お知らせバックナンバー2024上半期

2024年上半期に福知山市立図書館から発信したお知らせの一覧です。


中央館で「読みきかせ体験」がありました。

中央館で「読みきかせ体験」をしている様子

 3月29日(金曜日)に、中央館で「読みきかせ体験」がありました。

 読みきかせ体験では、「いざ絵本を読んであげたいと思ってもなかなか…」「どんな絵本がいいのか、どう読めばいいのかわからない」そんな悩みに寄り添い、ゆったりとした雰囲気の中で、ブックスタートボランティアさんが個別に絵本の読みきかせをしてくださいます。


  リボン 中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

夜久野分館で「春のおはなし会スペシャル」がありました。

夜久野分館「春のおはなし会スペシャル」の様子

 3月24日(日曜日)、夜久野分館で、夜久野読み語りサークル「れんげ畑」さんによる、「春のおはなし会スペシャル」がありました。 

 手袋のタンポポさんが春を呼ぶと、絵本の中では、卵からいろんな赤ちゃんが生まれました。一番大きな卵は『たまごにいちゃん!』でした。絵本『ぱんだなりきりたいそう』に合わせ、たくさん体を動かしたり、クルクル回るふうせんクイズに答えたり、楽しい春のおはなし会になりました。


  リボン 夜久野分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「春のおはなし会スペシャル」がありました。

中央館「春のおはなし会スペシャル」の様子

 3月23日(土曜日)、福知山YMCAブッククラブさんによる「春のおはなし会スペシャル」がありました。

 しかけ絵本『ことりのちいさなちいさなたまご』、絵本『たんぽぽ』『まるまるまるのほん』など、たくさんの絵本を楽しみ、エプロンシアターでは色々な童謡を歌いました。

 プレゼントに折り紙のお花をもらって、みんなにっこり。

パネルシアターで虹がかかっている様子

 パネルシアター『どんないろがすき』でお花をゆらゆら揺らしながら歌いました。最後に大きな虹がかかって「すごーい!」「きれい!」と大喜び。

 春の訪れを感じるとても楽しいおはなし会となりました。


  リボン 中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「みつひデー」の展示をしています。

中央館「みつひデー」展示の様子

 福知山市では、3月21日を語呂合わせから「みつひデー」としています。

 これに合わせて、中央館2階ティーンズコーナー横にて、福知山市のオリジナルグッズや明智光秀に関係する本などを展示しています。

 また、新たに発表された「福知山の変」変化人のポスターも掲示しています。ご来館の際はぜひご覧ください。展示期間は3月31日(日曜日)までです。

三和分館で「おはなし会」がありました。

三和分館で「おはなし会」をしている様子

 3月22日(金曜日)三和分館で乳幼児対象の「おはなし会」がありました。

 チューリップ、つくし、いちごなど春らしいプログラムでした。

 絵本『いちご』では食べるまねを一緒にしたり、パネルシアター『だれのたまごかな』では、たまごから出てくる動物を熱心に見つめてくれました。ハンドベルのきれいな音色に耳を傾けたり、ふれあい遊びをして楽しいおはなし会になりました。


  リボン 三和分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

大江分館で「おはなし会」がありました。

大江分館で「おはなし会」をしている様子

 3月21日(木曜日)大江分館で「おはなし会」がありました。

 『ポンポンポンと手をたたこ』の春の歌で始まり、絵本『あーそーぼ』『ジェリーのこーろころん』を楽しみました。

 ふれあい遊びで、手足をぎゅーとしたり、おなかをこちょこちょしてもらって笑い声も聞こえました。パネルシアター『土の中から』では、土の中から出てきたつくしやカエルに春を感じました。


  リボン 大江分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。

中央館で「おはなしのひろば」をしている様子

 3月20日(水曜日)、中央館でボランティアさんによる「おはなしのひろば」がありました。

 『いつもいっしょに』や『おめんです2』などの大型絵本を読んでいただきました。保護者さん向けに詩『今日』も朗読され、楽しく和やかなおはなし会でした。

 4月からもぜひ「おはなしのひろば」にお越しください。予約は不要です。皆様のお越しをおまちしています。


  リボン 中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館の入館者数が200万人を達成しました!

200万人突破記念セレモニーの様子

3月14日(木曜日)、中央館の入館者数が200万人を達成しました。

 記念セレモニーではくす玉割りをおこなったほか、200万人目の入館者へ廣田教育長から花束と記念品が贈呈されました。

記念品贈呈の様子

 今年は福知山に図書館ができて100年、また中央館が市民交流プラザふくちやまに移転して10年という記念の年です。

みなさまに楽しんでいただけるよう、様々な企画をご用意していますので、今後ともぜひ図書館をご利用ください。


中央館で「家族だんらんの日」手紙・作文集の応募作品の展示をしています。

中央館「館内見学会」の様子

 中央館2階サービスカウンター前にて、「家族だんらんの日」手紙・作文集の応募作品を展示しています。

 毎月11日は家庭や学校、地域の人たちとの絆を確認し合う「家族だんらんの日」です。この機会に改めて家族について考えてみませんか。ご来館の際はぜひご覧ください。

 関連本も展示しています。展示期間は3月26日(火曜日)までです。

中央館で館内見学会」がありました。

中央館「館内見学会」の様子

 3月8日(金曜日)、中央館で「館内見学会」を開催しました。

 普段は入れない自動化書庫の中をはじめ、図書館の中をすみずみまで見学していただきました。また、新聞のデータベース検索やOPAC、Webサービスの使い方などもご案内しました。

 図書館には便利なサービスがたくさんあるので、ぜひ使いこなしてくださいね。

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」をしている様子

 3月7日(木曜日)、中央館で「えほんのへや」がありました。

三角区切り線

【3月のえほんのへや プログラム】

 わらべうた『このこどこのこ』
 絵本『おべんとうバス』
 親子遊び『バスにのって』
 絵本『かわいいかくれんぼ』
 季節の童謡『はるがきた』
 わらべうた『いっぽんばしこちょこちょ』


  リボン 中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

3月のテーマ展示

 図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。


勲章マーク1 中央館の展示

中央館3月『図書館でたまご探し』のテーマ展示の様子
中央館3月『どのはなが すき?』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

 『図書館でたまご探し』

 春の訪れを感じるイベント・イースター!

 3月31日のイースターの日にあわせて、行事に関する本や「たまご」や「うさぎ」の本を集めました。

 図書館で、エッグハントを楽しんでみませんか?

【中央館・1階】
児童フロア 階段横

 『どのはなが すき?』

 花には、さまざまな色・形・香りがあり、どの花も、見ていると気持ちが明るくなって元気が出てきますね。

 野に咲く小さな花、お花屋さんで見る花、花壇に咲く花、コンクリートのすきまからも…。心に優しく届く、花の絵本をご紹介します。

中央館3月『暮らしを見直す』のテーマ展示の様子
中央館3月『春はあけぼの』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横

 『暮らしを見直す』

 「もう少しゆとりのある暮らしをしたい」、「新生活をより快適に過ごしたい」…。

 春からひとり暮らしを始める人や、生活をより良くしたい人などに向けて、「暮らし」を見直すための本を幅広くご紹介します。

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

 『春はあけぼの』

 昔の人は、どのようなことを考えどのようなふうに日々を過ごしていたのでしょうか。

 古典を読み、今も変わらないもの、今と昔では大きく変わるものを見つけ、当時の人と暮らしに思いを馳せてはいかがでしょうか。

中央館3月「子どもの本を読む会」さんおすすめの1冊の様子

【中央館・2階】
一般フロア ティーンズコーナー

 「子どもの本を読む会」さんおすすめの一冊を展示しています。

今月のおすすめの一冊は…
『6カ国転校生ナージャの発見』
(キリーロバ・ナージャ/著)です。

 おすすめポイントも配布していますので、ぜひご活用ください。


「子どもの本を読む会」さんは、“子どもたちに良い本を届けたい。”そんな思いから毎月第3木曜日に本をテーマに学びあっておられるグループです。

勲章マーク2 分館の展示

三和分館の展示の様子
夜久野分館の展示の様子
大江分館の展示の様子

【三和分館】

『わくわくを楽しもう!』

 春が近づいて暖かくなってくると、心と体が浮き立ってくるようです。

 こんなウキウキ、わくわくするような楽しい本を集めてみなさんがいらっしゃるのをお待ちしています。

【夜久野分館】

『哲学ってなんだろう』

 今月は「哲学」についての本を集めました。哲学と聞くと「なんだか難しそう…」と思われるかもしれません。

 そんな方に向けて、読みやすい絵本や児童書なども展示しました。ぜひ手に取ってみてください。

【大江分館】

『畑仕事・庭いじり』

 今月は、花や緑が美しいガーデニングや畑仕事の本を集めました。

 他に、大江「鬼」、夜久野「宇宙」、三和「子育て」の三分館テーマ展示をしています。3月17日(火曜日)までです。


臨時メンテナンスに伴う電子図書館の一時停止について

 メンテナンス作業のため、下記の期間、電子図書館がご利用いただけません。


【一時停止期間】

2024年3月24日(日曜日)午後9時 から 25日(月曜日)午前8時 まで


 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 ※状況により時間は多少前後する可能性があります。

2024年3月8日 更新

図書館協議会公募委員を募集します。

 図書館の運営について、意見・審議する図書館協議会委員を募集します。

シンプルな区切り線

【対象】
 図書館に関心があり、今後の図書館の運営や奉仕などについて建設的な意見を述べることができる市内在住・在勤・在学の18歳以上の人で、平日昼間の会議に出席できる人。

【任期】
 6月1日(予定)から2年間(年間3回程度)

【募集人数】
 2人程度

【期日】
 3月29日(金曜日)まで

【申込み方法】
 所定の申込書と作文を図書館中央館へ提出

四角 募集要領はこちら(PDF形式:151KB)

四角 申込書はこちら(WORD型式:16.6KB)


詳しくは、図書館中央館(TELL:22-3225)まで。

中央館で「島原市パネル展」の展示をしています。

中央館「島原市パネル展」展示の様子

 中央館2階サービスカウンター前にて、「島原市パネル展」を開催しています。

 長崎県島原市は福知山市の姉妹都市です。島原市の見どころがわかる写真パネルや、パンフレットなどを展示しています。

 また、島原市の特産品が当たるクイズも開催中です。ご来館の際はぜひお立ち寄りください。展示期間は3月10日(日曜日)までです。

中央館で「第23回福知山市佐藤太清賞公募美術展」の展示をしています。

中央館「第23回福知山市佐藤太清賞公募美術展」展示の様子

 中央館2階ティーンズコーナー横にて、「第23回福知山市佐藤太清賞公募美術展」のパネル展を開催しています。

 福知山市では、本市出身の画家・佐藤太清氏の功績をたたえ、高校生・大学生を中心に全国から絵画作品の一般公募を行っています。

 今年度の入賞作品をパネルにして展示していますので、ご来館の際はぜひご覧ください。展示期間は3月3日(日曜日)までです。

三和分館で「おはなし会」がありました。

三和分館で「おはなし会」をしている様子

 2月16日(金曜日)、三和分館で「おはなし会」がありました。

 絵本『おめんです』『おにのパンツのそのあとは…』の後、みんなで『おにのパンツ』の手遊びをしました。

 大型絵本『やさいさん』では、大きな声でかけ声をかけ、何の野菜かあてっこしたり、ふれあい遊びでは、お母さんにいっぱいからだを触ってもらって、嬉しい笑顔が広がっていました。

 

  リボン 三和分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」をしている様子

 2月14日(水曜日)、夜久野分館の「おはなし会」がありました。

 絵本『しろくまのパンツ』では、かわいいパンツにニッコリ。絵本『ぺんぎんたいそう』の後みんなでふれあい遊びをしました。 ペープサート「コンコンクシャン」では風邪をひいた動物たちが、自分に合うマスクをつけてひと安心。野菜やミカンの絵本も見て、風邪に負けない元気なおはなし会になりました。


  リボン 夜久野分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「ロビーで文化財」の展示をしています。

中央館「ロビーで文化財」展示の様子

 中央館2階サービスカウンター前にて「ロビーで文化財 福知山の平安時代」の展示を行っています。

 今回の展示では、福知山市内の遺跡から発掘された土器や木簡などを展示しています。昔の人々はどのように生活していたのでしょうか。ぜひ想像しながらご覧ください。

 歴史や考古学に関する本も展示しています。展示期間は2月25日(日曜日)までです。

中央館で「鬼鬼フェスティバル」の展示をしています。

「鬼鬼フェスティバル」展示の様子

 福知山市では「02」(オニ)の語呂合わせで、2月2日を「鬼鬼の日」としています。これに合わせて、中央館2階ティーンズコーナー横にて「オニバーサル展」を開催しています。

 鬼もヒトもみんなが楽しめる“オニバーサル”なまちを目指す福知山市の取り組みや、鬼に関係する本を紹介します。

「鬼鬼フェスティバル」展示の様子

 また、オリジナル絵本『節分で追い出された鬼はどこへ行く?』のパネル展示を行っています。ご来館の際はぜひお立ち寄りください。

 展示期間は2月18日(日曜日)までです。


2月のテーマ展示

 図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。


中央館の展示

中央館2月『名作の世界へようこそ』のテーマ展示の様子
中央館2月『ゆきの おはなし』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

 『名作の世界へようこそ』

 イラストが豊富で、手に取りやすく読みやすいおはなし(抄訳)から、原書の挿絵をそのまま使った読みごたえバツグンのおはなし(完訳)まで、名作といわれる本を集めました。

 お父さんやお母さんが子どもの頃にもあったおはなしもあるので、親子で読んでみるのも、楽しいかもしれませんね。

【中央館・1階】
児童フロア 階段横

 『ゆきの おはなし』

 朝起きて、窓の外が一面の銀世界に変わっていると、ワクワクしますね。

 雪遊び、美しい雪景色、冬眠する生きものなど、雪を描いた絵本を集めました。

 暖かい部屋の中で、絵本をじっくりと楽しんでくださいね。

中央館2月『世界の国々を知る』のテーマ展示の様子
中央館2月『アーティスティックな時間を』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横

 『世界の国々を知る』

 今月は「世界の国々を知る」をテーマに、世界の国々の文化や歴史、料理や場所・建物、国旗の本などを集めました。

 本を通して、世界のさまざまな国を知るきっかけにしてみませんか?

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

 『アーティスティックな時間を』

 今回は、アーティスティックなおうち時間を過ごしてもらえるよう、絵画や音楽、写真、建築など、さまざまなアートな本を集めました。

 お気に入りの一冊を見つけてください。

中央館2月「子どもの本を読む会」さんおすすめの1冊の様子

【中央館・2階】
一般フロア ティーンズコーナー

 「子どもの本を読む会」さんおすすめの一冊を展示しています。

今月のおすすめの一冊は…
『あるヘラジカの物語』(絵と文/鈴木まもる 原案/星野道夫)です。

 おすすめポイントも配布していますので、ぜひご活用ください。

「子どもの本を読む会」さんは、“子どもたちに良い本を届けたい。”そんな思いから毎月第3木曜日に本をテーマに学びあっておられるグループさんです。


分館の展示

三和分館の展示の様子
夜久野分館の展示の様子
大江分館の展示の様子

【三和分館】

『あったかいね!』

 寒さの厳しい2月。心と体のあたたまる本を集めてみました。

 あたたかいお部屋で読書はいかがでしょうか。

【夜久野分館】

『猫の話 ニャン・ニャン・ニャン』

 2月22日(にゃん・にゃん・にゃん)は、「猫の日」です。猫が登場する小説や絵本等を集めました。

 ぜひ、かわいい猫ちゃん達に癒されてください。

【大江分館】

『大江に伝わる三つの鬼伝説』

 大江に伝わる鬼の伝説は『酒呑童子』の他に二つあります。古事記から脈々と続き地元に根付く伝説のロマンにふれてみませんか。

 三つの伝説のあらすじの展示もあります。2月18日(日曜日)までです。


中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」をしている様子

 2月1日(木曜日)、中央館で「えほんのへや」がありました。

三角区切り線

【2月のえほんのへや プログラム】

 わらべ歌『このこどこのこ』
 絵本『ゆき』
 季節の歌『おにのパンツ』
 大型絵本『だるまさんの』
 親子遊び『ふんわり雪さん』
 わらべうた『いっぽんばしこちょこちょ』

 

  リボン 中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

三和分館で「みわとしょかんまつり」がありました。

三和分館で「みわとしょかんまつり」をしている様子

 1月28日(日曜日)、三和分館で「みわとしょかんまつり」が開催されました。

 「みかんの木文庫」さんによるペープサートや大型絵本『もりのおふろ』のよみきかせ、新作『ぼくはキリン ぼくはペンギン』の人形劇がありました。

 よみきかせでは、一緒にかけ声をかけたり、人形劇では、大きなクジラやキリンの迫力にビックリ!楽しいお話の世界にグイグイ引き込まれ、会場は大いに盛り上がりました。

 

  リボン 三和分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館でいつでも除籍本をお持ち帰りできる「リサイクルコーナー」を設けました。

「リサイクルコーナー」の様子

 図書館中央館出口(自動交付機の隣)に図書館での役目を終えた除籍本を持ち帰れる「リサイクルコーナー」を設置しました。

 図書館利用券をお持ちでない方も、お持ち帰り可能です(一人10冊まで)。

る「リサイクルコーナー」の様子

 持ち帰った除籍本を捨てる場合は、リサイクルコーナーには戻さず、地域の廃棄方法で廃棄してください。

 休館日・閉館時にはコーナーは片付けますので、開館時間中にお越しください。


中央館で「読みきかせ体験」がありました。

中央館で「読みきかせ体験」をしている様子

 1月31日(水曜日)に、中央館で「読みきかせ体験」がありました。

 読みきかせ体験では、「いざ絵本を読んであげたいと思ってもなかなか…」「どんな絵本がいいのか、どう読めばいいのかわからない」そんな悩みに寄り添い、ゆったりとした雰囲気の中で、ブックスタートボランティアさんが個別に絵本の読みきかせをしてくださいます。

 

  リボン 中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

夜久野分館で「おはなしのへや」がありました。

夜久野分館で「おはなしのへや」をしている様子

 1月28日(日曜日)、夜久野分館で第4回の読み聞かせ「おはなしのへや」がありました。

 日本の昔話『ねずみのすもう』表紙に穴のあいた絵本『これあな』、季節の絵本『おおさむこさむ』『まめのかぞえうた』の4作品でした。

 寒い日でしたが、あったかい昔話の世界に気持ちもほんわか。雪ぼうずは少し怖かったけれど、はねる豆に笑顔になりました。

 

  リボン 夜久野分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

臨時メンテナンスに伴う電子図書館の一時停止について

 メンテナンス作業のため、下記の期間、電子図書館がご利用いただけません。


【一時停止期間】

2024年2月5日(月曜日)午後11時 から 午後11時30分 まで


 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 ※状況により時間は多少前後する可能性があります。

2024年1月26日 更新

中央館で所蔵している新聞バックナンバーの閲覧制限について

 中央館で所蔵している永年保存『京都新聞』『両丹日日新聞』の昭和年間の原紙は、保存のため閲覧を停止します。またその他の所蔵している原紙で保存状態が悪いものは利用できない場合があります。

 閲覧できない期間の特定記事の調査は、レファレンスカウンターにご相談ください。

 利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。

2024年1月26日 福知山市立図書館

大江分館で「おはなし会」がありました。

大江分館で「おはなし会」をしている様子

 1月18日(木曜日) 大江分館でおはなし会がありました。

 絵本『おもちさんがね…』『おおさむこさむ』でお正月や寒い冬を感じ、手遊び『ひつじさんのあみもの』で、へびさんのはらまきや、ぞうさんのパンツを作り、あたたかさを感じました。

 最後には、ペープサート『ももたろう』を楽しみました。

 

  リボン 大江分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「創業支援パネル展」の展示を行っています。

中央館「創業支援パネル展」展示の様子

 中央館2階サービスカウンター前にて、「創業支援パネル展」を開催しています。起業したいと考えている方、今の事業をもっとよくしたいと思っている方など、ビジネスのヒントになる展示となっています。ご来館の際にはぜひお立ち寄りください。

 また、日本政策金融公庫さまから寄贈いただいた本もあわせて展示しています。展示期間は1月30日(火曜日)までです。

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」をしている様子

 1月17日(水曜日)、夜久野分館で「おはなし会」がありました。

 お正月あそびや、おもちの出てくる絵本では、「たこたこ」「ぴーひゃらぴーひゃら」「ぷーっ、ぷくっ」などの音の繰り返しを楽しみました。そのあと、雪だるまと一緒に「チャチャチャ」と踊ったり、もちつきやにらめっこなど、ふれあい遊びをたくさんしました。

 笑顔があふれ、心も体も温まるおはなし会でした。

 

  リボン 夜久野分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。

中央館で「おはなしのひろば」をしている様子

 1月17日(水曜日)、中央館で「おはなしのひろば」がありました。

 『おおきなかぶ』『どうぞのいす』のお話をボランティアさんに読んでいただきました。大人の背丈よりも大きなかぶの絵や、本物のかぶも見せていただき、子ども達からも思わず「うんとこしょ」「どっこいしょ」とかけ声がでていました。

 寒い中、たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。2月もぜひお越しください。

 

  リボン 中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

三和分館の移転オープンを記念して、絵本作家「tupera tupera」さんが描き下ろしたオリジナル作品が公開されました。

除幕式の様子

 三和分館の移転オープンを記念して、NHK「ノージーのひらめき工房」などでおなじみの絵本作家「tupera tupera」さんが描き下ろしたオリジナル作品『三和はじまりの里』を、地元の子どもたちの除幕式により公開しました。

 作品には三和地域の「産屋」「ぶどう」「万願寺とうがらし」などの地域資源が描かれています。

三和分館カウンターにある原画の写真

 作品は拡大パネルにして三和支所2階ロビーに展示されており、フォトスポットとしてどなたでも自由に写真撮影をしていただけます。

 原画は三和分館カウンター壁面に保管展示されています。(図書館内は写真撮影禁止です。)


「tupera tupera」さん コメント

 三和町を訪れた際、穏やかでゆったりと包み込まれるような時間の流れを感じました。
命が誕生する場所“産屋”は、素朴だけれど神秘的な力が宿っていて、三和地域を守ってくれている存在として、絵の中にも大きく表現しています。

 生まれてきた赤子は、かよわいだけの存在ではなく、小さい身体の中に、未来への希望に満ちた力がつまっています。その魂が、豊かな自然の中で、のびのびと健やかに育まれていくことを願って、この絵を作りました。


図書館三和分館が三和支所2階に移転オープンしました。

三和分館の様子

 1月12日(金曜日)、移転のために休館していた三和分館が三和支所2階にオープンしました。当日はオープニングセレモニーが開かれました。

 式典には地元関係者など約20名と三和学園6年生と三和こども園5歳児が出席しました。新しくなった図書館でさっそく本を手に、広くなってうれしい、たくさん本があって選べないなど、うれしい声がたくさん聞こえてきました。

除幕式の様子

 また、新館オープニングイベントおはなし会「音楽ユニット“ウバラッシーモ”さんによる『音楽で奏でる本の世界』」が開催されました。

 

除幕式の様子

 チェロ・フルート・ピアノから奏でられる美しい音色に、会場全体が包み込まれました。また、分館職員が絵本を読んだり、本の紹介をし、幼児から大人の方まで一緒に楽しみ、素敵な時間を過ごせました。

 新しい三和分館へ是非お越しください。

 


 移転オープンに伴い、三和分館では様々なイベント・展示を開催しています。

  展示の詳細はこちらからご確認ください。

  イベントの詳細はこちらからご確認ください。

  三和分館へのアクセスはこちらからご確認ください。

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」をしている様子

 1月11日(木曜日)、中央館で「えほんのへや」がありました。

【1月のえほんのへや プログラム】

わらべ歌『このこどこのこ』
絵本『さむがりペンギン』
童謡『いとまきのうた』
大型紙芝居『もみもみおいしゃさん』
親子遊び『からだのぐあいはどうですか』
わらべうた『いっぽんばしこちょこちょ』

 

  リボン 中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

図書館の蔵書点検のお休みについて

 蔵書点検は、一年に一度、図書館の本を点検するための期間です。
 福知山市立図書館では下記の期間、蔵書点検のため休館いたします。


【中央館の休館期間】

2024年2月12日(月曜日)から 2024年2月16日(金曜日)


【三和・夜久野・大江分館の休館期間】

2024年2月22日(木曜日)から 2024年2月23日(金曜日・祝日)

2024年1月12日 更新

中央館で「福知山マラソン 写真展」を行っています。

中央館「版画の本」の展示の様子

 中央館2階サービスカウンター前にて、福知山マラソンの写真展を行っています。

 2023年11月に開催された福知山マラソンで、ボランティアの方が撮影した写真を展示しています。力作が揃っていますので、ご来館の際にはぜひご覧ください。

 マラソンに関連する本もあわせて展示しています。展示期間は1月18日(木曜日)までです。

中央館で「版画の本」の展示を行っています。

中央館「版画の本」の展示の様子

 今ではパソコンを使って、簡単に絵やイラストを描ける便利な時代になりました。木の板を彫刻刀で1枚1枚彫ってつくられた、木版画デザインの本を紹介します。

 手仕事ならではの、ほっこりとやさしく、味わい深い「木版画」を楽しんでください。

 中央館1F階段横で展示をしています。ぜひご覧ください。

1月のテーマ展示

 図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。


中央館の展示

中央館1月『ことばのせかい』のテーマ展示の様子
中央館1月『こころも からだも あったかい』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

 『ことばのせかい』

 寒い冬は、ほっとする言葉で、心から温まってみませんか?

 今月は詩やわらべ歌、名言など、心にあかりをともすような言葉が見つかる本を紹介します。

 本を開いて言葉のちからを感じてみましょう。

【中央館・1階】
児童フロア 階段横

 『こころも からだも あったかい』

 さむいさむい冬は、「あたたかさ」が「こころ」と「からだ」を元気にしてくれますね。

 やさしい気持ち、動物のかわいらしさ、あつあつの料理、ふかふかのお布団…。

 読み終わると、こころもからだもあったかくなる絵本をご紹介します。

中央館1月『2024年も健やかに』のテーマ展示の様子
中央館1月『手作りって楽しいね』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横

 『2024年も健やかに』

 1月の展示テーマは「2024年も健やかに」。

 2024年も健康で楽しく過ごせるように、気軽に取り組める健康対策の本を様々ご紹介します。

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

 『手作りって楽しいね』

 ちょっとした物でも、手作りだと気持ちや温かみを感じませんか。

 寒い冬でも心は温かく真心を込めて。手作りの物を自分で使うも良し、家族や友だちにプレゼントするも良し。いろんな本をご用意しました。お気に入りの一冊を見つけてください。


分館の展示

三和分館の展示の様子
夜久野分館の展示の様子
大江分館の展示の様子

【三和分館】

 『新しい本との出会いを』

 新年になり図書館が移転し新しい本がたくさん入りました。

 リニューアルした図書館でそれまで手にとったことのなかった本との新たな出会いをお楽しみください。

【夜久野分館】

 『大河の人々』

 今月は大河ドラマの主人公になった人物の本を集めました。

 今年の「光る君へ」で大河ドラマは63作目になります。みなさんはどの作品が1番心に残っていますか?

【大江分館】

 『雪と氷のものがたり』

 雪がちらちらと舞いはじめると、本格的な冬の到来ですね。今月は雪や氷など冬の景色の絵本を集めました。

 1月17日(水)からは、『大江に伝わる三つの鬼伝説』の展示に入れ替わります。


新年のごあいさつ

 あけましておめでとうございます。
 日ごろは福知山市立図書館をご利用いただきありがとうございます。

 新しい年を迎え、より一層皆さまに親しまれる図書館にしていきたいと職員一同張り切っています。

 1月12日には三和分館が三和支所2階に移転オープンします。
 今年も、より多くの方に本との出会いを提供し、本の魅力と読書に親しむ豊かな時間を過ごしていただけるよう、中央館、三和・夜久野・大江分館、電子図書館と、それぞれの特色を活かしながら、更なる図書館サービスの向上と充実に職員一同努めてまいります。

 2024年が皆さまにとって健やかで幸多き一年でありますように。

2024年1月 福知山市立図書館