お知らせバックナンバー2016下半期

2016下半期に福知山市立図書館から発信したお知らせの一覧です。



中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」を開催している様子

12月21日(水曜日)。今日は今年最後の「えほんのへや」でした。

クリスマスの絵本や紙芝居、ふれあい遊びにペープサートを楽しみました。おはなしの中でケーキを作ったり、プレゼントを入れるくつしたを作ったりしてクリスマス気分を味わいました。

最後は取材に来られていた方にも声をかけ、みんなで「赤鼻のトナカイ」を熱唱にぎやかで楽しいひとときとなりました。

それでは皆様、良いお年を…来年も、元気な笑顔を見せてくださいね!

国際ソロプチミスト福知山様よりご寄贈いただきました。

中央館国際ソロプチミスト福知山様、寄贈式の様子

12月21日(水曜日)に寄贈式を行い、国際ソロプチミスト福知山様からエプロンシアターや絵本等をいただきました。

毎年子どもたちへのクリスマスプレゼントとしてご寄贈いただいており、今年で26回目です。

中央館 寄贈いただいた絵本の写真

いただいた絵本などは、しばらく1階で特集展示していますので、みなさまぜひご利用ください。

本当にありがとうございました。

中央館で「第26回福知山マラソン写真展」の一部を展示しています。

中央館「第26回福知山マラソン写真展」の様子

交流プラザの3階で開催されている「第26回福知山マラソン写真展」のおしらせとして、中央館の2階ロビーでミニ展示をしています。

一般ボランティアスタッフ『福知山マラソン撮影班』の方が撮影した写真が展示されています。2階でご覧いただいた方は、ぜひ3階の写真展もお楽しみください。

中央館での展示期間は1月31日(火曜日)までです。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。

中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

12月20日(火曜日)中央館で土井ちゃん栗ちゃんチームさんによる『おはなしのひろば』がありました。

もうすぐクリスマス!緑と赤の箱がいろんなものに変化します。なにができるのかな?みんな興味しんしんです。そのほかにも、「くつしたくん」や「くれよんさん」も登場。

お正月の歌もみんなで歌いました。最後は来年の干支にちなみ「ぴよぴよぴよ」の絵本。かわいいヒヨコがたくさん登場しました。

中央館で「工作教室」がありました。

中央館工作教室で「とり」を作っている様子

12月18日(日曜日)中央館にて中川いずみ先生による「工作教室」がありました。

来年の干支は『とりどし』

しゃもじに顔を作って、あとは組み立てたり切ったり貼ったり、ちょっと大変だったけど、みんな夢中で色とりどりの自分だけの「とり」を完成させたよ。

家族や兄弟、お友達と見せ合いっこして、力作を抱えて帰っていきました。

三和分館で『冬のおはなし会スペシャル』がありました。

三和分館で『冬のおはなし会スペシャル』を開催している様子

12月17日(土曜日)三和分館で『冬のおはなし会スペシャル』がありました。

「おおきくなあれ」と言うと小さなケーキが大きな立体となって出てきてみんなでパクパク。

「だれのふとんかな?」では、パネルを見ながらあてっこしてくれました。

最後までとても集中してお話を聞き、楽しんでいただきました。

中央館
中央館

牛乳パックとストローを使った工作では、おふとんの中から、くまが「ばあ〜」と顔を出し笑顔が広がりました。

中央館で成美高校との共同展示企画『この絵本読んでみて!』を開催しています。

中央館 成美高校との共同展示企画『この絵本読んでみて!』手作りポップ展示の写真

中央館1階の絵本コーナーでは、福知山成美高等学校の生徒の皆さんによる手作りのポップを展示しています。

昨年大好評だった企画展示の第2弾で、今回もすてきなイラスト付きで、8冊の絵本を紹介してくださいました。

12月28日(水曜日)まで展示していますので、中央館に来られた際は、ぜひご覧ください!!

中央館で「読書ボランティア養成講座〜ことばと心を豊かにする絵本の読みきかせ〜」を開催しました。

中央館で「読書ボランティア養成講座〜ことばと心を豊かにする絵本の読みきかせ〜」を開催している様子

12月11日(日曜日)元浜松市中央図書館館長の松本なお子さんをお迎えし「読書ボランティア養成講座〜ことばと心を豊かにする絵本の読みきかせ〜」を開催しました。

読みきかせの意義から、良い絵本の選び方まで、松本先生の実体験とともに大変分かりやすく教えていただきました。

会場では、子育てに役立てたいという方から、読みきかせの活動をされている方まで39名が参加され、松本先生のお話に熱心に耳を傾けておられました。

夜久野分館で『おはなし会』がありました。

夜久野分館で『おはなし会』を開催している様子

12月13日(火曜日)に夜久野分館で乳幼児を対象にしたおはなし会がありました。

クリスマスをテーマに「さんかくサンタ」や「クリスマスのおばけ」などの絵本、「わたしのクリスマスケーキ」のパネルシアターを観たあと、みんなで音楽に合わせて楽器あそびを楽しみました。

まつぼっくりツリー作りをしている様子

おはなし会終了後には、会の中で紹介したマラカスやまつぼっくりツリー作りを楽しまれた親子さんもありました。

キラキラのまつぼっくりツリーを作ってみたい方は、材料がまだ少し残っているので夜久野分館にぜひお越しください。

大江分館で『冬のおはなし会スペシャル』がありました。

大江分館で『冬のおはなし会スペシャル』を開催している様子

12月10日(土曜日)に大江分館で「冬のおはなし会スペシャル」がありました。

エレクトーンの伴奏で、クリスマスの音楽やパネルシアターを楽しみました。

絵本「ねずみくんのクリスマス」「フルーツケーキいただきます」では、大きなツリーやケーキにみんな笑顔になりました。

サンタクロースの壁かざりの写真

おはなしのあとは紙皿を使った工作。

かわいいサンタクロースの壁かざりができました。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。

中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

12月7日(水曜日)に中央館おはなしのへやで「おはなしのひろば」がありました。

黒い手袋で作られた手袋シアターでは、なかなか寝られない子ガラスの子に皆にっこり。

でも、いい子で寝ていると窓から素敵な贈り物が…。今月はクリスマスという事もあり、クリスマスにちなんだ大型絵本やペープサート、手遊びをしました。

最後には、ちょっぴり怖い?おもしろい?お話をして終わりました。

中央館で、第5回『子ども読書本のしおりコンテスト』巡回展示が開催中です。

中央館 第5回『子ども読書本のしおりコンテスト』巡回展示の様子

12月10日(土曜日)から、中央館の2階ロビーで第5回『子ども読書本のしおりコンテスト』の入選作品の展示をしています。

このコンテストは、京都府教育委員会と京都府図書館等連絡協議会が主催するもので、今年も福知山市の子どもたちが多数入選しています。

通りがかった方は、足を止めて、小さなしおりに描かれた本の世界をのんびりご覧になっていました。

期間は12月15日(木曜日)まで開催しています。

12月のテーマ展示

図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。

中央館12月『ゆくさる年くるとり年』のテーマ展示の様子
中央館12月『クリスマス特集』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】

児童書コーナー(エレベーターの横)
『ゆくさる年くるとり年』

今年の干支「さる」が出てくる本と、来年の干支「とり」が出てくる本を集めました。

今年がいい年で終われますよう、またいい年が迎えられますよう、楽しい本を中心に展示しております。

【中央館・1階】

児童書コーナー(階段の下)
『クリスマス特集』

今年もいよいよ残りわずかとなりました。

寒い冬を楽しい気分にしてくれるクリスマスも、もうすぐですね。

図書館ではクリスマス特集として、素敵な絵本や読み物を展示します。

中央館12月『宇宙を愉しむ! 』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般図書コーナー
『宇宙を愉しむ! 』

冬は夜空が一段と美しい。その空(宇宙)に、人類がどんどん足を踏みいれている。多くの謎を秘め、多くの興味を抱かせている宇宙。暦も重ねて、愉しんでみたいと思い企画しました。

宇宙が舞台の小説も展示します。

【三和分館】
『ゆく年くる年』

【夜久野分館】
『最近ドキドキしてますか?恋愛小説特集』

【大江分館】
『クリスマスの本』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

大江分館で「図書・雑誌のリサイクル市」がありました。

大江分館で「図書・雑誌のリサイクル市」を開催している様子

11月27日、29日、30日の3日間、大江分館で「図書・雑誌のリサイクル市」を行いました。

初日は、開館前からお待ちいただいたり、公民館祭に来られた方が立ち寄られたりと、多くの方でにぎわいました。

本を手にとって眺め、ページを開いてじっくりと選んで、お好みの本をお持ち帰りいただきました。

中央館で第4回「朗読会」を開催しました。

11月29日(火曜日)に中央館研修室で第4回「朗読会」を開催しました。

福知山朗読ボランティア有志のみなさんに、昔話や実話をもとにした絵本など6作品を朗読していただきました。

『茂吉のねこ』の朗読では、ばけものがゆれながら踊りだす場面を6人全員で声をそろえて朗読され、その迫力にどきっとしました。

第5回目の「朗読会」は、来年4月の予定です。どうぞお楽しみに。

中央館で「小学生のおはなし会」がありました。

中央館で「小学生のおはなし会」を開催している様子

11月26日(土曜日)に「小学生のおはなし会」がありました。

「福知山語りの会」のみなさんに『だいこん、にんじん、ごぼう』と『馬方やまんば』と『旅人馬』のおはなしを語っていただきました。

薄暗くした会場で、語り手の語りに引き込まれ、素敵な時間を過ごしました。

今回は小学生以下のお子さんも、保護者の方と一緒に参加いただきました。

三和分館で「おはなし会」がありました。

三和分館で「おはなし会」を開催している様子

11月25日(金曜日)三和分館で乳幼児対象のおはなし会がありました。

本物の実を見ながら「どんぐりころちゃん」の絵本、「まつぼっくり」のふれあい遊び、「リスとどんぐり」の紙芝居など秋を感じられる内容で楽しみました。

「どんどこどん!」の絵本の前には、登場する太鼓や瓶をたたいてみました。

いろんな音に興味津々の様子でした。

中央館で「犯罪被害者週間」に関する展示をしています。

中央館で「犯罪被害者週間」に関する展示をしている様子

中央館2階のカウンター前にて、「犯罪被害者週間」に関する展示を行なっています。

ポスターの掲示や、啓発するチラシやグッズの配布コーナーを設けています。

12月1日まで展示しています。この機会に、手に取ってみてはいかがでしょうか。

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」を開催している様子

11月23日(水曜日)と11月24日(木曜日)に中央館で「えほんのへや」のおはなし会がありました。

食欲の秋ということで、パネルシアターではポケットから色々なおいしいものが出てきたり、秋の旬の野菜をテーマにした親子あそびをしました。

パペットシアターではミミちゃんコロちゃんがおいもほりをしたり秋らしいおはなし会になりました。

夜久野分館に、小学生が見学に来てくれました。

夜久野分館に見学に来た小学生達の写真

11月22日(火曜日)に上川口小学校と金谷小学校の1年生21人が夜久野分館に見学に来てくれました。

はじめに紙芝居を見て図書館はどんなところかをみんなで考えたあと、分類やラベル記号の説明をきいてから、実際に館内を見て回りました。

館内見学の後は、絵本の読みきかせも楽しみ、それぞれに自分の好きな本を選んで借りて帰ってくれました。

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」を開催している様子

11月22日(火曜日)に夜久野分館で乳幼児を対象にしたおはなし会がありました。

秋の深まりを感じられたらと、実際に楓やもみじ、イチョウなど紅葉した葉っぱを集めて、実物を見ながら「はっぱ」や「どんぐりころちゃん」、「おちばがおどる」などの絵本を楽しみました。

パネルシアター「なにがみえる?」では、落葉の下にいろんなものが隠れていて最後に松茸が出てきてびっくりでした!

三和分館で「図書・雑誌のリサイクル市」がありました。

三和分館で「図書・雑誌のリサイクル市」を開催している様子

11月18日(金曜日)から20日(日曜日)の3日間、三和分館で「図書・雑誌のリサイクル市」がありました。

たくさんの方が来られ、図書館で使用できなくなった本や雑誌を手に取り、ゆっくりと吟味して持って帰っていただきました。

中央館に、中学生が職業体験に来てくれました。

福高附属中学校の生徒2名が、11月16日から18日の3日間、中央館に職業体験に来てくれました。

たくさんの業務を体験していただき、3日目には、おすすめの本のポップを作っていただきました。

中学生が作成した『Peter』のポップの写真
中学生が作成した『陸王』のポップの写真

『Peter』バーナデット・ワッツ/作

『陸王』池井戸潤/著

読書が大好きな中学生2人のおすすめの2冊、チェックしてみては?

中央館で「女性に対する暴力の防止」に関する展示をしています。

中央館で「女性に対する暴力の防止」に関する展示をしている様子

中央館2階のカウンター前にて、「女性に対する暴力の防止」に関する展示を行なっています。

啓発のための寄せ書きやポスターを展示し、パープルリボン(「女性に対する暴力をなくす運動」のシンボル)やパンフレットの配布などを行なっています。

27日(日曜日)が展示最終日です。中央館をご利用の際は、ぜひご覧ください。

中央館で「たのしいおはなし会」がありました。

中央館で「たのしいおはなし会」を開催している様子

11月16日(水曜日)に職員による「たのしいおはなし会」を開催しました。

ノルウェーの昔話「3びきのやぎのがらがらどん」の絵本からはじまり「いっすんぼうし」の親子遊びをしました。
最後の影絵あそびでは、身近なものをあてっこしたり、手できつねや鳥をつくって遊びました。

影絵「きつねとつるのごちそう」など、イソップ寓話やいろいろな国の昔話にふれたおはなし会でした。

大江分館で『おはなしのへや』がありました。

大江分館で『おはなしのへや』を開催している様子

11月8日(火曜日)に大江分館で4ヶ月から1歳を対象とした「おはなしのへや」を開催しました。

季節の歌「もみじ」ではっぱがひらひら散ると、みんなふしぎそうでした。

『くまさんふぅー』『すっぽんぽんのはだかんぼう』の絵本を楽しんだあとは「でこやまでこちゃん」「いちりにりさんり」で遊びました。

くすぐられるとうれしそうな笑い声が聞こえてきました。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。

中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

11月10日(木曜日)に中央館でミズノ・ジョナサンさんによる「おはなしのひろば」が開催されました。

英語での絵本の読みきかせは、エリック・カールの絵本『From Head to Toe』から始まりました。

子どもたちはジョナサンさんの身ぶり手ぶりや言葉を楽しそうにまねていました。

親子で、かわいい英語を話すひと時を過ごすことができました。

中央館で「バリアフリー上映会」を開催しました。

中央館で「バリアフリー上映会」を開催している様子

11月6日(日曜日)に京都ライトハウス情報ステーションさんと共催で「バリアフリー上映会」を開催しました。

はじめに、京都ライトハウスさんで利用できる「シネマデイジー」について紹介していただき、その後で音声ガイド機能付き映画『武士の献立』を上映しました。

映画上映会は福知山市立図書館では初めての試みでしたが、参加された方に楽しんでいただくことができました。

11月のテーマ展示

図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。

中央館11月『心の扉を開こう手と手を取り合おう』のテーマ展示の様子
中央館11月『安野光雅さん特集』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】

児童書コーナー(エレベーターの横)
『心の扉を開こう手と手を取り合おう』

12月4日から12月10日は、人権週間です。

「思いやりの心」「かけがえのない命」人が人らしく生きるにはどうすればいいのでしょうか?

そんなことを気づかせてくれるような本をたくさん集めてみました。

【中央館・1階】

児童書コーナー(階段の下)
『安野光雅さん特集』

「国際アンデルセン賞」画家賞をはじめ、数々の受賞歴をもつ安野さんですが、今年卒寿(そつじゅ)の90歳をむかえられました。

「旅の絵本」シリーズをはじめとする、やさしい色合いからなる繊細な絵の世界を楽しんでください。

中央館11月『冬を乗り切る健康生活 』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般図書コーナー
『冬を乗り切る健康生活 』

いよいよ冬です。「寒くて寒くてキライ。」という方が多いのでは?

でも、そんな冬も見かたを変えれば楽しみが見つかるはず!

体ぽかぽか、おいしい料理。冬ならではのレクレーション&スポーツ。おしゃれなニット。読んだら心があったまる小説などを集めてみました。

【三和分館】
『おすすめ本大集合!』

【夜久野分館】
『古典文学を楽しむ』

【大江分館】
『そろそろ、冬じたく』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

大江分館で『おはなし会』がありました。

大江分館で『おはなし会』を開催している様子

11月1日(火曜日)に大江町子育て支援センターで、大江分館のおはなし会がありました。

パネルシアター「なにがみえる?」では、はっぱの下に何がかくれているのか赤ちゃんたちも興味津々。

絵本『ぱんどうぞ』では、おいしそうなパンに見入っていました。

親子でたくさん参加していただき、会場いっぱいに笑顔があふれていました。

中央館で『おはなしのひろば』がありました。

中央館で『おはなしのひろば』を開催している様子

11月2日(水曜日)に「土井ちゃん栗ちゃんチーム」さんによる「おはなしのひろば」がありました。

参加者がいつもより少なかったけれど、子ども達ひとりひとりの様子を伺いながら、ゆったりとした雰囲気のなかで、絵本やエプロンシアター、素話を楽しみました。

次はどんなお話が飛び出すのか、とっても楽しみです。

三和分館で『おはなし会』がありました。

三和分館で『おはなし会』を開催している様子

10月28日(金曜日)に三和分館で10月の「おはなし会」(乳幼児対象)がありました。

ペープサート『ぽんぽんポコポコ』では、太鼓の音や動く人形にみんな興味津々!

また、ふれあい遊びでは大好きなお母さんにぎゅっとしてもらって、にっこり。かわいい笑顔が広がりました。

中央館で『たのしいおはなし会』がありました。

中央館で『たのしいおはなし会』を開催している様子

10月30日(日曜日)に中央館で「ぐるんぱ」さんによる、「たのしいおはなし会」が開催されました。

人形劇『さるのまつぼっくり』では、「おおきくなあれ」と子どもたちがかけ声をするたびに、松ぼっくりがどんどん大きく…最後は見たこともないような、大きな松ぼっくりにみんなびっくり!

その後も次々ととびだすおはなしに、親子が顔を見合わせて楽しそうに聞いていました。

中央館で『えほんのへや』がありました。

中央館で『えほんのへや』を開催している様子

10月26日(水曜日)と27日(木曜日)に中央館のおはなしのへやで、0歳から1歳を対象とした「えほんのへや」がありました。

テーマは「食欲の秋」で、パンやたまご、サンドイッチやくだものなど、おいしい食べ物がたくさん出てきました。

最後はみんなで秋の食べ物の栗が出てくる『大きな栗の木の下で』を歌い、おなかいっぱいのおはなし会になりました。

大江分館に小学生が見学に来てくれました。

中央館に図書館見学に来てくれた少学生の様子

10月25日(火曜日)大江分館に美鈴小学校の1年生と2年生が図書館見学に来てくれました。

図書館の仕事や利用の仕方などを、熱心に聞いていました。

館内見学では、スライド式の書架に驚いたり、知っている本を見つけて「読んだことある!」とうれしそうでした。

質問やクイズのあとで、大型絵本「もりもりくまさん」を楽しみました。

中央館で『小学生おはなし会』がありました。

中央館で『小学生おはなし会』を開催している様子

10月22日(土曜日)日新おはなし探検隊さんによる小学生おはなし会が開催されました。

紙芝居『ひもかとおもったら』の後に「あれ、こんなところに緑色のひもが…」と、ひもを引っ張ると、なんとそれは「さつま芋のツル」でした。

本物のさつま芋を見たり、絵本『さつまのおいも』を見たりと、秋を存分に感じることのできる楽しいおはなし会となりました。

中央館で『おはなしのひろば』がありました。

中央館で『おはなしのひろば』を開催している様子

10月19日(水曜日)の「おはなしのひろば」では、オウムのパペット「オーちゃん」と絵本を読みました。
(※『』の中は絵本のタイトルです。)

『みず ちゃぽん』とたまった道を『へびくんのおさんぽ』で通りすぎ、いろんな生き物が『あるいてます』。すすんでいくと『さつまのおいも』との つなひき大会!さて、だれが勝ったかな?

さいごは、くいしんぼうな『ばけばけばけばけ ばけたくん』を読みました。

すべての絵本の内容がつながって、たくさんのおはなしを聞けました。

中央館で『工作教室』がありました。

中央館で『工作教室』を開催している様子

10月16日(日曜日)に中川いずみ先生による、工作教室が開催されました。

今回は秋の行楽シーズンにぴったりな「バスケットの中は、おにぎりかな?サンドイッチかな?」をテーマに、紙工作でハンバーガーとバスケットを作りました。

みんな一所懸命に作りあげ、おいしそうなハンバーガーと、かわいいバスケットができました。

子どもたちは自分で作ったバスケットをさげて、うれしそうに帰りました。

大江分館で『おはなしのへや』がありました。

大江分館で『おはなしのへや』を開催している様子

10月11日(火曜日)大江分館で「おはなしのへや」(4ヶ月児から1歳児対象)がありました。

秋の散歩を思い浮かべ、『くつくつあるけ』『まてまてさん』の絵本の読みきかせや、『秋の実ケーキ』のミニパネルをしました。

大きな松ぼっくりや、リスやサルのお人形も登場して、みんな笑顔になりました。

中央館で『おはなしのひろば』がありました。

中央館で『おはなしのひろば』を開催している様子

10月5日(水曜日)土井ちゃん栗ちゃんチームさんによる『おはなしのひろば』がありました。

巻物に工夫された『おおきなおおきなおいも』のお話では、とっても大きくて、長いおいもを、皆で食べるまねをして楽しみました。

宇治地方の昔話『ちゃ・くり・かき・ふ(茶栗柿麩)』のお話は、リズム感のある口調で、皆で口ずさみ、楽しいお話の時間を過ごすことができました。

次回は11月2日(水曜日)です。お楽しみに!

大江分館で『おはなし会』がありました。

大江分館で『おはなし会』を開催している様子

10月4日(火曜日)大江子育て支援センターのプレイルームで、大江分館「おはなし会」がありました。

しかけ絵本『みんなにゴリラ』の読み聞かせのあとで、♪ゴリラはえっほっほ♪で遊びました。

“おむすびギュッギュッ”“どんぐりころちゃん”“だいこんづけ”のふれあい遊びなど、親子の遊びもいっぱい楽しみました。

10月のテーマ展示

今月は次のテーマで展示していますので、ぜひお越しください。

中央館10月『ベストリーダー児童書2016』のテーマ展示の様子
中央館10月『秋のお楽しみ』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】

児童書コーナー(エレベーターの横)
『ベストリーダー児童書2016』

この1年間で、貸出数の多かった人気の絵本や、読み物などを集めました。

まだ読まれたことのない本や、気になる本がありましたら、この機会にぜひ、手にとってみてください。

【中央館・1階】

児童書コーナー(階段の下・表)
『秋のお楽しみ』

読書の秋、芸術の秋、食欲の秋…。

秋というと思い浮かべるものは人それぞれだと思います。

秋にちなんださまざまな本の中から、みなさんにとっての秋の楽しみを見つけてくださいね。

中央館10月『ベストリーダー一般書2016』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般図書コーナー
『ベストリーダー一般書2016』

貸出が多かった本。人気の本。世間でうわさ?になった本。また、ちょっと気になる本などを集めてみました。

一度読んだ本も、読みなおすと新たな発見があって楽しいのではないでしょうか。いつもと違うジャンルの本に挑戦してみるのも、おもしろいと思います。

【三和分館】
『秋をみつけよう』

【夜久野分館】
『貸出0回の本〜出番、待ってます!〜』

【大江分館】
『食欲もりもり、何食べる?』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

中央館で『えほんのへや』がありました。

中央館で『えほんのへや』を開催している様子

9月28日(水曜日)と29日(木曜日)に中央館のおはなしのへやで、0歳から1歳を対象とした「えほんのへや」がありました。

大型絵本[おべんとうバス」のあと「ばすにのって」「たまごをぱかっ」など親子遊びをしました。

牛乳パックの人形劇「かあかあもうもう」では、カラスと牛の人形と一緒に「かあかあ」「もうもう」と声を出して楽しみました。

夜久野分館に夜久野学園の8年生2名が職場体験学習に来てくれました。

夜久野学園の8年生2名が職場体験学習をしている様子

9月28日(水曜日)に夜久野学園の8年生2名が夜久野分館に職場体験学習に来てくれました。

はじめに本の分類について説明を聞き、返却された本を元の場所に戻す配架作業に挑戦。慎重にラベルを見てたくさんの本を元の棚に戻しました。

その後、カウンターでお客様を前に貸出や返却の作業をしたり、雑誌の除籍作業をしたり、忙しい一日を体験してもらいました。

中央館で『小学生おはなし会』がありました。

中央館で『小学生おはなし会』を開催している様子

9月24日(土曜日)に「福知山語りの会」さんによる『小学生おはなし会』がありました。

自分に間違って魔法をかけて大変な事になってしまうはなしや、ロバの耳を持った王様のはなしや、子石投げが得意な少年がこの特技を生かして幸せになるはなしをしてくださいました。

どのおはなしも語り部さんの心地よい語り口で、子どもも大人も楽しめるおはなし会になりました。

大江分館の職員が南有路児童館で『おはなし会』をしました。

南有路児童館で『おはなし会』を開催している様子

9月23日(金曜日)南有路児童館の「ふれあい遊び」で、大江分館職員がおはなし会をしました。

「まんまるおつきさん」「おふとんかけて」の絵本の読み聞かせや、ふれあいあそび「ゆらゆらたんたん」「おやゆびねむれ」をしました。

歌あそび「しきぶとん・かけぶとん」では、「もう1回!」のリクエストもありました。

台風18号の接近に伴う図書館のおはなし会開催について

台風18号の接近により、10月4日(火曜日)の大江分館『おはなし会』と、10月5日(水曜日)の中央館『おはなしのひろば』につきましては、状況によっては中止させていただく場合があります。

中止の場合は、原則として当日の午前9時15分までに、ホームページでお知らせします。

御不明な場合は、各館にお問い合わせください。

中央館で『おはなしのひろば』がありました。

中央館で『おはなしのひろば』を開催している様子

9月21日(水曜日)に中央館で『おはなしのひろば』が開催されました。

エプロンシアター「おひさまパン」では、うたに合わせて親子でゆれて、にっこにこでした。

また、えほんの読みきかせのあと、新聞紙を使ったプログラム『新聞紙シアター』がありました。ストーリーが進むごとに、新聞紙が山や帽子の形に次々変わって、最後の展開にはみんなびっくり!歓声が上がりました。

次回もおたのしみに。

中央館で『たのしいおはなし会』がありました。

中央館で『たのしいおはなし会』を開催している様子

9月15日(木曜日)に中央館で、ミズノ・ジョナサンさんによる『たのしいおはなし会』が開催されました。

英語で読む「はらぺこあおむし」ではジョナサンさんに続いて、お母さんが子どもに語りかける、ほほえましい場面がみられました。

手あそびやうたでの楽しい雰囲気に、子どもたちも笑顔でした。

大江分館で『おはなしのへや』がありました。

大江分館で『おはなしのへや』を開催している様子

9月13日(火曜日)大江分館で「おはなしのへや」(4ヶ月から1歳児対象)がありました。

ススキを飾ってお月見の雰囲気を作り童謡「こおろぎ」や「つき」を歌いました。

絵本『おつきさまこんばんは』『げんこつやまがあったとさ』の読み聞かせや手袋人形のうさぎのダンス、たぬきのデンデン太鼓などをみんなで楽しみました。

ひと足早い秋の訪れを感じるひとときでした。

中央館で『おはなしのひろば』がありました。

中央館で『おはなしのひろば』を開催している様子

9月7日(水曜日)土井ちゃん栗ちゃんチームさんによる、『おはなしのひろば』がありました。

今回はおつきさまをテーマに、「おつきさまこんばんは」「いろいろだんご」「ほしがいっぱい」「つきの満ち欠けのおはなし」をしていただきました。

9月17日の満月を、ぜひご家族一緒に眺めてくださいね。

次回10月5日はどんなおはなしが聞けるか、お楽しみに。

9月のテーマ展示

今月は次のテーマで展示していますので、ぜひお越しください。

中央館9月『おいしく本を読もう』のテーマ展示の様子
中央館9月『いわさきちひろさん特集』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】

児童書コーナー(エレベーターの横)
『おいしく本を読もう』

読書の秋。食欲の秋。

ということで、二つを合わせて、おいしそうな本をたくさん集めてみました。本を読んで、秋を満喫してみましょう!

【中央館・1階】

児童書コーナー(階段の下・表)
『いわさきちひろさん特集』

今月9月3日(土曜日)から福知山市佐藤太清記念美術館でいわさきちひろさんのピエゾグラフが展示されます。

これに併せて図書館でもいわさきちひろさんの絵本や本を集め、紹介します。

中央館9月『瀬田貞二さん生誕100年 記念』のテーマ展示の様子
中央館9月『災害を知る 』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童書コーナー(階段の下・裏)
『瀬田貞二さん生誕100年 記念』

児童文学作品の創作や翻訳で活躍された瀬田さんが生まれたのが1916年。今からちょうど100年前になります。

生誕100年のこの機会に、長く愛され続けている瀬田さんの作品を楽しんでください。

【中央館・2階】
一般図書コーナー
『災害を知る 』

毎年、どこかで災害が起きている。自然現象によるもの。また人為的な原因によっておこるもの。そのたびに、対策を練り警戒している。にもかかわらず、多くの人命が失われている状況がある。

今一度、これまでの災害を振り返り、私たちはどう行動したらよいのかを考えるきっかけにと思い企画しました。

【三和分館】
『いいな家族って』

【夜久野分館】
『絵本のなかの王子さまお姫さま』

【大江分館】
『夜空を見上げて』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

中央館で『小学生おはなし会〜恐怖の館〜』を開催しました。

中央館で『小学生おはなし会 恐怖の館』を開催している様子

8月26日(金曜日)に、恐怖の館と題して、小学生のおはなし会が開催されました。

「福知山語りの会」さんによる語りと絵本の読み聞かせがあり、薄暗い会場の雰囲気と、語り部さんのぞくっとする語りに引き込まれた様子でした。

怖いはなしが好きな子や、怖いけど聞いてみたい…という子、就学前の子も参加していましたが、夏にぴったりの語りの世界を楽しんでくれました。

中央館で『えほんのへや』がありました。

中央館で『えほんのへや』を開催している様子

8月24日(水曜日)、25日(木曜日)に中央館で『えほんのへや』がありました。

暑い日でしたが夏休みという事もあり、きょうだい一緒に参加されるお子さんもいらっしゃり、賑やかなおはなし会になりました。

絵本や紙芝居、パネルシアターなど盛りだくさんの内容で、手遊びやわらべ歌、ふれあい遊びではみんな笑顔で遊びました。

最後に魚とタコが現れ(職員が被り物をして)「海」のうたを唄いました。

夜久野分館で『おはなし会』がありました。

夜久野分館で『おはなし会』を開催している様子

8月23日(火曜日)に夜久野分館で乳幼児を対象にしたおはなし会がありました。

絵本「かにこちゃん」や紙芝居「くねくねゆらゆら」など、海が舞台のお話や、「ねないこだれだ」など、おばけが登場する絵本を楽しみました。

その後、いろいろな手作りおばけが登場し、みんな大喜び!

手作りおばけと参加者親子の様子

おはなし会終了後には、お母さんたちがおばけ作りを楽しまれ、親子で遊べる可愛いおばけが出来上がりました。

三和分館で『夏のおはなし会スペシャル』を開催しました。

三和分館で『夏のおはなし会スペシャル』を開催している様子

8月20日(土曜日)に三和分館で、夏のおはなし会スペシャルがありました。

乳児さんから小学生まで幅広く参加があり、大型絵本『パパ、お月さまとって!』では、たてよこ、上下に大きく広がるしかけに、驚きの声が上がっていました。

牛乳パックを使った工作をしている子どもの様子

牛乳パックを使った工作では、色紙をペタペタ貼り、可愛いおさかなが出来ると、広告で作った竿で、おさかなつりをして遊びました。

中央館で『工作教室』がありました。

中央館で『工作教室』を開催している様子

8月21日(日曜日)に中央館で工作教室を開催しました。

今回のテーマは「段ボールアート〜三角屋根のちいさなおうち〜」でした。

参加した小学生たちは、講師の中川先生に作り方やアレンジの仕方を教わりながら、ひとりひとり違ったかわいい おうち を作り上げていきました。

中央館で『おはなしのひろば』がありました。

中央館で『おはなしのひろば』を開催している様子

今年の高校生ボランティアによる『おはなしのひろば』は8月17日(水曜日)で最終日を迎えました!

淑徳高校の生徒さん2名、福知山高校の生徒さん1名に、読みきかせをしていただきました。

今回は参加型のおはなしが多く、前のめりで聞き入っている子どもたちの後ろ姿が印象的。生徒さんのおはなしの世界に子どもたちもドキドキしているようすでした。

子どもたち、おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、みんなからの大きな拍手で今年の高校生ボランティアによるおはなし会は終了しました。

参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

中央館で『夏のおはなし会スペシャル』がありました。

中央館で『夏のおはなし会スペシャル』を開催している様子

8月11日(木曜日)に歌花さんによる夏のおはなし会スペシャルが開催されました。

二人の素晴らしい歌とともに、色々なお話が繰り出され大変楽しいおはなし会になりました。ミュージックシアターや絵本、手遊びにクイズなど幅広い内容で、就学前の子どもさんを始め、小学生、大人まで盛り上がりました。

歌花さんと一緒に歌って踊って、会場のみなさんの夏休みの楽しい思い出になりました。

大江分館で『おはなし会』がありました。

大江分館で『おはなし会』を開催している様子

8月10日(水曜日)大江子育て支援センター・プレイルームで、大江分館の「おはなし会」がありました。

「でんでんどん」「ねないこだれだ」の絵本のあとは、ビニール袋の「むくむくおばけや、手袋人形のかっぱが出てきてちょっとびっくり。

参加された方は広々としたプレイルームで、絵本や親子あそび、パネルシアターなど、暑さを忘れて楽しいひと時を過しました。

中央館で『おはなしのひろば』がありました。

中央館で『おはなしのひろば』を開催している様子

8月10日(水曜日)に高校生による『おはなしのひろば』を開催しました。

淑徳高校と福知山高校の生徒さん2名に、絵本の読みきかせをしていただきました。

生徒さんたちがにこにこと楽しそうに読む絵本に、子どもたちは見入っていました。子どもたちと生徒さんのことばのかけ合いなどもあり、和やかな会となりました。

次回の高校生によるおはなしのひろばは8月17日(水曜日)です。ぜひご参加ください。

中央館で『夏の読書の本選びブックトーク&ビブリオバトル』を開催しました。

中央館で『夏の読書の本選びブックトーク&ビブリオバトル』を開催している様子

8月9日(火曜日)小学生対象に「夏の読書の本選びブックトーク&ビブリオバトル」が開催されました。

出演していただいたのは「学校読書ボランティアの会」の皆さん。普段たくさんの本を読まれている皆さんにブックトークやビブリオバトルを通して沢山の本をご紹介していただきました。

参加された子どもさん達も目をキラキラさせて話を聞いていました。知らなかった本に出会うことのできた素敵な会となりました。

中央館で『おはなしのひろば』がありました。

中央館で『おはなしのひろば』を開催している様子

8月3日(水曜日)に高校生による『おはなしのひろば』を開催しました。

ちょっぴり緊張ぎみの大江高校の2名の生徒さんが一生懸命読む絵本を、子どもたちは集中して聴いていました。

「○○どこかな?」の問いかけに、絵本のそばに近づいて「ここ」と指差す子もいて、微笑ましい光景もみられました。

中央館で『ミニミニ原爆展』を開催しています。

中央館で『ミニミニ原爆展』を開催している様子

中央館2階のサービスカウンター前で、『ミニミニ原爆展』を開催しています。

当時の写真や、「長崎平和学習の旅」に参加された高校生のレポートなどを展示しています。

期間は8月16日までとなります。図書館を利用された際に、ぜひご覧ください。

また、中央館と三和分館で平和に関する展示をしています。展示と併せて手に取ってみてはいかがでしょうか。

8月のテーマ展示

今月は次のテーマで展示していますので、ぜひお越しください。

中央館8月『ひんやり涼しくなる夏』のテーマ展示の様子
中央館8月『戦争と平和の本』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】

児童書コーナー(エレベーターの横)
『ひんやり涼しくなる夏』

夏本番の暑い毎日、本を読んで涼しくなりませんか?

ひんやりするような、冷たい食べ物のお話や、海水浴、怖〜い怪談話など、集めてみました。

【中央館・1階】

児童書コーナー(階段の下・表)
『戦争と平和の本』

今年5月にオバマ大統領が被爆地である広島へ歴史的訪問しました。

戦争の悲惨さ、平和な世界であり続けるためにはどうしたらよいのか、本を読んでじっくり考えてみましょう。

中央館8月『夏休みに読みたい本2016』のテーマ展示の様子
中央館8月『今ある平和と人権』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童書コーナー(階段の下・裏)
『夏休みに読みたい本2016 』

今年の夏も図書館員が選んだイチオシの本を展示します。

夏休みの間、何か本を読んでみたいけど、何を読んだらいいのか分からない…というみなさんにもおすすめです。

【中央館・2階】
一般図書コーナー
『今ある平和と人権 』

戦争と戦後の歴史から、私たちは何を学んでいるのでしょう。

戦後が「戦前」へと転化することがないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?戦争のない世界を求める平和への権利・人間の安全保障はどうしたら実現するのでしょうか?

【三和分館】
『平和ってなあに?』

【夜久野分館】
『夏休みを応援!〜宿題おたすけ隊、体験をひろげよう〜』

【大江分館】
『納涼怖い話・不思議な話』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

夜久野分館で『夏のおはなし会スペシャル』がありました。

夜久野分館で『夏のおはなし会スペシャル』を開催している様子

7月31日(日曜日)に夜久野分館で「夏のおはなし会スペシャル」がありました。

「夜久野読み語りサークルれんげ畑」の皆さんによる盛りだくさんの内容で、約1時間のおはなし会を楽しみました。

ダンボールシアター『のるかな?』では、次々に積みあがる動物にハラハラドキドキ。最後は参加者のお父さんに手伝ってもらってアリさんが無事に乗っかり、みんなで拍手。

声を出したり、身体を動かしたり、時間を忘れて親子で楽しいひと時を過ごしました。

中央館で『絵本作家市居みかさん読みきかせ&ワークショップ』を開催しました。

中央館で『絵本作家市居みかさん読みきかせ&ワークショップ』を開催している様子

7月30日(土曜日)に絵本作家の市居みかさんをお招きし「絵本の読みきかせ&ワークショップ」を開催しました。

絵本『ろうそくいっぽん』『いっぽんみちをあるいていたら』を市居先生自ら読みきかせしていただき、ギターの生演奏と共に楽しみました。

手作り絵本を作っている参加者達の様子

ワークショップでは先生のアドバイスを聴きながら、大人もお子さんも夢中になって世界にひとつだけの手作り絵本をつくりました。

市居先生の絵本の世界を存分に楽しめた会となりました。

中央館で『えほんのへや』がありました。

中央館で『えほんのへや』を開催している様子

7月27日(水曜日)に中央館のおはなしのへやで、0歳から1歳児を対象とした「えほんのへや」がありました。

親子あそび「きゅうりのしおもみ」ではお子さんの体をきゅうりに見たてて塩をパッパッとふりかけたり、揉みこんだりして楽しく遊びました。

また、今回はよちよちコースで、インターンシップ中の高校生にも読みきかせを体験してもらい、盛り上げていただきました。

夏をいっぱい感じることのできる楽しいおはなし会になりました。

中央館で第3回『朗読会』を開催しました。

中央館で第3回『朗読会』を開催している様子

7月26日(火曜日)に中央館研修室で『朗読会』を開催しました。

福知山朗読ボランティア有志のみなさんによる3回目の朗読会で、今回も様々なジャンルの作品を朗読して下さいました。

くすっと笑える話やじんわりと心に沁みる話など、目を閉じて聞き入る参加者もおられ、ほっとくつろげる心穏やかな時間を共有することができました。

三和分館で『夏休み自由研究おたすけ隊』がありました。

三和分館で『夏休み自由研究おたすけ隊』を開催している様子

7月21日(木曜日)と7月23日(土曜日)に小学生親子を対象に『夏休み自由研究おたすけ隊』がありました。

開始と同時に次々と来られ、講師の先生と話をしながらテーマをみつけたり、研究したいことを資料と結びつけ、自由研究の道すじがみつけられた様子でした。

アドバイスやヒントをもらい、相談後は親子共に、にこやかに帰っていかれました。

大江分館で『夏のおはなし会スペシャル』がありました。

大江分館で『夏のおはなし会スペシャル』を開催している様子

7月23日(土曜日)に大江分館で、「夏のおはなし会スペシャル」がありました。

オープニングの仕掛け絵本「しあわせならてをたたこう」が始まると、みんなも一緒に歌いだしました。

大型絵本『なつのいちにち』では、鮮やかな夏の風景に、小さな子どもたちもじっと見入っていました。

パネルシアター「なつなつなつだ!!」で、帽子にかくされた“夏といえばこれ!”というものを、あてっこして遊びました。

「ピョンピョンばった」を作っている子ども達の様子

エプロンシアターや手袋人形の「おばけ」などを楽しんだ後は、みんなで工作。

出来上がった「ピョンピョンばった」を跳ばしました。

三和分館で『おはなし会』がありました。

三和分館で『おはなし会』を開催している様子

7月22日(金曜日)に乳幼児対象のおはなし会がありました。

パネルシアター「がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん」では駅でアイスクリームや麦わら帽子が待っていて、“のせてくださ〜い!”の言葉で次々に出てくるかわいいお客さまに、みんな見入っていました。

『京都府立福知山高等学校・附属中学校夏休み特別企画プロジェクトL』を開催しています。

福知山高校・附属中学校の生徒さんが紹介する本とポップ(本の紹介カード)の展示の写真

7月20日から、中央館の2階ティーンズコーナー奥で、福知山高校・附属中学校の生徒さんが紹介する本とポップ(本の紹介カード)の展示をしています。

福知山高校図書委員会の生徒さんが中央館に来られて、本の配置や飾り付けなどしていただきました。

展示されたポップ作品の人気投票の様子

また、展示されたポップ作品の人気投票を開催しています。

興味を持ったお気に入りのポップ作品には、ぜひ投票してご参加ください。

中央館で『おはなしのひろば』がありました。

中央館で『おはなしのひろば』を開催している様子

7月20日(水曜日)におはなしのひろばがありました。

1回目の内容は図書館の職員が絵本「おひさまあはは」の読みきかせをしたり、わらべうた「おふねがぎっちらこ」を親子で楽しんでいただきました。

2回目では、「としょかん読みきかせボランティア養成講座」を受講された、藤原さん・塩見さんによる読みきかせでした。

紙芝居「まんまるダンゴムシ」の後に登場した本物のダンゴムシに、子どもたちは興味津々でケースを覗き込んでいました。

大江分館で『おはなしのへや』がありました。

大江分館で『おはなしのへや』を開催している様子

7月12日(火曜日)大江分館で4ヶ月から1歳児対象の「おはなしのへや」がありました。

”ありんこたくじ”の人形と一緒に「おつかいありさん」を歌ったり、親子あそび「どっちんかっちんかじやのこ」「ぐるぐるせんたくき」などをして、楽しみました。

絵本「ぺんぎんたいそう」では、ぺんぎんさんも登場して一緒に体操!みんな元気いっぱい笑顔いっぱいでした。

大江分館に、美河小学校の子どもたちが見学に来てくれました。

大江分館に見学に来てくれた小学生達の写真

7月8日(金曜日)に大江分館で、美河小学校1年生の図書館見学がありました。

図書館の本のラベルや記号の説明、本の借り方などの話を聞いたあと、館内を見学し、本の返却の様子を見ました。

7月2日から展示している「創作絵本コンテスト原画展in図書館」コーナーでは、下絵の鉛筆のあとを見つけたり、原画ならではの発見を楽しんでいました。

原画を見たあとの「おやまへいこう」の紙芝居も、熱心に見入っていました。

中央館で『おはなしのひろば』がありました。

中央館で『おはなしのひろば』を開催している様子
7月6日(水曜日)土井ちゃん栗ちゃんチームさんによる『おはなしのひろば』がありました。

「水」をテーマに、絵本や歌遊び、科学絵本、昔話を巧みに組み合わせたプログラムでした。歌遊びでは、子どもたちも参加して、かみなりさんにおへそを取られないよううまく隠せました。

竹製の水鉄砲が登場すると、子どもたちは興味津々な顔でおはなしを聞きました。

次は9月7日(水曜日)に予定しています。皆さん、おそろいでお越しくださいね。

7月のテーマ展示

今月は次のテーマで展示していますので、ぜひお越しください。

中央館7月『のりもの出発進行!』のテーマ展示の様子
中央館7月『戦争と平和の本』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】

児童書コーナー(エレベーターの横)
『のりもの出発進行!』

人を乗せて移動してくれる乗り物。たくさんあるけど、どんな乗り物が好きですか?

空の乗り物、海の乗り物、陸の乗り物、たくさんの本を集めてみました。

【中央館・1階】

児童書コーナー(階段の下・表)
『戦争と平和の本』

今年5月にオバマ大統領が被爆地である広島へ歴史的訪問しました。

戦争の悲惨さ、平和な世界であり続けるためにはどうしたらよいのか、本を読んでじっくり考えてみましょう。

中央館7月『夏休みに読みたい本2016』のテーマ展示の様子
中央館7月『オリンピックを100倍楽しもう!』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童書コーナー(階段の下・裏)
『夏休みに読みたい本2016 』

今年の夏も図書館員が選んだイチオシの本を展示します。

夏休みの間、何か本を読んでみたいけど、何を読んだらいいのか分からない…というみなさんにもおすすめです。

【中央館・2階】
一般図書コーナー
『オリンピックを100倍楽しもう! 』

いよいよリオデジャネイロで、8月5日からオリンピックが、9月7日からパラリンピックが開催されます。

どんな種目、どんな競技があるのか。また過去のオリンピック、パラリンピックの写真集や報道集、歴史、それらを題材にした小説など、関係する本を集めてみました。

【三和分館】
『夏だ!チャレンジ!』

【夜久野分館】
『ファンタジー小説特集』

【大江分館】
『ドキドキ★わくわく夏が来る!』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

中央館で『としょかん読みきかせボランティア養成講座第5回』を開催しました。

6月29日(水曜日)に「としょかん読みきかせボランティア養成講座」を開講しました。

5回講座の最終日で、この日は受講者のみなさんに「おはなしのへや」で実演発表をしていただきました。3グループに分かれて、絵本の読みきかせや紙芝居、ペープサートや手あそびなど、楽しいプログラムを披露されました。

受講者のみなさん、おはなし会に参加してくださったみなさん、そして、講師をお世話になりました「みかんの木文庫」のみなさん、本当にありがとうございました。

中央館で『おはなしのひろば』がありました。

中央館で『おはなしのひろば』を開催している様子
6月28日(火曜日)に中央館のおはなしのへやで、幼児を対象とした「おはなしのひろば」がありました。

ミズノ・ジョナサンさんによる、英語の絵本の読み聞かせでした。

絵本「Press here」では、子どもたちはジョナサンさんが読まれる「Shake」や「Crap」などの言葉と動きに合わせて、体を動かしたりと楽しそうに聞いていました。

次回もどんなおはなしか楽しみですね。

三和分館で『おはなし会』がありました。

三和分館で『おはなし会』を開催している様子
6月24日(金曜日)三和分館で乳幼児を対象にしたおはなし会がありました。

雨の季節にあわせて「ぴっちゃんぽっちゃん」「ぽつぽつぽつ」の絵本を読んだり、牛乳パックのカエルと一緒に「かえるのうた」をうたって楽しみました。

また、ふれあい遊びでは、あちこちでにこやかな顔が広がり、和やかなおはなし会になりました。

中央館で『えほんのへや』がありました。

中央館で『えほんのへや』を開催している様子
6月22日(水曜日)と23日(木曜日)に、中央館のおはなしのへやで0歳から1歳児を対象とした「えほんのへや」がありました。

大型絵本「たまごのあかちゃん」のあと、ペープサート(紙人形劇)「ころころころがるたまご」ではいろんな動物がでてきてみんな大喜びでした。

お父さんやお母さんとわらべうたでいっぱい遊び楽しい時間が過ごせました。