お知らせバックナンバー2019上半期

2019年上半期に福知山市立図書館から発信したお知らせの一覧です。



三和分館で「おはなし会」がありました。

三和分館で「おはなし会」を開催している様子

6月28日(金曜日)三和分館で乳幼児対象のおはなし会がありました。

梅雨に入ったので、カエルの変わり絵から始まり、「どしゃぶり」の絵本をネパール太鼓の音に合わせて読みました。

パネルシアター「なになになあに?」では絵の中にかくれている魚やひよこを見つけて喜び、歌を歌って楽しみました。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。【6月まとめ】

水曜日は中央館「おはなしの日」。毎週おはなし会をしています。

6月は5日に図書館職員が読みきかせや手遊びをしました。12・19・26日は、ボランティアさんが読みきかせや歌遊び・エプロンシアターなどをしてくださいました。 雨の季節にちなんだ、かえるやかたつむりが出てくる絵本も読んでいただきました。

雨で外遊びができない日は、図書館でゆったり絵本を楽しんでみませんか? 7月のおはなし会にも、ぜひご参加くださいね。

6月5日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子
6月12日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

6月5日

6月12日

6月19日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子
6月26日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

6月19日

6月26日

中央館で「わくわくチャレンジ工作」がありました。

中央館で「わくわくチャレンジ工作」を開催している様子

6月22日(土曜日)由良恵子さんを講師に迎えて、わくわくチャレンジがありました。

新聞紙で作るカッコイイぼうし『テンガロンハット』カウボーイが被るぼうしの一種です。

おりがみでバラを立体的に折ったり、お花の飾りや保安官のバッジを切り紙にして、ぼうしを色とりどりに飾り付けました。

個性的なカッコイイぼうしを被った子ども達の写真

みんな個性的なカッコイイぼうしに出来上がりました。

中央館・新館オープンから5周年!

中央館新館オープン5周年記念パネルの写真

中央館は、6月21日(木曜日)に新館オープンから5周年を迎えました。

幅広い世代の皆さまにご利用いただいていることに、感謝申し上げます。

今後も中央館・三和分館・夜久野分館・大江分館の4館で、皆さまに親しまれる図書館を目指してまいります。

5周年を記念して、明智光秀のコレクションの公開も始まりました。

ぜひ、ご来館ください。

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」を開催している様子

6月19日(水曜日)夜久野分館でおはなし会がありました。お天気のいい日でしたが、『みあげるとそら』『だれといっしょにいこうかな?』の絵本で、雨の世界へ!

パネルシアター「ニャニュニョのてんきよほう」や、わらべ歌絵本『かえるのがっしょう』で一緒に歌をうたいました。

絵本『どろんこどろんこ!』のあとは、ふれあい遊びの 「ぐるぐるせんたくき」で、おかあさんにぐるぐる洗ってもらって、きれいになりました。

中央館に中丹支援学校の子どもたちが来てくれました。

中央館に来てくれた中丹支援学校の子どもたちの写真

6月14日(金曜日)18日(火曜日)に中丹支援学校の子どもたちが、中央館に来てくれました。

エレベータに乗って2Fに上り、研修室で絵本やパネルシアターを見たり、先生と一緒にふれ合い遊びをしたりと、笑顔で楽しんでくれました。

利用券を作って、本の貸出体験もしてもらう様子

利用券を作って、本の貸出体験もしてもらいました。

中央館はバリアフリーの施設となっていて、どなたでも本に触れ、ゆっくりした時間を過ごしていただけます。ぜひご来館ください。

三和分館が「みわこどもまつり」に参加しました。

「みわこどもまつり」手作り体験コーナーに参加している様子

6月16日(日曜日)三和荘で『2019みわこどもまつり』が開催されました。三和分館も手作り体験コーナーに参加しました。

「コップdeぴょん」と「ひこうきビューン」の写真

紙コップを使った「コップdeぴょん」と輪ゴムをひっかけて飛ばす「ひこうきビューン」の工作をしました。

体育館の端から端まで飛んでいく紙ひこうきは、みんな大興奮でした。

三和分館の夏のおはなし会スペシャルでも工作遊びをします。是非、遊びにきてくださいね。

中央館で「明智光秀コレクション」公開!

中央館 福知山高等学校書道部より寄贈いただいた「書」と、職員達の写真

図書館中央館新館オープン5周年を記念して、6月14日に「明智光秀コレクション」公開セレモニーを行い、中央館二階貴重書庫にて一般公開を始めました。ご覧になりたい方はレファレンスカウンターでお声かけください。

同時に、福知山高等学校書道部より、「書」を寄贈いただき、中央館内エレベータ横にて展示しておりますので、あわせてご覧ください。

中央館で「魔法使いになりたい」の展示をしています。

中央館で「魔法使いになりたい」の展示の様子

魔法使いの本から呪文の教科書まで、不思議で楽しいお話を集めました。

これを読めば君も魔法使いになれるかも...?

中央館1階のカウンター前で展示しています。

ぜひ手に取ってみてくださいね!

大江分館で「おはなし会」がありました。

大江分館で「おはなし会」を開催している様子

6月13日(木曜日)に大江分館のおはなし会がありました。「時計」「はみがき」の季節の歌で始まりました。「このかさ、だれのかさかな?」では、大きな楽しい声が響きました。

親子ふれあい遊び「くまさん、くまさん」では、親子で見つめあったり、スキンシップをして、あたたかい雰囲気となりました。たくさんの方に参加していただき、交流の場にもなったのではないかと思います。

中央館で「たのしいおはなし会」がありました。

中央館で「たのしいおはなし会」を開催している様子

6月8日(土曜日)「くじらぐも」さんによるたのしいおはなし会がありました。

口がパクパク動くカエル人形でのオープニングに皆「どうやって動いているのかなぁ。」と興味深々。 絵本「あかまるちゃんとくろまるちゃん」「ぴょーん」では、木琴やキーボードの伴奏付きでの読みきかせ。 絵本「おはなだーれ?」ではクイズ形式にお花の絵の中にかくれている動物を当てっこしました。

プレゼントされた「こま」で遊ぶ親子の様子

最後は折り紙で作った「コマ」のプレゼントがあり、皆で回して遊びました。驚いたり笑ったり、とても楽しいおはなし会でした。

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」を開催している様子

6月6日(木曜日)・7日(金曜日)に「えほんのへや」がありました。「くれよんぐるぐる」の絵本から「おえかきしちゃいましょ」の親子あそびをしました。お家の人に背中やお腹、足の裏までおえかきしてもらって、にこにこ笑顔で楽しんでいました。

季節の絵本「かえるぴょん」に合わせて「ぴょーん」と抱っこしてもらったり、ジャンプして楽しむ姿も見られました。「かえるの合唱」はお父さんガエル、赤ちゃんカエルも登場して、みんなで「ゲロゲロゲロ♪」と元気に歌いました。

中央館で「健康が一番!」の合同展示をしています。

中央館で「健康が一番!」の合同展示を開催している様子

図書館では「健康が一番!」と題して、健康に関する本を集めた特集展示を中央館2階エレベータ横にて行っています。

期間は8月4日(日曜日)までです。

お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

『目指せ!健康長寿のまち福知山」テーマ展示の様子

合わせて、福知山市健康医療課により、『目指せ!健康長寿のまち福知山」をテーマに、健康づくりに役立つ情報を分かりやすく展示しています。ぜひご覧ください。

6月のテーマ展示

図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。

中央館6月『いろいろたまご』のテーマ展示の様子
中央館6月『まもりたい!みんなの地球』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】

1階児童フロア(展示棚A・CD棚側)
『いろいろたまご』

6月9日は「たまごの日」。

数字の「6」と「9」が漢字の「卵」という字に似ているからだそうです。

たまご焼きに目玉焼き、オムレツ…どんな料理にしてもおいしいたまご。

今月は、いろいろなたまごの本を紹介します。

【中央館・1階】

1階児童フロア(展示棚B・入口側)
『まもりたい!みんなの地球』

6月は環境月間です。

大気汚染やゴミ問題、多くの環境問題がわたしたちの課題として山積みとなっています。

うつくしい地球を守っていくためにどうすればよいか考えていきませんか。

中央館6月『知りたい!文豪の素顔』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】

一般図書コーナー
『知りたい!文豪の素顔』

川端康成生誕120年、太宰治生誕110年を迎える今月のテーマは、「知りたい!文豪の素顔」。日本の名だたる文豪を身近に感じられるような本をご用意しています。

【三和分館】
『雨の日でも楽しい』

【夜久野分館】
『雨本特集』

【大江分館】
『あめ・雨・アメカエルと仲間たち』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

中央館で「のりもの あつまれ」の展示をしています。

中央館「のりもの あつまれ」展示の様子

いろいろなのりものがあるよ

見たことがない、乗ったことがない、のりものあるかな?

中央館1階のカウンター前で行っているので、ぜひ手に取ってみてくださいね!

中央館で「たのしいおはなし会」がありました。

中央館で「たのしいおはなし会」を開催している様子

5月29日(水曜日)「ほんわか村のおはなし会」さんによる、たのしいおはなし会がありました。

絵本「やさいさん」を見た後は、お野菜の出てくるふれあい遊びを楽しみ、絵本「あめふりくまのこ」では美しいピアノと歌で、おはなしの世界を楽しみました。

エプロンシアター「おおきなかぶ」を開催している様子

その他、絵本「わにさんどきっはいしゃさんどきっ」の読みきかせや、エプロンシアター「おおきなかぶ」等々、とても楽しい一時となりました。

中央館で「小学生おはなし会」がありました。

中央館で「小学生おはなし会」を開催している様子

5月25日(土曜日)福知山語りの会さんによる小学生おはなし会がありました。

語りは「ストーリーテリング」ともいい、絵本を使わないおはなしです。

今回は「くわずにょうぼう」「分福茶釜」「歌うしゃれこうべ」の3つのお話を聞きました。ドキドキしたり笑ったり、とても楽しいひと時でした。

会の最後はみんなで願いごとをして終わりました。

三和分館で「おはなし会」がありました。

三和分館で「おはなし会」を開催している様子

5月24日(金曜日)三和分館で乳幼児対象のおはなし会がありました。

「お花畑でかくれんぼ」のエプロンシアターでは、お花にかくれている動物をあてっこしたり、大型絵本「たまごのあかちゃん」では、一緒にかけ声をかけ楽しみました。

お母さんとのふれあい遊びは、とても楽しそうで、声を出して喜んでくれていました。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。【5月まとめ】

水曜日は中央館「おはなしの日」。5月は「おはなしのひろば」を4回開催しました。

1日は「土井ちゃん栗ちゃんチーム」さんが、読みきかせやエプロンシアターをしてくださいました。休日ということで、お父さんの参加が多かったです。

8日・15日・22日は、新しい読みきかせボランティアさんが読みきかせや手遊び・紙芝居などをしてくださいました。

5月29日の水曜日は、11時から「たのしいおはなし会」を開催します。たくさんのご参加をお待ちしています!

5月1日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

5月1日

5月8日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

5月8日

5月15日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

5月15日

5月22日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

5月22日

中央館で「夢の職業」の展示をしています。

中央館「夢の職業」テーマ展示の様子

中央館2階ティーンズコーナーで、仕事に関する本を集めた「夢の職業」の展示を行っています。

すでに将来の夢が決まっている人も、まだ決まっていない人も、本でたくさんの職業の事知ってみませんか?

参考に中高生の将来の夢ランキングも掲示しております。

あなたが気になる職業、見つけてください!


夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」を開催している様子

5月15日(水曜日)夜久野分館でおはなし会がありました。テーマは<おでかけ>

絵本『くまさんおでかけ』『のっていこう』の次は、ふれあい遊び♪バスにのってゆられて♪や、エプロンシアター「おべんとうバス」を楽しみました。

大好きな電車や、おいしい食べ物が出てきて、思わず立ち上がったり、指さしたり。

最後は絵本『おでかけばいばい』で、元気に「ばいばーい!」をしました。

中央館で「雨がすきなのだ〜れだ?」をテーマに展示をしています。

中央館「雨がすきなのだーれだ?」テーマ展示の様子

雨の季節がやってきます。

しとしと。ザーザー。ぴちょんぴちょん。

あれ?よろこんでる子がいるよ。だ〜れかな?

中央館1階のカウンター前で行っているので、ぜひ手に取ってみてくださいね!

大江分館で「おはなし会」がありました。

大江分館で「おはなし会」を開催している様子

5月9日(木曜日)に大江分館のおはなし会がありました。

「てをたたこう」で始まり、今の季節にふさわしい、いちごやたけのこが登場するパネルシアターや親子ふれあい遊びをしました。

大型絵本「ぴょーん」でも、絵本に出てくる動物と一緒に「ぴょーん」とジャンプしました。

楽しい声が響き幸せな余韻の残る時間となりました。

中央館で「ありがとう!上野紀子さん」の展示をしています。

中央館「ありがとう!上野紀子さん」テーマ展示の様子

「ねずみくん」シリーズで大人気! 絵本作家の上野紀子さんが今年2月28日永眠されました。78歳でした。

絵本誕生から、長く愛され読みつがれる人気のひみつは何なのでしょうか?

今回は「ねずみくん」シリーズだけでなく、今では手に入らないような絵本も展示中です。

何度も読まれた方も、初めての方もその秘密を探ってみてください!

5月のテーマ展示

図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。

中央館5月『バードウォッチングをしよう!』のテーマ展示の様子
中央館5月『おとうさんおかあさん愛と感謝をこめて』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】

1階児童フロア(展示棚A・CD棚側)

『バードウォッチングをしよう!』

5月10日から5月16日は愛鳥週間です。 皆さんのお家のまわりではそろそろツバメが子育てをはじめているのではないでしょうか。

庭先によくやってくるスズメなど私たちのまわりにはたくさんの鳥がいます。この機会に鳥のことについてもっと知ってみませんか?

【中央館・1階】

1階児童フロア(展示棚B・入口側)
『おとうさんおかあさん愛と感謝をこめて』

いつもあたたかく見守ってくれているおとうさん、おかあさん。ふだんは「ありがとう」なんて言えないけれど、「大好き」という気持ちはきっと伝わっています。

今月はおとうさん、おかあさんのことがもっと好きになる本を紹介します。

中央館5月『本で旅する世界』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】

一般図書コーナー
『本で旅する世界』

5月16日は「旅の日」。本を通して、世界を旅してみませんか?

今月は旅行記や、世界の絶景を収めた写真集など、世界中の国々の雰囲気や景色を味わえるような本をご紹介します。

【三和分館】
『自然を楽しもう』

【夜久野分館】
『松本零士の世界』

【大江分館】
『新緑・みどり・グリーン』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」を開催している様子

5月2日(木曜日)・3日(金曜日)に「えほんのへや」がありました。

絵本「なでなでももんちゃん」からのふれあい遊びでは、なでなでやタッチ、ツンツンモミモミ等…お家の人にいっぱい触ってもらってニッコリ笑顔が見られました。

「いちご」の絵本では、おいしそうないちごに興味津々!「パクリッ、パクリ」の音に反応して楽しんでいました。

「ちっちゃないちご」の歌では、体を動かしながら歌いました。最後の掛け声「オー!」は、決まっていてかわいかったです。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。【4月まとめ】

水曜日は中央館「おはなしの日」。4月から「えほんのへや」の曜日が変わったため、「おはなしのひろば」を4回開催しました。

3日は「土井ちゃん栗ちゃんチーム」さんが、読みきかせや手袋あそびをしてくださいました。『ぺんぎんたいそう』の読みきかせは、みんなで体操をしながら楽しみました。

10日は図書館職員が、絵本の読みきかせやオリジナルの手遊びをしました。

17日と24日は、読みきかせボランティアさんが読みきかせや手遊び、歌遊びをしてくださいました。ふれあいの多い、楽しいおはなし会になりました。

5月も「おはなしのひろば」は4回あります。最後の水曜日(29日)は「たのしいおはなし会」がありますので、ぜひ参加してくださいね。

4月3日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

4月3日

4月10日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

4月10日

4月17日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

4月17日

4月24日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

4月24日

中央館で「令和」をテーマに特集展示をしています。

中央館「令和」テーマ展示の様子

5月1日から新元号「令和」がスタートしました。

図書館中央館では改元を記念して出典となった現存する日本最古の古典「万葉集」のほか万葉集にちなんだ書籍を集めた特集展示を行っています。

「令和」に込められた意味や思いを学んでいただくよい機会となっています。ぜひご覧ください。

また、書道家安達翠鳳さん(京翠書道会会長)が書かれた「令和」の書の展示も行っています。

期間は6月2日(日曜日)までです。ぜひお越しください!

中央館で「世界の子どもたち」をテーマに展示をしています。

中央館「世界の子どもたち」テーマ展示の様子

子どもの日にちなんで、中央館で「世界の子どもたち」をテーマに、いろんな本を展示中です。

日本だけでなく、世界の子どもたちはどんなふうにすごしているのかなぁ...

中央館1階のカウンター前で行っているので、ぜひ手に取ってみてくださいね!

中央館で「わくわくチャレンジ工作」がありました。

中央館「わくわくチャレンジ工作」を開催している様子

4月27日(土曜日)わくわくチャレンジ工作がありました。

今回は「お金が消える貯金箱」を作りました。

鏡になるシートを使うことで入れたはずのお金が消えたと「あっ」と声が出て、どうしてなのか作りながら納得。

貯金箱の飾りやお金を入れる穴もうまく開け楽しんで作れました。

「お金が消える貯金箱」を作っている子ども達の様子

お家でもおこづかいを貯金してくれるでしょうね

中央館で「第9回朗読会」を開催しました。

中央館で「第9回朗読会」を開催している様子

4月23日(火曜日)に、中央館で第9回「朗読会」を開催しました。これまでで最も多い27名にご参加いただき、用意した座席が満席になる大盛況でした。

今回も福知山朗読ボランティア有志の7名のみなさんが、エッセイや昔話など多彩な6作品を読んでくださいました。

暖かい春の午後、朗読の声に耳を傾けながら、ゆったりと、時には(クマの鳴き声に)ドキッとしたひと時を過ごしていただきました。

次回は節目となる第10回目の朗読会を秋に予定しています。

ぜひご参加ください。

中央館で「春のおはなし会スペシャル」がありました。

中央館で「春のおはなし会スペシャル」を開催している様子

4月20日(土曜日)みかんの木文庫さんによる春のおはなし会スペシャルがありました。

パネルシアター『春夏秋冬』では皆で、パチパチポンッと手拍子をしながら、美しい季節の移り変わりを楽しみました。

紙芝居や大型絵本の後は、タオルシアター『タオルでルン♪』タオルが、あお虫や食べ物に変身。

タオルでの『赤ずきんちゃん』のお話の様子

最後はタオルでの『赤ずきんちゃん』のお話。みかんの木文庫さんならではのストーリー展開に会場からは驚きと歓声があがりました。

笑顔いっぱいのとても楽しいおはなし会となりました。

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」を開催している様子

4月17日、夜久野分館でおはなし会がありました。

「はるかぜさんぽ」や「つかまえた!」の絵本で、気持ちもほんわか春気分。チューリップやちょうちょの歌をうたったり、「ぽっとでたつくしんぼ」の手遊びを楽しみました。

大型紙芝居「はい、タッチ」のあと、「あっちこっちタッチ」のふれあい遊びで、お母さんにほっぺやおなかをタッチしてもらって、みんなうれしそうでした。

三和分館で「春のおはなし会スペシャル」がありました。

三和分館で「春のおはなし会スペシャル」を開催している様子

4月13日(土曜日)三和分館で春のおはなし会スペシャルがありました。

うたあそび『はじめまして』では、紙袋で作った大きなネコやゾウが出てきて、みんなびっくり。

折り紙シアター『はるがきた』では、歌いながら紙を折っていくと、お山がチューリップになったり犬になったり…色々なものに変わっていき楽しみました。

牛乳パックを使って『パックン人形』を作っている子ども達の様子

おはなしの後は、牛乳パックを使って『パックン人形』を作りました。

ウサギやユニコーンやカエルや恐竜など、それぞれ可愛い作品が出来上がり、ニコニコ笑顔でした。

中央館で「しんがっきがはじまった」をテーマに展示をしています。

中央館「しんがっきがはじまった」テーマ展示の様子

中央館で「しんがっきがはじまった」をテーマに、いろんな本を展示中です。

新しい生活はドキドキ、ワクワク。友だちいっぱいできるといいなぁ!

中央館1階のカウンター前で行っているので、ぜひ手に取ってみてくださいね!

中央館で「しあわせパンものがたり」をテーマに展示をしています。

中央館「しあわせパンものがたり」テーマ展示の様子

4月12日はパンの記念日。焼き立てパンのしあわせな香りが漂ってくる、そんな本を集めました。

期間は5月5日(日曜日)までです。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

寄贈されたパン職人を主人公にした漫画『聖樹のパン』の写真

パンの日の特集展示に合わせて、4月9日には福知山出身の漫画家たかはし慶行さんに、ご自身が作画された、パン職人を主人公にした漫画『聖樹のパン』を寄贈していただきました。

同時に展示しています。

4月のテーマ展示

図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。

中央館4月『恐竜世界へGO』のテーマ展示の様子
中央館4月『本でイングリッシュ』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】

1階児童フロア(展示棚A・CD棚側)
『 恐竜世界へGO→ 』

みなさんは恐竜についてどのくらい知っていますか?

恐竜があらわれて栄えたのは、今から2億5100万年前の三畳紀から、6550万年前の白亜紀までになります。

そんな大昔に生きていた、ロマンあふれる生き物「恐竜」について、もっと知ってみませんか?

【中央館・1階】

1階児童フロア(展示棚B・入口側)
『本でENGLISH(イングリッシュ)!』

4月23日は「英語」の日です。

新学期を迎えて「英語」を学びはじめるという人もいるかもしれませんね。

素敵なイラストやストーリーを楽しみながら英語の勉強をしてみませんか?

英語が苦手な人もぜひこの機会に手にとってみてください!

中央館4月『新しいこと、始めよう』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】

一般図書コーナー
『新しいこと、始めよう!』

4月は始まりの季節。

気持ちを新たにして、何か新しいことに挑戦してみませんか?

今月は新生活を応援する本や、新しいことを始めるきっかけとなる本を、様々な分野から集めました。

【三和分館】
『春・どんな出会いがあるかな』

【夜久野分館】
『そうだ、出かけよう!』

【大江分館】
『であい!』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」を開催している様子

4月4日(水曜日)5日(木曜日)と中央館でえほんのへやがありました。

新しいわらべうた「おやゆびねむれ」「おまめがころころ」が始まりました。

手と足の指を刺激してあげるわらべうたで、おうちの人に優しく触ってもらって嬉しそうでした。

春にちなんだ、花やちょうちょが出てくる絵本を見ました。

親子ふれあい遊びは、体の色々なところからお花が咲いて…お母さんの鼻からも綺麗なお花が咲きましたよ。

最後のわらべうた「去年のややと」ではお友だちと「ばあ〜」と顔を見合いっこさせて楽しみました。

中央館で「さくらサクラ」をテーマに展示をしています。

中央館「さくらサクラ」テーマ展示の様子

中央館で「さくらサクラ」をテーマに、色んな本を集めました。

外は桜が満開です。

いろんな本や絵本で、桜を楽しんでくださいね。

中央館で「春だ!出かけようお城めぐり」の合同展示を開催しています。

中央館「春だ!出かけようお城めぐり」テーマ展示の様子

福知山市、丹波市、朝来市の図書館でお城に関する図書の合同展示を開催しています。

期間は5月12日(日曜日)までです。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

福知山市、丹波市、朝来市3市の観光ガイドブック・パンフレットの展示の様子

合わせて、3市の観光ガイドブック・パンフレットも展示しています。

春のお出かけに、ぜひ図書館へ、そして明智光秀ゆかりのお城、福知山城・黒井城跡・竹田城跡を訪れてみませんか?

大江分館がリニューアルオープンしました。

大江分館は、昨年7月の豪雨災害後、仮設図書館で運営してきましたが、4月2日より、リニューアルして本格的に再開しました。

場所は、大江町総合会館2階です。(大江町河守285番地市役所大江支所に隣接)

装いを新たにし、明るく楽しい雰囲気の図書館を創りましたので、大江町の方はもちろん、大江町以外の方も、ぜひ、お越しください。

リニューアルオープンした大江分館の入口の写真
リニューアルオープンした大江分館の館内の様子

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」を開催している様子

3月27日(水曜日)28日(木曜日)と中央館でえほんのへやがありました。

絵本『パンダなりきりたいそう』ではみんなで元気いっぱいに身体を動かして遊びました。

春休み中という事もあり、お兄ちゃんお姉ちゃんも一緒に楽しむ事ができました。

4月からえほんのへやの日程が変わります。わかばクラスが第一週の木曜日、めばえクラスが第一週の金曜日に変更になりますのでお気を付け下さい。

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」を開催している様子

3月24日、夜久野分館で「春のおはなし会スペシャル」がありました。

夜久野読み語りサークル「れんげ畑」さんによる、読みきかせやパネルシアター、おやこたいそうなど、楽しい時間を過ごしました。

絵本『ぱんつのはきかた』では、一緒に歌を口ずさんだり、エプロンシアター『やさいのパーティー』では、エプロンを持つしぐさをまねたり、みんなとても楽しそうでした。

最後に大型絵本『たまごにいちゃん』の読みきかせを、じっくり味わいました。

中央館で「小学生おはなし会」がありました。

中央館で「小学生おはなし会」を開催している様子

3月23日(土曜日)中六おはなしボランティアのみなさんによるおはなし会がありました。

春休み初日ということもあって、家族でおでかけされていて参加者も少ないかも?と思っていましたが、親子でたくさん参加していただき賑やかになりました。

ちょうちょの切り紙に色をぬっている子どもの様子

手あそび、絵本読みきかせ、最後にちょうちょの切り紙に色をぬって楽しい時間を過ごすことができました。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。【3月まとめ】

水曜日は中央館「おはなしの日」。3月は「おはなしのひろば」を6日・13日・20日の3回開催しました。

6日は土井ちゃん栗ちゃんチームさん。『ふゆめがっしょうだん』など絵本の読みきかせはじっくり聞き入り、大型紙芝居『みんなでぽん』は、みんなで手をたたいて盛り上がりました。

13日・20日は、図書館職員が絵本の読みきかせや親子遊びをしました。

水曜日の「おはなしの日」は4月以降も続きます。これからどんどん暖かくなりますので、ぜひ図書館に来てくださいね。

3月6日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

3月6日

3月13日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

3月13日

3月20日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

3月20日

三和分館で「おはなし会」がありました。

三和分館で「おはなし会」を開催している様子

3月22日(金曜日)三和分館で乳幼児対象のおはなし会がありました。

つくしが顔を出す季節になったので、つくしのペープサートや手遊びを楽しみました。

絵本「ふうしてあそぼ」を読んだあとは、親子で布をふう〜っと吹き飛ばしたり、いないいないばあをしたり…良い笑顔が広がっていました。

春の優しい風を感じるひとときでした。

大江分館で「おはなし会」がありました。

大江分館で「おはなし会」を開催している様子

3月14日(木曜日)に大江分館でおはなし会をしました。

朝から雪がちらつく日でしたが、参加いただきました。

絵本『はなをくんくん』で、はじまりました。

外は寒かったですが、紙芝居『のはらにね』では春が来て大喜び。

歌やパネルシアターで春をいっぱい感じたおはなし会でした。

中央館で「ようこそ〇〇へ」をテーマに展示をしています。

中央館「ようこそ〇〇へ」テーマ展示の様子

中央館で「ようこそ〇〇へ」をテーマに、色んな本を集めました。

春は出会いの季節です。

今まで知らなかった世界や、新しいお友だちとの出会い、いろんな「ようこそ」があなたを待っています。

ぜひ手に取ってみてくださいね。

中央館で「100人の#いがいと福知山インスタ写真展」を開催しています。

中央館「100人の#いがいと福知山インスタ写真展」の様子

中央館1階エレベータホール裏にて、写真展を開催しています。

これは福知山市公式ホームページのインスタグラムに投稿された写真から投票で選ばれた100枚の写真です。

「これが福知山!?」と思うようなオシャレな写真もたくさんあります。

期間は3月24日(日曜日)までです。ぜひご覧ください!

中央館で「大好き!野球」「コールデコット賞」をテーマに展示中!

中央館「大好き!野球」テーマ展示の様子

福知山成美高校野球部の甲子園出場をお祝いして、図書館でも「大好き!野球」をテーマに展示を行っています。

出場が決まった際の野球部の様子を写した写真や、高校野球が題材の本を展示しています。

場所は中央館2階エレベーター前です。ぜひ、ご覧ください。

中央館「コールデコット賞歴代受賞作品」テーマ展示の様子

また、中央館1階エレベーター前では「コールデコット賞歴代受賞作品」を特集展示しています。

「コールデコット賞」とは、アメリカで出版されたもっとも優れた子ども向け絵本に対して、毎年贈られる賞です。1938年より現在までずっと続いています。

普段は表に出ていない本がほとんどですので、この機会に手に取ってみてくださいね。

3月のテーマ展示

図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。

中央館3月『ふんわり春のそよかぜ』のテーマ展示の様子
中央館3月『ありがとうのキモチ』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】

1階児童フロア(展示棚A・CD棚側)
『ふんわり春のそよかぜ』

寒さも少しずつ和らぎ、暖かい春がおとずれようとしています。そんな春の本をたくさん集めました。

一足早い春を本の中で楽しんでください。

【中央館・1階】

1階児童フロア(展示棚B・入口側)
『ありがとうのキ・モ・チ』

3月9日は3(サン)、9(キュー)で「ありがとうの日」です。

大切な人に日頃の感謝の気持ちを伝えたくなるようなそんな絵本や児童書を展示します。

中央館3月『「平成」をふり返る』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】

一般図書コーナー

『「平成」をふり返る』

「平成」の終わりまであと少し…。新しい元号に変わる前に、「平成」の思い出をふり返ってみませんか?

この30年間の印象的な出来事や、特に話題になった人・物を取り上げた本、ベストセラーになった本などを集めました。

【三和分館】
『夢を大きく』

【夜久野分館】
『詩歌に親しもう』

【大江分館】
『春がきた!』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

中央館で「谷 文絵さん講演会〜広げよう!たのしい絵本・紙芝居の世界〜」を開催しました。

中央館「谷 文絵さん講演会」を開催している様子

3月2日(土曜日)に「絵本ちゃん」オーナーの谷 文絵 さんをお招きして『谷 文絵さん講演会〜広げよう!たのしい絵本・紙芝居の世界〜』を開催しました。

絵本の読みきかせや紙芝居のポイントを実演を交えながら、楽しく優しく教えてくださいました。

そして絵本の紹介では最近の絵本作家さんの作品をたくさん紹介していただきました。

参加された方から「谷さんの楽しい読みきかせにますます絵本が大好きになりました。」「知らなかった本をたくさん紹介していただけたので嬉しかったです。」と好評の声が続々と届き、実りある講演会となりました。

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」を開催している様子

2月27日(水曜日)、28日(木曜日)と中央館で「えほんのへや」がありました。

桃の花が咲く季節。絵本『ももも』から始まりました。「もも」だらけの言葉と絵に、みんな大笑いでした。

絵本『ふうしてあそぼ』からお花紙をつかって、いないいないばあ遊びや、びりびり破ってみんなで「ふうー」と飛ばして遊びました。

みんなの笑顔と花びらでおへやが一気に春になりました。

中央館・三和分館・夜久野分館・大江分館で「福知山・綾部の昭和」写真展が開催中です。

「福知山・綾部の昭和」写真展の様子

福知山市と綾部市の懐かしい写真が掲載された写真集『福知山・綾部の昭和』が発行され、図書館中央館・三和分館・夜久野分館・大江分館に所蔵しています。

そこで福知山市の各図書館では、掲載されている写真の写真展を開催しています。

期間は、3月24日(日曜日)までです。

平成から新しい時代が始まろうとしている今、あらためて時代の流れを感じてみませんか。この機会に、ぜひお越しください。

中央館で「おいしいもの」をテーマに展示中!

中央館「おいしいもの」テーマ展示の様子

中央館で「まんぷくまんぷくおいしいものみーつけた!」をテーマに食べ物に関する本を展示中です。

思わず食べたくなるような物語や、作り方の本などを集めました。

中央館1階のカウンター前で行っているので、手に取ってみてくださいね!

三和分館で「おはなし会」がありました。

三和分館で「おはなし会」を開催している様子

2月22日(金曜日)、三和分館で乳幼児対象のおはなし会がありました。

リズムにのせて絵本『パンツのはきかた』を読んだり、紙芝居『おすわりやすいすどっせ』やパネルシアター『コンコンクシャン』などを楽しみました。

また、ペープサート『ふうせん』では、ふわふわゆれるふうせんに描かれている絵をあてっこしたり、折り紙ひこうきを飛ばして遊び、喜んでもらえました。

中央館で「島原パネル展」が開催中です。

中央館「島原パネル展」展示の様子

3月1日は、島原市と福知山市が姉妹都市になった日です。

これを記念して、中央館2階サービスカウンター前にパネル展示を開催しています。

島原市の様子や、今まで行われた交流の様子などを紹介しています。

期間は3月17日(日曜日)までです。ぜひご覧ください。

大江分館で「おはなし会」がありました。

大江分館で「おはなし会」を開催している様子

2月21日(木曜日)に大江地域公民館でおはなし会がありました。

「北風小僧の寒太郎」で始まり、「おおさむこさむ」の親子ふれあい遊びや、お子さんに参加していただきながら進める絵本の読み聞かせを中心に行いました。

和やかな雰囲気の中で、楽しい掛け声や笑顔の絶えない時間となりました。

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」を開催している様子

2月20日(水曜日)、夜久野分館で乳幼児対象のおはなし会がありました。

『ゆき』のうた絵本のあと、みんなで♪ゆきやこんこ♪と歌って、おはなし会が始まりました。絵本『かぜびゅーん』では、いろんなものが飛ぶたびに大笑い!

ゆたんぽくんの写真

大型絵本『にんじんとごぼうとだいこん』の次は「ぼくのこと知ってる?」とゆたんぽくんがやってきました。

紙芝居『ゆたんぽくん』やふれあい遊び♪こすれこすれ♪を楽しみ、おしまいは『つららがぽーっとん』の絵本で、近づく春を感じました。

中央館で「工作教室」がありました。

中央館で工作教室を開催している様子

2月16日(土曜日)の工作教室は、牛乳パック、輪ゴムでジャンピングヘビを作りました。

輪ゴムを切り目に入れ牛乳パックをつなげると長いヘビに。体に飾りつけをすると怖そうなヘビ、かわいいヘビができました。

作ったヘビで遊ぶ子どもの写真

横投げや上に飛ばしたりと、飛ばし方を工夫していき、よく飛ぶと歓声が上がり楽しく遊べました。

中には、作ったヘビを箱に入れて、びっくり箱にしたい!という子もいました。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。【2月まとめ】

水曜日は中央館「おはなしの日」。2月の「おはなしのひろば」は6日と13日に開催しました。

6日は土井ちゃん栗ちゃんチームさんが『まめまき』の歌や『おにのパンツ』の絵本の読みきかせや歌あそびで楽しんだ後、素話をしてくださいました。『だんだんのみ』を大人も子どもも集中して聞いておられました。

13日は、図書館読みきかせボランティアさんが読みきかせやエプロンシアターなどをしてくださいました。『パンパンパン屋さん』の手あそびは、みんなで楽しく手をたたきました。

中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

2月6日

エプロンシアターを開催している様子

2月13日

2月のテーマ展示

図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。

中央館2月『作ろう!食べよう!甘いお菓子』のテーマ展示の様子
中央館2月『寒い冬こそ楽しみたい!』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】

1階児童フロア(展示棚A・CD棚側)
『作ろう!食べよう!甘いお菓子』

2月14日のバレンタインデーに合わせて、甘いお菓子の本を集めてみました。

お菓子の作り方や、甘いお菓子が出てくる本など、見ていてお菓子が作りたくなる!食べたくなる!そんな本を中心に展示しています。

【中央館・1階】

1階児童フロア(展示棚B・入口側)
『寒い冬こそ楽しみたい!』

寒い冬は苦手な人が多いのではないでしょうか。でも冬だから楽しめることもいろいろとあるものです。

心も体もあたたかくなるような、冬ならではの楽しいテーマの本を集めています!

中央館2月『寒い!!図書館へ行こう』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】

一般図書コーナー

『寒い!!図書館へ行こう』

まだまだ寒い日が続き、家に籠もりがちな2月。たまには気分を変えて、図書館でのんびり本を読んでみませんか。

今月は、思わず足を運びたくなるような「図書館」を題材にした本をご紹介します。

【三和分館】
『ほっこり冬を楽しもう』

【夜久野分館】
『ミステリー特集』

【大江分館】
『いろいろな鬼さん集まれ!』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

中央館・三和分館・夜久野分館・大江分館で「はばたきフェスティバル」とのコラボ展示を開催中!

「はばたきフェスティバル」コラボ展示の様子

「第21回はばたきフェスティバル」とコラボして、市内の図書館(中央館・三和分館・夜久野分館・大江分館)では特集展示しています。

世界で活躍する女性に関する本や、LGBTなど人権に関する本を集めました。

写真は中央館の様子です。図書館をご利用の際は、ぜひご覧ください。

中央館で「第21回はばたきフェスティバル」紹介展示を開催しています。

中央館「第21回はばたきフェスティバル」紹介展示の様子

中央館の2階カウンター前では、2月24日に開催される「第21回はばたきフェスティバル」を紹介する展示を行なっています。

ポスターの掲示のほか、パンフレットやパープルリボンの配布などを行っています。

期間は2月24日(日曜日)までです。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

中央館で「ぬいぐるみ」をテーマに展示中!

中央館「ぬいぐるみ」テーマ展示の様子

今回は「ぬいぐるみ」が登場する本を特集しています。

いつの時代も、子どもたちにとってぬいぐるみは大切な友だちです。

ぜひ手に取っていただいて、可愛くてふかふかな、ぬいぐるみのお話の世界を楽しんでくださいね。

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」を開催している様子

1月30日(水曜日)・31日(木曜日)に「えほんのへや」がありました。

まずはだるまさんたちとにらめっこをして大笑い。絵本『おでんのゆ』や、親子遊び『だいこんづけ』では体を動かしながら、美味しそうにできたおでんやだいこんづけをみんなで食べてしまいました。

最後は赤鬼さん、青鬼さんと元気よく『おにのパンツ』を歌って踊る、お家の人と一緒に楽しむ様子がみられたおはなし会でした。

中央館で「小学生おはなし会」がありました。

中央館で「小学生おはなし会」を開催している様子

1月26日(土曜日)に、「子どもの本を読む会」さんによる小学生おはなし会がありました。

今回は、かこさとしさん特集。手袋シアター『カラスの親子』の後、大型絵本で『からすのパンやさん』を見たり、『かわ』という絵本では、「この絵本の川は最後のページまで、途切れずに描かれているんだよ。」と、2冊を1冊に繋げたものを見せてくださいました。

約7メートルの迫力ある川の絵に会場からは歓声があがりました。

折り紙のだるまさんをもらっている子ども達の様子

おはなし会の終わりには、かわいい折り紙のだるまさんをもらって、とても楽しいおはなし会となりました。

三和分館で「おはなし会」がありました。

三和分館で「おはなし会」を開催している様子

1月25日(金曜日)に、三和分館で乳幼児対象の「おはなし会」がありました。

今年最初のおはなし会は、おもちやうどん、おふとんなどあたたかさを感じるおはなしやふれあい遊びを楽しみました。

また『こぶたたぬききつねねこ』のペープサートでは音に合わせて動物が動き出すと、みんな動物に興味津々!一緒に身体を動かしながら、とてもにこやかに楽しんでくれました。

中央館で「やなせたかしさん生誕100周年記念」の特集をしています。

中央館「やなせたかしさん生誕100周年記念」の様子

今年は作家やなせたかしさんの生誕100周年になります。

中央館の1階エレベーター前では、やなせさんの著作や、やなせさんの生み出したキャラクター図鑑などを集めました。

小さい子が楽しめる事はもちろん、大人が読むと子どもの頃とは違う発見があるかもしれません。

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」を開催している様子

1月23日(水曜日)、夜久野分館で乳幼児対象のおはなし会がありました。

冬の季節を楽しむ絵本、『みかんちゃん』『はーくしょい』『ごろんごゆきだるま』『きらきら』や、♪ひっつきもっつき♪のふれあい遊びなどを楽しみました。

手袋人形を使った♪だれかがみかんをかくしてる♪であてっこ遊びをしたり、パネルシアター『こんこんくしゃんのうた』でマスクがとんできてびっくりしたりと、元気いっぱいの笑顔があふれていました。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。【2019年1月まとめ】

今年も水曜日の中央館「おはなしの日」をよろしくお願いいたします。

新年最初の「おはなしのひろば」は、9日の土井ちゃん栗ちゃんチームさん。絵本『しめかざり』を、実物のしめ飾りと一緒に紹介していただきました。雪がちらつく寒い日にぴったりのペープサート『てぶくろ』もしてくださるなど、もりだくさんのおはなし会でした。

16日と23日は、図書館職員と一緒に読みきかせや親子遊びを楽しんでいただきました。

寒い日が続きますが、ぜひ図書館のおはなし会に参加してくださいね。

1月9日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子
1月16日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

1月9日

1月16日

1月23日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

1月23日

中央館で「鬼」をテーマに展示中!

中央館「鬼」テーマ展示の様子

2月3日は節分の日。中央館のカウンター前では「鬼・おに・オニサン集まれ!」と題して、鬼の本を展示中です。

恐ろしい鬼、ちょっと抜けているかわいい鬼、色々な鬼が登場します。

豆まきの前に、ぜひ手に取ってご覧ください。

大江分館で「おはなし会」がありました。

大江分館で「おはなし会」を開催している様子

1月17日(木曜日)に、大江地域公民館でおはなし会がありました。お天気に恵まれ、たくさんの方に参加いただきました。

絵本の読み聞かせやわらべうたを歌いながらの親子ふれあい遊び、最後には「3びきのやぎのガラガラドン」のエプロンシアターがあり、楽しみながら聞いていただきました。

ゆったりとした時間の流れの中で、参加者様同士の会話もあり、心安らぐ時間だったことと思います。

夜久野分館で新年特別企画「本の福袋」を開催しました。

夜久野分館で「本の福袋」を選ぶ親子の写真

夜久野分館で新年特別企画として、1月6日から、おたのしみ「本の福袋」の貸出を行いました。

乳児向けから大人向けまで、各年代ごとにテーマにあわせた3冊セットの福袋を合計50セット用意し、袋に書かれたキーワードから、中身を想像して選んで借りていただきました。

今回で2回目の福袋、楽しみに来られた方、初めての方と初日から大盛況。二日目には、最後の一袋になりました。

「選ぶ時のわくわく感が楽しい!」「どんな本が入っているかなあ?」と熱心に選ばれていました。

福袋はおまけ付き、思いがけないお年玉に笑顔があふれました。

本の福袋で、新たなジャンルの本との出会いはしていただけたでしょうか?

中央館で「東京オリンピック」「美術」「カレー」をテーマに展示中!

中央館「東京オリンピック」テーマ展示の様子

中央館2階エレベーター前では「東京オリンピック」に関する本を特集しています。

競技に打ち込むアスリートに関する本や、前回の東京オリンピックの本など幅広く展示しています。

興味の湧いた本から手に取っていただいて、来年のオリンピックへの気分を盛り上げてはいかがでしょうか。

中央館「みんなだいすき?カレー!」テーマ展示の様子

中央館1階エレベーター前では「みんなだいすき?カレー!」を特集中!

1月22日の「カレーの日」にちなんで、カレーが登場する読み物や絵本を集めました。

読んでいると、カレーが食べたくなるかも?

中央館「スケッチブックに絵を描いたり…美術館にいきたいな!」テーマ展示の様子

中央館1階カウンター前では「スケッチブックに絵を描いたり…美術館にいきたいな!」と題して美術に関する本を特集中!

見ていると楽しくなる、カラフルでアートな絵本や、自分もお絵かきしたくなる絵本などを展示しています。

ぜひ、手に取ってみてくださいね。

1月のテーマ展示

図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。

中央館1月『日本の古典芸能を知ろう』のテーマ展示の様子
中央館1月『平成元年へタイムスリップ!』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】

1階児童フロア(展示棚A・CD棚側)
『日本の古典芸能を知ろう』

雅楽・能・狂言・歌舞伎・邦楽・落語など、日本の古典芸能の本を集めました。

普段なかなか手に取られない本だと思われますが、この機会に日本の伝統芸能の良さを知ってください。読みやすい絵本もたくさん展示しています。

【中央館・1階】

1階児童フロア(展示棚B・入口側)
『平成元年へタイムスリップ!』

今年は平成最後の年であり、新元号スタートの年となります。

今から30年前の平成元年にはどんな本が誕生したのでしょうか?

平成元年に出版された児童書を集めた、図書館ならではの展示となっています。

中央館1月『お正月さん』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】

一般図書コーナー

『お正月さん』

新年あけましておめでとうございます!1年の始まりを祝って、今月はお正月ならではの料理や遊び、飾り付けなど、お正月にまつわるものの本を集めました。今年の「読み初め」にいかがでしょうか。

【三和分館】
『福よ来い来い、お正月』

【夜久野分館】
『冬を楽しくハンドメイド』

【大江分館】
『からだも心もほっかほか』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

あけましておめでとうございます。

みなさま新年あけましておめでとうございます。

日頃は福知山市立図書館をご利用いただきありがとうございます。

新しい年を迎え、いっそう皆さまに愛される図書館にしていこうと職員一同張り切っております。

本との出会いは力になります。この一年も、より多くの人に本との出会いを提供できるように、また本のある暮らしを楽しんでいただけるように職員一同誠心誠意努めてまいります。

2019年が皆さまにとって健やかで幸多き一年でありますように。そして、みなさまの笑顔にたくさん出会える一年でありますように。

図書館長浅田久子


中央館で「おはなしのひろば」がありました。【12月まとめ】

水曜日は中央館「おはなしの日」。毎週おはなし会をしています。

12月の「おはなしのひろば」は、5日・12日・26日の3回開催しました。クリスマスやお正月にちなんだ絵本の読みきかせや親子遊びも取り入れた、楽しいおはなし会になりました。

1年間、図書館のおはなし会に参加してくださって、ありがとうございました。

寒い日が続きますが、また、図書館に来てくださいね。

12月12日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子
12月26日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

12月12日

12月26日