された「文庫『もりのなか』こどものとしょかん」にやってくる子どもたちとのエピソードを交えながらお話をされました。
そして昔話の大切さも話され、ストーリーテリングの実演等もあり、読書の秋に実りある講演会となりました。
中央館で「えほんのへや」がありました。
11月3日(木曜日)、4日(金曜日)に中央館で「えほんのへや」がありました
“おやすみなさい”をテーマに『もりのおふとん』などのお話を楽しみました。
親子遊び『ふとんをかけて』では、歌に合わせてお父さんお母さんにたくさんなでてもらいました。季節の童謡「ゆりかごのうた」では、ゆらゆら揺られて、ゆったりした時間を過ごしました。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「おはなしのひろば」がありました。
11月2日(水曜日)に、「土井ちゃん栗ちゃんチーム」さんによる「おはなしのひろば」がありました。
『かごにのって』、『もりのおふろ』など、絵本、大型絵本、語り。お話に出てくる動物を口々に声に出し、リズムに合わせて親子で遊んでいただけました。人数は少なかったですが、こじんまりとあたたかいおはなし会となりました。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
三和分館で「おはなし会」がありました。
10月28日(金曜日)、三和分館で乳幼児対象の「おはなし会」がありました。
人形のくまさんが森で拾ってきたどんぐりをみせて…絵本『くまさんとどんぐり』ふれあい遊び『どんぐりころちゃん』を楽しみました。ペープサート『いないいないばあ』も誰がかくれているのか当ててくれたり、最後まで笑顔で、秋を感じるたのしいおはなしの時間を過ごしました。
三和分館の最新のおはなし会は、三和分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「読みきかせ体験」がありました。
10月13日(木曜日)と10月25日(火曜日)に、中央館で「読みきかせ体験」がありました。
読みきかせ体験では、「いざ絵本を読んであげたいと思ってもなかなか…」「どんな絵本がいいのか、どう読めばいいのかわからない」そんな悩みに寄り添い、ゆったりとした雰囲気の中で、ブックスタートボランティアさんが個別に絵本の読みきかせをしてくださいます。
新型コロナウィルス感染症防止に努めながら、アクリルパネル越しでの読みきかせです。親子で読みきかせを体験してみませんか?
「読みきかせ体験」の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからお申込みください。中央館で「ロビーで文化財 明治時代の福知山」を展示しています。
中央館2階サービスカウンター前にて、「ロビーで文化財 明治時代の福知山」を展示しています。
明治時代、京丹後市網野町から福知山まで修学旅行にやってきた高校生の紀行文をもとに、子どもの目から見た明治時代の福知山の姿に思いを馳せる素敵な展示です。関連本の展示も行っていますので、ぜひご来館の際は、ご覧ください。
展示期間は11月10日(木曜日)までです。
WEBサービスの一時停止について
定期メンテナンス作業のため、下記の時間においてWEBサービスを停止させていただきます。
【停止する期間】
2022年11月14日 月曜日 午前9時00から 午後21時00分まで
【停止するWEBサービス】
「WebOPAC」「ふくちやま電子図書館」
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2022年10月27日 更新
大江分館で「音楽を楽しむおはなし会」がありました。
10月20日(木曜日)、大江分館で「音楽を楽しむおはなし会」がありました。
絵本『どんぐりころちゃん』で一緒に歌いながらふれあい遊びをして、笑顔いっぱいになりました。エプロンシアター『きんのがちょう』でも効果音が流れ、絵本『おんぷちゃんとたいこ』では、おんぷちゃんと一緒にたいこやミニシンバルなどの音を楽しみました。最後は、二胡のおだやかな子守歌の演奏でゆったりと時間がすぎました。
大江分館の最新のおはなし会は、大江分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「おはなしのひろば」がありました。
10月19日(水曜日)に、中央館でほんわか村のおはなし会さんによる「おはなしのひろば」がありました。
絵本『どんぐり』や童謡『どんぐりころころ』で秋を感じました。その後は、絵本『どんどこどん』に出てくるたくさんの野菜や、パネルシアター『くいしんぼおばけ』を楽しみました。
来月のおはなしのひろばも、ご予約お待ちしております。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
夜久野分館で「おはなし会」がありました。
10月12日(水曜日)、夜久野分館の「おはなし会」がありました。臨時休館明けでしたが、3組の親子が参加してくれました。
秋においしいサツマイモ。芋ほりの絵本『ほくほくおいもまつり』を見たあとは、手遊び「おいもコロコロ」でお芋になって、土から「ばぁ!」と顔を出しました。ほかにも、絵本『おきたらごはん』『ひつじぱん』など<食欲の秋>あふれるおはなし会でした。
夜久野分館の最新のおはなし会は、夜久野分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「やまわきゆりこさん 追悼展示」をしています
画家であり、絵本作家のやまわきゆりこさんが先月29日にお亡くなりになりました。
『ぐりとぐら』シリーズや『いやいやえん』など、親子二代にわたって長く愛される作品を創作されてきました。ご冥福を祈り、やまわきさんの作品を展示します。
「食品ロス削減&消費生活に関する啓発展示」を開催しています。
中央館2階サービスカウンター前にて、「京都府くらしの安心・安全推進月間に合わせて「食品ロス削減&消費生活に関する啓発展示」を行っています。関連本の展示も行っていますので、ぜひご来館の際は、ご覧ください。展示期間は10月23日(日曜日)までです。
中央館で「えほんのへや」がありました。
10月6日(木曜日)、7日(金曜日)に中央館で「えほんのへや」がありました。
秋をテーマに『やさいさん』や『どんぐりころちゃん』の絵本を楽しみました。親子遊び『だいこんづけ』や『どんぐりころちゃん』では、赤ちゃんも“キャッキャ”と声を出して大喜び。
最後は季節の童謡「どんぐりころころ」を一緒に歌って、楽しい時間を過ごしました。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「おはなしのひろば」がありました。
10月5日(水曜日)に「土井ちゃん栗ちゃんチーム」による「おはなしのひろば」がありました。
『おーいはーい』の絵本で「おーい」と呼ぶ動物たちに対して、子ども達は「はーい!」と元気よく返事した後、さつまいもやさといものお話や昔話など、秋を感じるお話が盛りだくさんのおはなし会になりました。
次回もご予約の上、皆様の参加をお待ちしております。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「ハロウィン特集」の展示をしています。
10月31日はハロウィンですね。絵本をはじめハロウィンパーティーで役立つ料理レシピやコスチュームづくりなど、まるごとハロウィンを楽しめる本を紹介します。
中央館1階の階段横で展示しています。ぜひご覧ください。
10月のテーマ展示
図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。
【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)
『ベストリーダー 2022』
今年も、一年でたくさん借りられた本を紹介する季節がやってきました。さて、今回はどんな本がランクインしているのでしょうか?
もしかすると、知らなかった人気の本に出会えるかもしれませんよ。
【中央館・1階】
児童フロア エレベーター裏(展示棚B)
『線路はつづくよ どこまでも』
10月14日は、「日本で最初の、鉄道が開通した日」です。新幹線・地下鉄・路面電車・蒸気機関車などの、鉄道の本を集めました。
たたたん・たたたんと、線路のつなぎ目の音を響かせて、野を越え、山を越えトンネルを抜けて、走ります。さあ、絵本の旅に、出発進行!
【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横
『ベストリーダー 2022』
さあ、「ベストリーダー2022」発表の時期がやってきました!
賞をとった本、話題になった本、毎年のようにランクインしている人気作など…今年はどんな本が選ばれているでしょうか。
【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前
『芸術の秋!世界の建築物の魅力』
暑さも少し和らぎ、秋到来です。秋といえば芸術の秋!
今回は、ガウディ生誕170年ということで、世界の建築物の魅力と題し、さまざまな本を集めてみました。日本と世界の建築物を見比べ、それぞれに違った魅力を見つけてみてください。
分館の展示
【三和分館】
『受賞作品大集合』
【夜久野分館】
『パンのおはなし』
【大江分館】
『おいしい秋みーつけた! 』
この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。
中央館で「世界アルツハイマー月間啓発展示」をしています。
中央館2階サービスカウンター前にて、「世界アルツハイマー月間」に合わせて啓発展示を行っています。
福知山市では「認知症サポーターの養成」「認知症初期集中支援」「認知症カフェ」など、さまざまな認知症施策を行っています。関連本の展示も行っていますので、ご来館の際はぜひご覧ください。展示期間は10月9日(日曜日)までです。
三和分館で「おはなし会」がありました。
9月16日(金曜日)三和分館で、乳幼児対象のおはなし会がありました。
大型絵本『なにをたべてきたの?』では、ぶたさんがせっけんを食べるのにびっくり。絵本『おつきさまのパンケーキ』では、みんなでいっしょにパンケーキを作りました。最後に、みんなで『さよならあんころもち』のふれあい遊びをして、おいしいものいっぱいのおはなし会を楽しみました。
三和分館の最新のおはなし会は、三和分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
福知山市立図書館夜久野分館の開館について
夜久野生涯学習センターで実施されている空調設備及び天井照明LED化工事のため、臨時休館をしております福知山市立図書館夜久野分館は、予定どおり10月1日(土曜日)午前10時から開館をします。
皆さまのご利用をお待ちしておりますので、ぜひご来館をお願いいたします。
なお、9月中のお問合せ先は、福知山市立図書館中央館(電話 0773-22-3225)にお願いします。
中央館で「SDGs週間啓発展示」をしています。
中央館2階ティーンズコーナーにて、「SDGs週間」に合わせて啓発展示を行っています。福知山市で行っているSDGs・地域課題解決に取り組む団体や企業と「SDGsパートナー」となる取組などについて掲示しています。
関連本の展示も行っていますので、ぜひお立ち寄りください。展示期間は10月2日 (日曜日)までです。
大江分館で「おはなし会」がありました。
9月15日(木曜日)、大江分館のおはなし会がありました。
絵本『いろいろだんご』『おせんべやけたかな』『おつきさまのパンケーキ』など、たべものづくし。『たべるのだあれ?』のしかけ絵本は、動物の口がもぐもぐ動き、ビックリ! ふれあい遊び『こねこねて』で、身体をすりすり、もみもみし、おいしいパンやうどんができました。秋の1日、絵本やふれあい遊びで、おなかいっぱいになりました。大江分館の最新のおはなし会は、大江分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「おはなしのひろば」がありました。
9月7日(水曜日)、中央館でオクムラさんによる「おはなしのひろば」がありました。
英語と日本語での『はらぺこあおむし』の絵本ではじまり、手あそび『グーチョキパーでなに作ろう』を英語で歌ったり、エプロンシアターで楽しんだり参加の親子みんなで盛り上がりました。久しぶりに7組の親子に参加していただき、うれしいことでした。次回もご予約の上、皆様のご参加をお待ちしています。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「えほんのへや」がありました。
9月1日(木曜日)、2日(金曜日)に中央館で「えほんのへや」がありました。
“動物”と“くだもの”をテーマに『ほっぺにちゅ!』や『ねぇねぇあのね』の絵本を楽しみました。
親子遊び『りんごちゃん』では、歌に合わせてなでなでしたり、つんつんしてして遊びました。季節の童謡『やまのおんがくか』では、動物たちと一緒に歌って、楽しい時間を過ごしました。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「堀内誠一さん 生誕90周年」の展示をしています。
昭和に活躍された、日本のグラフィックデザイナー・絵本作家である、堀内誠一さんの作品を展示します。
昔懐かしいようであたらしいような、遊び心ある堀内さんのデザインの魅力を楽しんでください。
9月のテーマ展示
図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。
【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)
『ショート・ショート・ストーリー』
夏の暑さもひと段落。
新学期もはじまり、なんとなく疲れ気味というひとも多いのではないでしょうか。
そんなときには、気軽に短時間でサクっと読める短いおはなしがおすすめです。短いおはなしを読んで、気分をリフレッシュしてくださいね。
【中央館・1階】
児童フロア エレベーター裏(展示棚B)
『秋におすすめの本』
空が高くなったように感じたり、虫の奏でる音色に耳を傾けたり、おいしい食材を味わったり…。美しい風物詩に、たくさんの行事。
秋を思う存分に感じることができる本をご紹介します。
【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横
『防災・減災のススメ』
9月1日「防災の日」にちなんで、今月は災害や気象情報についての本、防災・減災の本を集めています。
いざという時に自分や大切な人を守れるように、暮らしの中に防災を取り入れるヒントをご紹介します。
【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前
『シニア世代に贈る 読書のすすめ』
「敬老の日 読書のすすめ2022」の本を中心に、パワフルに活躍されるシニア世代に向けて本を集めました。
これからもアクティブに明るく過ごすために、読書の秋を楽しみませんか。
分館の展示
【三和分館】
『家族のつながり』
【大江分館】
『心に響く絵本を読もう』
この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。
中央館で「ミニミニ原爆展」の展示をしています。
中央館2階ティーンズコーナーにて「ミニミニ原爆展」を行っています。
戦争の悲惨さ、平和の尊さについて考えるよい機会と思いますので、ご来館の際は、ぜひご覧ください。
今年は本土復帰50周年を迎える沖縄に関する展示や、関連本の展示も行っています。展示期間は9月15日(木曜日)までです。
中央館で「障害者雇用支援月間」に関する展示をしています。
「障害者雇用支援月間」に関する展示を中央館2階サービスカウンター前で行っています。
ハローワーク、ジョブパーク、障害者支援施設などの取組に関するチラシを配布しています。ぜひ、この機会にご覧ください。関連本の展示も行っています。展示期間は9月8日(木曜日)までです。
中央館で「読みきかせ体験」がありました。
8月10日(水曜日)と8月23日(火曜日)に、中央館で「読みきかせ体験」がありました。
読みきかせ体験では、「いざ絵本を読んであげたいと思ってもなかなか…」「どんな絵本がいいのか、どう読めばいいのかわからない」そんな悩みに寄り添い、ゆったりとした雰囲気の中で、ブックスタートボランティアさんが個別に絵本の読みきかせをしてくださいます。
新型コロナウィルス感染症防止に努めながら、アクリルパネル越しでの読みきかせです。親子で読みきかせを体験してみませんか?
「読みきかせ体験」の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからお申込みください。大江分館で「おはなし会」がありました。
8月18日(木曜日)、大江分館で「おはなし会」がありました。
絵本『すいかごろごろ』手遊び『すいかの名産地』『すいか』と、スイカずくし。 ふれあい遊び『おさかな ぱっくん』で体をスリスリ、ツンツンしてもらい嬉しそうでした。パネルシアター『なつなつ なつだ!』では、麦わら帽子の中から、かき氷、おばけ、花火が出てきて、夏をいっぱい感じてもらいました。大江分館の最新のおはなし会は、大江分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「おはなしのひろば」がありました。
8月17日(水曜日)、中央館でボランティアさんによる「おはなしのひろば」がありました。
『ぺんぎんたいそう』の絵本の後に、ペンギンになりきって絵本に合わせて体操して元気いっぱい!パネルシアター『ぞうさんのぼうし』にでてくるたくさんの動物に楽しそうに反応する姿が印象的でした。来月のおはなしのひろば、ご予約お待ちしています。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
夜久野分館で「おはなし会」がありました。
8月10日(水曜日)、夜久野分館の「おはなし会」がありました。
「暑い夏だからこそ!」をテーマに『あついあつい』『おふろひえてます』『すいかごろごろ』など、たくさんの絵本を楽しみました。また、絵本に出てきた野菜を中心に『やさいのうた』の手遊びをしました。多くの子どもたちが知っていて、みんなで元気よくできました。最後は“わにわに”と一緒に、夏まつりや花火にワクワクしました。夜久野分館の最新のおはなし会は、夜久野分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「図書館のヒミツを知ろう!」を開催しました。
8月11日(木曜日)、中央館で小学校高学年向けイベント「図書館のヒミツを知ろう」を開催しました。
図書館の探検からスタートして、本棚のヒミツ、調べる本のヒミツ、調べる方法のヒミツ、電子図書館のヒミツなど図書館を最大限に活用するヒミツを知って、館内の本を探したり、百科事典を使って言葉を調べたりしていただきました。
中央館で「オレンジのまちづくり企画展示」をしています。
「オレンジのまちづくり企画展示」を中央館2階サービスカウンター前で行っています。
福知山市では高齢者福祉・障害者福祉・児童福祉のそれぞれの分野で行ってきた3つの取組をオレンジ色をシンボルカラーとして一体的に取り組んでいます。ぜひ、この機会にご覧ください。関連書籍も展示しています。展示期間は8月24日(水曜日)までです。
三和分館で「消しゴムはんこのワークショップ」がありました。
8月7日(日曜日)、三和分館でスタンプティダンプティさんによる「消しゴムはんこをつくろう!」のワークショップがありました。
デザインナイフを使った彫り方のコツを教えてもらうと、みんな集中して文字を彫っていきました。きれいに彫れると好きな色のインクをつけて、米袋エコバッグにペッタン!
いろんなスタンプを使い、カラフルで素敵なバッグが出来上がると、とても満足そうでした。
三和分館の最新のおはなし会は、三和分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「えほんのへや」がありました。
8月4日(木曜日)、5日 金曜日に中央館で「えほんのへや」がありました。
“ペンギン”と”野菜”をテーマに『ぺんぎんたいそう』や『すいかくんがね…』の絵本を楽しみました。
親子遊び『ぺたぺたぺんぎん』では、歌に合わせてペンギンの動きを真似して遊びました。季節の童謡『やさいのうた』では、お母さんと一緒に手遊びをして、楽しい時間を過ごしました。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「Go to 読書!」がありました。
8月6日(土曜日)、中央館で「Go to 読書!~本でいろんなところへ旅をしよう~」が開催されました。
吉田淑子さんにご出演いただき、小学生におすすめの本をたくさん紹介していただきました。様々な『おおきなかぶ』の絵本があることや、日本の昔話にそっくりなおはなしが世界にもあることなど、知らなかった本や新しいジャンルの本に出会うことができた実りのある会となりました。
中央館で「おはなしのひろば」がありました。
8月3日(水曜日)、中央館で「土井ちゃん栗ちゃんチーム」による「おはなしのひろば」がありました。
絵本、わらべうた、大型紙芝居など盛りだくさんの内容で楽しみました。最後におかあさん方にプレゼントとして京極夏彦さんのゾッとする怖いおはなし『あずきとぎ』を読んでいただきました。少し涼しくなったような…
みなさん、次回の「おはなしのひろば」ご予約をお待ちしています。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
夜久野分館で「夏のおはなし会スペシャル」がありました。
7月31日(日曜日)、夜久野分館で「夏のおはなし会スペシャル」がありました。
夜久野読み語りサークル「れんげ畑」のみなさんによる、絵本の読み聞かせや紙芝居などで「夏」を楽しみました。
大型絵本『ありとすいか』では小さなアリの気分でスイカを味わったり、『トマトさん』の迫力に驚いたり。『こわめっこしましょ』では、怖くてお母さんに抱きつくお子さん達もいました。
夜久野分館の最新のおはなし会は、夜久野分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「夏のおはなし会スペシャル」がありました。
7月30日(土曜日)、中央館で「夏のおはなし会スペシャル」を開催しました。図書館職員による人形劇フラワーの『さんまいのおふだ』を上演しました。
山姥が登場し、小坊主を追いかける場面、「小坊主を知らないか」と尋ねる場面、大入道が出てきた場面など、子どもたちは、目を輝かせ、はらはら、ドキドキ。大いに盛り上がりました。
ご家族での参加、大人の方だけの参加、みなさんに楽しんでいただけた会となりました。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
8月のテーマ展示
図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。
【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)
『おばけ ぞろぞろ』
おばけって本当にいるのかな?いたらどうしよう?逃げる?友だちになる?
こわ~いおばけから、友だちになりたいおばけまで、いろんなおばけの本を集めました。
【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横
『「生きづらさ」とはなにか』
今月は『「生きづらさ」とはなにか』をテーマに、一人ひとりが抱える色んな「生きづらさ」に焦点を当て、「生きづらさ」について考えるための本を集めました。
また、「生きづらさ」を抱える方の心が、少しでも軽くなりますように。そんな願いを込めて、不安や悩み、心の痛みを和らげるヒントになる本もあわせてご用意しています。
【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前
『じっくり読んで涼みたい!ミステリー 夏を涼しく乗り切ろう』
今年は暑い日が本当に多いですね。少しでも暑さを避け、涼しい時間を過ごしたくないですか?真夏を涼しく乗り切るために、ぞぞっと涼しくなるミステリーの本と、夏を涼しく過ごす工夫やヒントになる本を集めました。
真夏の暑さを吹き飛ばす読書で、涼やかなひとときをお過ごしください。
分館の展示
【三和分館】
『手と手をつないで』
【夜久野分館】
『宇宙へ』
【大江分館】
『暑い夏は涼しく過ごそう』
この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。
三和分館で「夏休み自由研究おたすけ隊」がありました。
7月24日(日曜日)、7月26日(火曜日)に、三和分館で小学生親子を対象に「夏休み自由研究おたすけ隊」を行いました。1年生から6年生まで親子で相談に来てくれました。
アドバイザーの先生方がじっくりと相談にのってくださり、関連する本やまとめ方がわかってくると、みんないい表情になっていきました。相談したことを参考にして素敵な作品に仕上げてくださいね。
三和分館の最新のおはなし会は、三和分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「読みきかせ体験」がありました。
7月14日(木曜日)と7月26日(火曜日)に、中央館で「読みきかせ体験」がありました。
読みきかせ体験では、「いざ絵本を読んであげたいと思ってもなかなか…」「どんな絵本がいいのか、どう読めばいいのかわからない」そんな悩みに寄り添い、ゆったりとした雰囲気の中で、ブックスタートボランティアさんが個別に絵本の読みきかせをしてくださいます。
新型コロナウィルス感染症防止に努めながら、アクリルパネル越しでの読みきかせです。親子で読みきかせを体験してみませんか?
「読みきかせ体験」の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからお申込みください。大江分館で「おはなし会」がありました。
7月21日(木曜日)、大江分館でちちんぷいぷいさんによる「おはなし会」がありました。
絵本『あがりめ さがりめ』『たこさん たこさん』やエプロンシアター『おかしのほしのくいしんぼう』大型絵本『たまごを こんこん』など、もりだくさんでした。てぶくろ人形のたこが踊る後ろでは波の音が聞こえて、夏の海を感じる、楽しいおはなし会となりました。
大江分館の最新のおはなし会は、大江分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で福知山高等学校・附属中学コラボ展示をしています。
中央館では福知山高校・附属中学校の図書委員会の皆さんが「本でうめよう君の夏」というテーマに、おすすめする本と紹介カードを展示しています。
2階ティーンズコーナーで8月28日(日曜日)まで開催中ですので、ぜひ見に来てください。
中央館で「おはなしのひろば」がありました。
7月20日(水曜日)、中央館で図書館職員による「おはなしのひろば」がありました。
「くだもの」をテーマに、『くだものあーん』の絵本に出てくる様々なくだものに興味津々。『ミックスジュース』の手遊びを、歌いながら両手をぐるぐるして遊んで元気いっぱい!楽しいおはなし会になりました。
来月のおはなしのひろば、ご予約お待ちしています。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「福知山の古墳時代Ⅱ 中期後半から後期にかけて」の展示をしています。
ロビーで文化財「福知山の古墳時代Ⅱ 中期後半から後期にかけて」を中央館2階サービスカウンター前で行っています。
5世紀後半から7世紀にて古墳出土した鉄剣、馬具、首飾り、下駄、炭化米など貴重な文化財の展示です。
ぜひ、この機会にご覧ください。関連書籍も展示しています。展示期間は8月7日(日曜日)までです。
中央館で「おはなしのひろば」がありました。
7月6日(水曜日)に、中央館で土井ちゃん栗ちゃんチームさんによる「おはなしのひろば」がありました。
『とうもろこしぬぐぞう』の絵本に「ぬぐぞうや!」と嬉しそうな子ども達。読んでもらった後には、生のとうもろこしの脱ぐ様子を見せてもらい興味津々。『おつかいありさん』ではありさん人形が出てきて一緒に歌いました。「もう1回読んで。」という声も聞こえてきたりと、終始楽しそうにおはなしを聞いていました。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「夏休みに読みたい本 2022」の展示をしています。
図書館にあるたくさんの本の中から、図書館スタッフが「夏休みに、ぜひ読んで欲しい!」と選んだおすすめ本を紹介します。
読み応えのある長編や、気軽に楽しめる短編など、心に残る名作ばかりです。暑い夏は「活字の海」に飛び込んでみませんか?
中央館1階のエレベーター裏で展示しています。ぜひご覧ください。
中央館で「えほんのへや」がありました。
7月7日(木曜日)、8日(金曜日)に中央館で「えほんのへや」がありました。
“水遊び”をテーマに『さかながはねて』や『かわいいあひるのあかちゃん』の絵本を楽しみました。親子遊び『さかながはねて』では、体のあちこちに魚がくっつく度に、子どもさんの笑い声が聞こえてきました。
季節の童謡『みずあそび』を歌ったりと、おはなし会で涼しいひと時を過ごしました。
中央館のおはなし会の参加申込みは、中央館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「読んでおきたい!ビジネス名著」の展示をしています。
長く読み継がれている古典から、近年出版された実用書まで、幅広くビジネスに役立つ「名著」を集めました。
著名な学者や経営者の考えを知ることで、豊かなビジネス人生を送るための教養や知識などを取得しましょう。
中央館1階の視聴覚ブース横で展示しています。ぜひご覧ください。
中央館で「夏休み 自由研究のヒント」の展示をしています。
夏休みの自由研究は何をしたらいいのか分からない人やテーマを決めかねている人は図書館へどうぞ!自由研究のアイデアやヒントになる本を紹介しています!
中央館1階の階段横で展示しています。ぜひご覧ください。
7月のテーマ展示
図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。
【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)
『ちいさな研究者あつまれ!』
思わずやってみたくなるような、実験や調べてみたくなるようなテーマを紹介した本を集めました。夏休みの自由研究のテーマ決めの参考にもおすすめです。
また、テーマは決まったけれど、調べ方がわからなくて、お困りの方は、ぜひカウンターでたずねてくださいね。お手伝いします。
【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)
『戦争と平和を考える』
今年2月に始まって、終わる気配のないロシアとウクライナの戦争…。学ぶ場所、安心して暮らせる場所を奪われてしまった人が多くいます。
図書館では、この夏、「戦争・平和を考える本」のリストを新しく作り直しました。戦争をなくし、平和な世界を維持していくための方法をみんなで考えてみませんか。
【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横
『今、名作文学に挑む』
森鴎外没後100年を迎える今月。ぜひこの機会に、長く読み継がれてきた日本と世界の名作文学にチャレンジしてみませんか?
数ある名作文学の中からピックアップした日本の文豪作品・海外の名作文学作品の他、文豪について知るための本も一緒にご用意しています。
分館の展示
【三和分館】
『夏を楽しもう』
【夜久野分館】
『キャンプを楽しもう』
【大江分館】
『海に囲まれた日本』
この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。
夜久野分館で「大人のためのおはなし会」がありました。
7月2日(土曜日)、夜久野分館で「大人のためのおはなし会」がありました。
福知山語りの会の皆さんが、丹後に伝わる『七夕のはなし』や、昔話『ふるやのぼる』など3話を巧みに語られ、思い思いの場面を浮かべながら聴きました。一話ごとに出典や風土、方言などの説明があり、より深く「おはなし」を味わうことができました。夏の花・ヒマワリのしかけ絵本に驚いたりもして、楽しい時間となりました。
夜久野分館の最新のおはなし会は、夜久野分館 [おはなし会]のページからご確認ください。
中央館で「府民防犯の日啓発展示」の展示をしています。
京都府では7月10日を「府民防犯の日」、さらに7月10日から19日までを「府民防犯旬間」として、府民の防犯意識を高め、犯罪を発生させない環境づくりを推進しています。それに合わせて中央館2階サービスカウンター前で啓発展示を行っています。
関連本の展示も行っていますので、この機会に「防犯意識」を高められてはいかがでしょうか。展示期間は7月17日(日曜日)までです。
中央館で「令和3年度京都府統計グラフコンクール入賞作品展」の展示をしています。
令和3年度京都府統計グラフコンクール入賞作品23点を中央館2階ティーンズコーナー横で展示しています。福知山高等学校生徒の作品も3点入賞しています。ぜひ、ご来館の際はご覧ください。
合わせて統計に関する本も展示しています。展示期間は7月17日(日曜日)までです。
新たな雑誌スポンサーを紹介します。
福知山市立図書館では平成30年10月から雑誌スポンサーを募集しています。
2022年度、新たに雑誌スポンサーにお申し込みいただいた事業者及び団体様を紹介します。
事業所名(敬称略、申込順)
- 福知山市商工会 三和支所
2022年6月28日現在、35団体84誌にご協力をいただいています。本当にありがとうございます。
雑誌スポンサー制度についてやスポンサー様の一覧はこちらをご覧ください。