お知らせバックナンバー2021上半期

2021年上半期に福知山市立図書館から発信したお知らせの一覧です。


三和分館で「おはなし会」がありました。

三和分館で「おはなし会」を開催している様子

6月25日(金曜日)三和分館で乳幼児対象の「おはなし会」がありました。

暑くなってきたので、スイカやパフェ、とうもろこしやきゅうり等、夏の野菜や果物が次々と出てくるお話を楽しみました。

絵本『ふるふるフルーツ』では、フルーツが弾けるいろんな音に興味津々!夏野菜を並べて当てっこし、手のひらでトントントン…美味しいサラダが出来上がると、笑顔が広がりました。

中央館で「男女共同参画週間啓発」の展示をしています。

中央館で「男女共同参画週間啓発」の展示を開催している様子

「男女共同参画週間啓発展示」を中央館2階サービスカウンター前で行っています。

性別にかかわりなく、個性や能力が発揮できる社会の実現に向けて、いま一度考えるきっかけになればと思います。

関連書籍もあわせて展示していますので、ぜひご覧ください。

展示期間は7月4日 日曜日までです。

大江分館で「おはなし会」がありました。

大江分館で「おはなし会」を開催している様子

6月17日、大江分館のおはなし会がありました。

カエルの手袋人形でかえるのうたを歌って始まり、6月にちなんで絵本『あめぽったん』パネルシアター『だれのかさ』歌『あめふりくまのこ』など 雨を楽しみました。

「ら・ら・らぞうきん」のふれあい遊びでは、体をごしごし・すりすりかわいい笑顔があふれていました。

6月より中央館で「ブックスタートボランティアさんによる読みきかせ体験」が始まりました!

ボランティアさんによる絵本の読みきかせを、子どもたちはお母さんのお膝の上で楽しそうに聞いていました。

何冊か絵本を読んでもらった後は、お母さんから質問があったり、ボランティアさんから、おすすめ絵本の紹介や色んなアドバイスがあったりと、ゆったりとしたあったかい雰囲気の読みきかせ体験となりました。

6月10日に中央館でボランティアさんによる絵本の読みきかせをしている様子
6月22日中央館でボランティアさんによる絵本の読みきかせをしている様子

6月10日

6月22日

中央館で「おはなしのひろば」がありました。

中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

6月16日、中央館で「おはなしのひろば」が再開しました!

『もくもくやかん』『ぞうくんのおさんぽ』この季節にぴったりな絵本を見ました。パネルシアターでは、「バシャバシャ、ゴシゴシ」とリズムに合わせて一緒にお洗濯を楽しむ姿も…。最後にあっ!と驚く変身もあり、喜んでおはなしを聞いている子どもたちでした。

7月の「おはなしのひろば」は、第1、第3水曜日にあります。

中央館で「第9回子ども読書本のしおりコンテスト」の巡回展示をしています。

中央館で開催している「第9回子ども読書本のしおりコンテスト」の巡回展示の様子

京都府教育委員会と京都府図書館等連絡協議会が主催する「第9回子どもの読書本のしおりコンテスト」の入選作品巡回展示を中央館2階ティーンズコーナーで行っております。子どもたちが読書経験をしおりで多彩に表現しています。

今回は最優秀賞に福知山市の方が選ばれています。ぜひ、ご来館の際は、ご覧ください。展示期間は6月29日(火曜日)までです。

6月22日(火曜日)からは、閲覧席の一部が利用可能となります。

福知山市立図書館中央館、三和・夜久野・大江分館では、6月22日(火曜日)から閲覧席の利用を再開します。ただし、密接しないよう座席の間隔を空けて、座席数を制限します。

福知山市立図書館では、引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めてまいります。利用者のみなさまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。


【利用を再開するサービス】


  • 閲覧席の利用※密接しないよう席数を制限いたします。
  • インターネット検索パソコンの利用
  • 持ち込みパソコン席の利用(中央館のみ)
  • 視聴覚ブースの利用(中央館のみ)


お問い合わせ先 図書館中央館 電話:0773-22-3225

2021年6月19日更新

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」を開催している様子

6月9日、夜久野分館の「おはなし会」がありました。

梅雨の時期にぴったりな絵本『あめぽったん』では、「あめあめぽったん、雨ぽったん」と雨だれのリズムを楽しみました。ふれあいあそびで全身に雨を降らせたあとは、紙芝居を見たり、牛乳パックのカエルたちと大合唱をしました。

最後はエリック・カール作の『はらぺこあおむし』を大型絵本で味わいました。

中央館でビジネス本の常設展示をはじめました!

中央館 ビジネス本の常設展示の写真

新たなビジネスに挑戦される方を応援するため、中央館1階産業支援センター前で「ビジネスチャレンジ」の常設展示をはじめます。

初回のテーマは「起業」です。起業にまつわる本、仕事や働くことのヒントになりそうな本を集めています。ぜひ、一度ご覧ください。

中央館で「NEXT産業プログラム」の展示をしています。

中央館「NEXT産業プログラム」展示の写真

起業や企業内起業をめざす方を対象に、必要な知識やスキルを修得できるよう実施するプログラム「NEXT産業プログラム」の展示を中央館2階サービスカウンター前で行っています。現在、出願者を募集されています。

また、中央館1階にある産業支援センター(ドッコイセBiz)の取組紹介も併せて展示されていますので、ぜひご覧ください。展示期間は6月20日(日曜日)まで。

中央館で「エリック・カールさん」追悼展示をしています。

中央館

世界中から愛された、絵本作家エリック・カールさんが、先月91歳で亡くなられました。『はらぺこあおむし』をはじめとする、数多くのすばらしい作品を残してくださいました。

「色の魔術師」エリック・カールさんの世界をお楽しみください。

中央館で「2021 えほん50」の展示をしています。

中央館で「2021 えほん50」の展示を開催している様子

全国SLA絵本委員会が1000点を超える新刊絵本の中から選定した絵本で、図書館に所蔵のあるものを集めました。

子どもたちにぜひとも読んでほしいと推薦された絵本です。この機会に素敵な絵本と出会ってください。

6月のテーマ展示

図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。

中央館6月『こころとからだ』のテーマ展示の様子
中央館6月『愛のカタチはいろいろかぞくの本』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

『こころとからだ』

6月になり、本格的な雨のシーズンになりました。

ムシムシ・ジメジメして、体調も気分もなんだかすっきりしない季節ですね。

この機会に、心と体の健康を見直してみませんか?

【中央館・1階】
児童フロア エレベーター裏(展示棚B)

『愛のカタチはいろいろかぞくの本』

世の中にはいろんなかたちの家族がいて、それぞれが思いあって暮らしています。

今月は家族が登場する本を紹介します。

あなたのおうちに似た家族の本はあるでしょうか…?

中央館6月『おとなの学び』のテーマ展示の様子
中央館6月『健康生活応援します!』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア新刊コーナー横

『おとなの学び』

今月のテーマは、「おとなの学び」。今月は、新しく物事を知る、興味のあることを広げる・深めるための本を様々集めてみました。

「詳しくはないけれど、興味があるもの」「教養として身につけておきたいこと」…。まずは気軽に、1冊の本から。おとなの学び、始めてみませんか?

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

『健康生活応援します!』

国立がん研究センターから『がん情報ギフト』が届きました。

『がん情報ギフト』は科学的根拠に基づき作成されたがんに関する冊子のセットで、寄贈を受けるのは京都府北部で初めてです!

『がん情報ギフト』のほか、健康に良い食事や簡単にできる体操など、健康生活を応援する本を集めてみました。


分館の展示

【三和分館】
『本で社会見学』

【夜久野分館】
『考えよう、地球のこと』

【大江分館】
『絵本どうぶつえん』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

ブックスタートボランティアさんによる読みきかせ体験始めます!

ゆったりとした雰囲気の中ボランティアさんがアクリルパネル越しに、個別に絵本の読みきかせをしてくださいます。

4か月から2歳までのお子様と保護者対象です。予約制です。ぜひご参加ください。

日程は行事案内、中央館 [おはなし会]のページをご確認ください。


「福知山西南ロータリークラブ」様から図書を寄贈していただきました。

中央館で「福知山西南ロータリークラブ」様から寄贈を受けている様子

5月26日(水曜日)に「福知山西南ロータリークラブ」様から福知山市立図書館及び小中学校へ本を寄贈していただきました。

「福知山西南ロータリークラブ」様は、青少年健全育成活動に力を入れておられ、創立40周年記念事業として図書館には、『総合百科事典ポプラディア第三版』全18巻(11月刊行予定)を寄贈していただきました。ありがとうございました。

図書館開館のお知らせ

福知山市立図書館中央館、三和・夜久野・大江分館は、下記のとおり開館します。

ただし、一部のサービスについては、引き続き制限させていただきます。

利用者の皆様には引き続きご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。


開館日時:2021年6月1日(火曜日)午前10時から

制限するサービス:閲覧席の利用、インターネット検索パソコンの利用など


詳細につきましては開館のお知らせ(PDF型式:95KB)をご覧ください。

2021年5月30日更新

webサービスのメンテナンスに伴う一時停止について

メンテナンス作業のため、下記の時間においてwebサービスを停止させていただきます。


【停止期間】

2021年5月17日(月曜日)0時から24時


ご不便、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2021年5月11日更新

緊急事態宣言の期間延長に伴う図書館臨時休館継続のお知らせ

福知山市立図書館中央館、三和・夜久野・大江分館では、市内の新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、下記のとおり臨時休館を継続させていただきます。

ただし、予約資料の貸出と電話及びインターネットによる予約受付のみ実施します。

利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。


詳細につきましては臨時休館継続のお知らせ(PDF型式:97KB)をご覧ください

【休館の期間】

2021年5月12日(水曜日)から 5月31日(月曜日)
※今後の状況によっては、期間が変更となる場合があります。


【返却期限日の延長について】

貸出中の図書等の返却期限日を2021年6月8日(火)まで延長します。


【返却ポストのご利用について】

  • 臨時休館中は、各館の返却ポストをご利用いただけます。ただし、CD・DVD・紙芝居は、開館後に図書館カウンターにご返却ください。
  • 中央館のみ 、CD・DVD専用の返却ポストがございます。
  • 他館からの借受資料をお持ちの場合は、図書館中央館にお問い合わせください。

お問い合わせ先
図書館中央館 電話:0773-22-3225

2021年5月8日更新

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う図書館臨時休館のお知らせ

福知山市立図書館中央館、三和・夜久野・大江分館では、市内の新型コロナウイルス感染症の拡大により下記のとおり臨時休館させていただきます。

利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、趣旨にご理解とご協力をお願いいたします。


【休館の期間】

2021年4月29日(木曜日)から 5月11日(火曜日)
※今後の状況によっては、期間が変更となる場合があります。


【返却期限日の延長について】

貸出中の図書等の返却期限日を2021年5月19日(水)まで延長します。


【返却ポストのご利用について】

  • 臨時休館中は、各館の返却ポストをご利用いただけます。ただし、CD・DVD・紙芝居は、開館後に図書館カウンターにご返却ください。
  • 中央館のみ、CD・DVD専用の返却ポストがございます。
  • 他館からの借受資料をお持ちの場合は、図書館中央館にお問い合わせください。

【資料の予約について】

  • 臨時休館中は、予約貸出も行いません。予約された資料の貸出は、すべて開館後となります。
  • WEBサービスによる予約受付も、4月28日(水曜日)20時で停止させていただきます。
  • 図書館より予約連絡があった資料は、2021年5月19日(水曜日)まで取置期限を延長します。
  • 予約連絡がまだの資料は、開館後に予約連絡を致します。

お問い合わせ先
図書館中央館 電話:0773−22−3225

2021年4月27日更新

サービスの一部利用制限について

4月25日(日曜日)より、福知山市立図書館中央館、三和・夜久野・大江分館では、新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言を受け、次の図書館サービスについて制限させていただきます。

図書館内滞在時間短縮のために実施するものであるため、図書館利用者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解をよろしくお願いいたします。

【制限期間】

2021年4月25日(日曜日)から5月11日(火曜日)

【制限するサービス】

  • 閲覧席の利用
  • インターネット検索パソコンの利用
  • 持ち込みパソコン席の利用
  • 視聴覚ブースの利用
※開館時間及び図書等の貸出・返却については、通常どおり実施いたします。

【感染防止の取り組み】

  • 発熱等で体調がすぐれない場合はご利用をお控えください
  • せきエチケット、マスクの着用、こまめな手洗い・手指の消毒にご協力ください
    ※入口付近に手指消毒薬を設置しておりますのでご利用ください
  • 空気の入替えのため、定期的に換気を行います

中央館ならびに分館で予定していた館内行事は、当面の間休止します。

行事の再開につきましては、決まり次第お知らせいたします。

2021年4月24日更新

三和分館で「おはなし会」がありました。

三和分館で「おはなし会」を開催している様子

4月23日(金曜日)三和分館で乳幼児対象のおはなし会がありました。

絵本や紙芝居を見ながら、次々と出てくるものを言いあてて嬉しそうでした。

おうちの人と『春ですよ春ですよ』の手遊びや『いもむしごろろ』のわらべうたでふれあったりしながら、あたたかな春の日をゆったりと楽しんでもらえました。

大江分館で「おはなし会」がありました。

大江分館で「おはなし会」を開催している様子

4月15日(木曜日)に大江分館のおはなし会がありました。

『はじまるよはじまるよ』の絵本に合わせ手遊びから始まりました。

『あおむしのさんぽ』のふれあい遊びや、春の歌やパネルシアターで、春をいっぱい感じるおはなし会となりました。

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」を開催している様子

4月14日、夜久野分館のおはなし会がありました。

大型絵本『いっしょにあそぼ』で、とんとんとノックしたり、長年読み継がれている絵本『いないいないばあ』では、リズムに合わせて上手に“ばあ!”ができました。

紙芝居から出てきたちょうちょが、ひらひらと桜の花に止まると、おかあさんもちょうちょになって、赤ちゃんの頭やほっぺに止まりました。

中央館で「なんの におい?」の展示をしています。

中央館「なんのにおい?」展示の写真

嗅覚(きゅうかく)は、生きていく上で欠かすことのできない大切な感覚です。そのにおいの組み合わせは、無限にあるといわれています。

イメージが豊かに広がる「におい」の本を集めました。

1階階段下で展示しています。ぜひ、手に取ってみてください。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。【3月まとめ】

水曜日は中央館「おはなしの日」。3月は図書館職員によるおはなし会でした。

春になってきたので、春の絵本やお出かけの絵本をみました。絵本や紙芝居をみながら、ジャンプしたり手をたたいたりと参加しながら楽しんむ姿がみられました。

4月からは「おはなしのひろば」は第1、第3水曜日になります。各会とも予約制5組となっています。ぜひご参加ください。

3月10日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子
3月17日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

3月10日

3月17日

3月24日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子
3月31日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

3月24日

3月31日

4月の「子どもの本を読む会」例会は中止となりました。

4月15日(木曜日)に開催を予定されていた「子どもの本を読む会」の例会は、中止となりました。参加を予定されていた方には申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。

2021年4月14日更新

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」を開催している様子

4月1日、2日に中央館で「えほんのへや」がありました。3か月ぶりの開催でしたが、多くの方が予約して来館くださいました。

「からだ」をテーマに、『あたまかたひざぽん』の親子遊びをしました。『わんわんおかお』『みみみみ』の絵本、童謡『ぞうさん』を楽しんでいただきました。初参加の方が多かったですが、親子とも始終にこやかでした。

中央館で「言葉で遊ぼう音を楽しもう」の展示をしています。

中央館「言葉で遊ぼう音を楽しもう」展示の写真

1階階段下で、楽しい言葉あそびやオノマトペの絵本や本を展示しています。

言葉やリズムが楽しい絵本・だじゃれの本などなど、文字と絵と一緒に、声に出す・聞く面白さを体感してみてください。

読みきかせにもおすすめですよ。

中央館で「滝平 二郎さん 特集」の展示をしています。

中央館「滝平 二郎さん 特集」展示の写真

版画・きり絵作家として著名な滝平二郎さん、生誕100年を記念し、滝平作品を集めました。『花さき山』や『モチモチの木』は50年以上たった今でも、名作として読みつがれています。

とくに幻想的ですばらしい滝平さんの「きり絵」の世界をお楽しみください!

4月のテーマ展示

図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。

中央館4月『旅に出かけよう』のテーマ展示の様子
中央館4月『育てよう観察しよう植物』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

『旅に出かけよう』

4月19日は伊能忠敬が日本で初めての測量した地図を作るために、旅に出た日です。

今月は地図に関する本や、日本をはじめ世界各地の文化や地理を学ぶことが出来る本を集めました。ぜひ、本で世界を旅してみてください。

【中央館・1階】
児童フロア エレベーター裏(展示棚B)

『育てよう観察しよう植物』

気温も上がり、屋外が気持ちいい季節となりました。

4月は夏に向けて、野菜の種をまいたり、苗を植えたりする季節です。

庭や花壇の花を観察したり、野菜を育ててみるのはいかがでしょうか。

園芸や野菜作りに関する本を紹介します。

中央館4月『深める読書』のテーマ展示の様子
中央館4月『若い人に贈る読書のすすめ』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア新刊コーナー横

『深める読書』

4月23日は「世界本の日(世界図書・著作権デー)」。それにちなみ、今月は様々な読書の方法や、読書の効果、読書案内など…「読書」に関する本を集めてみました。

この機会にぜひ、読書の良さを改めて知っていただき、自分に合った読書の方法や、読んでみたい本などを見つけてみてはいかがでしょうか?

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

『若い人に贈る読書のすすめ』

読書推進運動協議会が選ぶ「若い人に贈る読書のすすめ」。

成人・卒業・進学など、節目を迎えて新しい一歩を踏み出す若い人にピッタリな本がたくさん。話題になった本も多いのでぜひこの機会に読んでみてください。

分館の展示

【三和分館】
『いっしょによもう、いっぱいよもう』

【夜久野分館】
『睡眠特集』

【大江分館】
『あのね あのね 笑って』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

夜久野分館で「春のおはなし会スペシャル」がありました。

夜久野分館で「春のおはなし会スペシャル」を開催している様子

3月28日(日曜日)に夜久野読み語りサークル「れんげ畑」のみなさんによる、夜久野分館の「春のおはなし会スペシャル」がありました。

春を感じる手遊びや、動物がたくさん出てくる絵本を楽しみました。『どうぶつたいそう1・2・3』では、全員でウサギやゾウなどに変身!最後は、動物が次々背中に乗っていく「動物タワー」を見上げ、ハラハラ、にこにこの会になりました。

三和分館で「おはなし会」がありました。

三和分館で「おはなし会」を開催している様子

3月26日(金曜日)に三和分館で乳幼児対象の「おはなし会」がありました。

桜の季節にぴったりの絵本『ふうしてあそぼ』を読んだ後、ピンク色の紙をみんなでちぎって飛ばして遊びました。

旬のいちごの絵本を見せると、食べるしぐさをしてくれたり、ふれあい遊びでは笑顔が広がっていました。春の陽気のなか、久しぶりにおはなし会が再開でき、楽しいひとときが過ごせました。

中央館で福知山在住の漫画家・こうの史代さん描き下ろしイラスト「麒麟のいる街」の展示をしています。

中央館 こうの史代さん描き下ろしイラスト展示の写真

2階総合カウンター前にて『この世界の片隅に』などで知られる福知山在住の漫画家・こうの史代さん描き下ろしイラスト「麒麟のいる街」(複製画)と、福知山についてのこうの史代さんの直筆メッセージの複製原稿を展示しています。

また、「麒麟のいる街」のポストカードを配布しています。(枚数限定・なくなり次第終了・おひとり様一枚のみ)終了しました。

中央館 こうの史代さんの著作・関連本、雑誌の展示の様子

このイラストは福知山城公式サイトを新しく立ち上げるにあたり、福知山市内外の方に喜んでいただけるものを掲載したいという思いから、こうの史代さんに「福知山城のある風景」というテーマで福知山市が依頼して描いていただいたものです。

展示に併せて、こうの史代さんの著作・関連本、雑誌スポンサーになっていただいている雑誌を展示していますので、ぜひご覧ください。

会期は4月25日(日曜日)までです。

大江分館で「おはなし会」がありました。

大江分館で「おはなし会」を開催している様子

3月18日(木曜日)に大江分館で「おはなし会」がありました。

2ヶ月ぶりに再開したおはなし会では、春らしい『ちょうちょうひらひら』やパネルシアター『土の中から』など、気持ちがリラックスする絵本を楽しみました。

親子ふれあい遊び『くっついた』では、お子さんの笑顔も見られ、なごやかな時間となりました。

中央館で「こんにちは たまごちゃん」の展示をしています。

中央館「こんにちは たまごちゃん」展示の写真

実はたまごって、親から子へと命を繋いでいく大切な役目を果たしています。

ころころたまご・まあるいたまご・いろんなたまごのおはなしが大集合です!

1階階段下で展示しています。ぜひご覧ください。

図書館の館内行事を再開いたします。

新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言が解除されたことを受け、図書館のおはなし会等館内行事を再開いたします。

3月10日から、中央館おはなしのひろば(3月17日・24日・31日開催分)の申込受付を開始します。

感染防止にご協力のうえ、ご参加ください。

2021年3月10日更新

中央館で特集展示「震災にまなぶ〜東日本大震災から10年〜」を開催します。

中央館「震災にまなぶ」特別展示の様子

2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年の月日が経とうとしています。

10年経った今、改めて「あの大震災で犠牲になった尊い命の鎮魂を祈り、そこから得た教訓を心に刻んでほしい」という思いをこめて、震災直後から緊急消防援助隊として現地に職員を派遣した本市消防本部と共催で企画展示を行います。

中央館 本市消防職員が現地で活動した記録写真の展示の様子

中央館2階ティーンズコーナー壁面では、本市消防職員が現地で活動した記録写真を展示します。この機会にぜひ、図書館でご覧ください。

期間:3月9日(火曜日)から
4月4日(日曜日)
※毎週月曜日は休館日

場所:図書館中央館2階
ティーンズコーナー壁面

中央館で「島原パネル展」が開催中です。

中央館「島原パネル展」の写真

中央館2階サービスカウンター前にて、福知山市が島原市と姉妹都市提携を締結した3月1日を記念して、「島原パネル展」を開催しています。

会期は3月14日(日曜日)までです。

中央館で「みーつけた!」の展示をしています。

中央館「みーつけた!」展示の写真

何をみつけた?虫かな?お花かな?さがしもの?…

何が見つかるのかお楽しみ。

1階階段下で展示しています。どうぞご覧ください。

中央館で「震災にまなぶ」の展示をしています。

中央館「震災にまなぶ」展示の写真

東日本大震災から10年の月日が経ちました。地震列島の日本ではいつどこで地震が起きてもおかしくないと言われています。

震災当時から現在に至るまでの被災者の体験記や地震に備える防災知識などを学びませんか?

3月のテーマ展示

図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。

中央館3月『新しい扉をあけて』のテーマ展示の様子
中央館3月『耳をすませば』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

『新しい扉をあけて』

厳しい寒さも遠ざかり、春の訪れを感じる季節がやってきました。

春は卒園や卒業など、新しい生活の準備が始まる季節でもあります。

今月は春を感じる本や、新しい生活を応援してくれるような本を紹介します。

【中央館・1階】
児童フロア エレベーター裏(展示棚B)

『耳をすませば』

耳をすますと、聞こえてくるのは春の訪れを喜ぶ鳥や虫たちの声でしょうか。

3月3日の耳の日にちなみ、本の中や、自然に耳をすませたくなるような本を集めました。

中央館3月『始まりの季節に向けて』のテーマ展示の様子
中央館3月『毎日ごちそう!』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア新刊コーナー横

『始まりの季節に向けて』

もうすぐ、新年度の始まり。環境の変化や新しい人間関係などに不安を覚える方も多いのではないでしょうか。

そんな方に向けて、今月は好印象な話し方・マナー・身だしなみを学ぶ本や、新生活を応援する本など「より良いスタートを切るための本」を集めました。

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

『毎日ごちそう!』

自分にとって大好きな食べ物はそれだけでごちそうになります。

食べる時や場所、誰と食べるかなどでごちそうも変わるのでは?今回は料理の本だけでなく、栄養に関する本や食べ物に関するエッセイなど「食べる」を集めてみました。


分館の展示

【三和分館】
『春のにおいって…』

【夜久野分館】
『スイーツ特集』

【大江分館】
『言葉のおくりもの エール』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

中央館で「初心者向け館内見学会」を開催します。

図書館中央館について、これまで図書館を利用したことがない方や利用の方法について知りたい方を対象に館内見学会を開催します。ぜひ、この機会に図書館を利用してみませんか。

日時:2021年3月12日(金曜日)14時から15時
場所:図書館中央館 2階 研修室
定員:5人(要予約・先着順)

2月26日(金曜日)午前10時から受付を開始します。

詳しくは「初心者向け館内見学会」(PDF型式:482KB)をご覧ください。

中央館で「明るい家庭づくり絵画展」の展示をしています。

中央館で「明るい家庭づくり絵画展」の展示を開催している様子

2階ティーンズコーナー横にて、公益社団法人京都府青少年育成協会が主催されている「明るい家庭づくり絵画展」を開催しています。府内の小学生による入賞作品を展示しています。ぜひ、お楽しみください。

会期は3月2日(火曜日)までです。

中央館で「令和元年度京都府統計グラフコンクール展」の展示をしています。

中央館「令和元年度京都府統計グラフコンクール展」の写真

2階総合カウンター前にて、「令和元年度京都府統計グラフコンクール」で入賞された小学生から高校生までの作品8点(複写)を展示しています。

ぜひ、この機会に統計に興味を持っていただけたら嬉しいです。

会期は3月7日(日曜日)までです。

中央館で「春よ来い!」の展示をしています。

中央館「春よ来い!」の展示の様子

立春を過ぎ、吹く風や木々に春の気配を感じるころとなりました。

ひなまつり、入園、入学など春は楽しいことがいっぱい。待ち遠しい春、「春」はそこまで来ています。

「春」にちなんだ絵本をあつめました。1階階段下で展示しています。どうぞご覧ください。

「は〜るよこい♪」

「第3次福知山市子どもの読書活動推進計画」(案)に対するご意見募集の結果

「第3次福知山市子どもの読書活動推進計画」(案)についてパブリック・コメント(ご意見)を募集しました。その結果を公表します。

詳しくは第3次福知山市子どもの読書活動推進計画(案)」に対する意見募集(パブリック・コメント)結果(PDF型式:103KB)をご覧ください。

中央館で『明智光秀オンラインブックトーク』紹介本を展示しています。

中央館『明智光秀オンラインブックトーク』紹介本を展示している様子

中央館2階「明智光秀コレクション」前にて、2月5日に行われた『明智光秀オンラインブックトーク』で紹介された本を展示しています。

期間は2月28日(日曜日)まで。明智光秀に関する選りすぐりの本を、ぜひ、手に取ってみて下さい。

中央館で「男女共同参画」をテーマに展示をしています。

中央館「男女共同参画」テーマ展示を開催している様子

中央館2階総合カウンター前にて、「男性にとっての男女共同参画」をテーマに、日々の生活の中で家事・育児を頑張っているのにパートナーから言われてガックリした一言や、男女共同参画カルタ、これからの男性の生き方についての関連本を展示しています。

期間は2月23日(火曜日)まで。ぜひご覧ください。

中央館で「伝え残したい!お国ことば」の展示をしています。

中央館「伝え残したい!お国ことば」展示の様子

私たちの住む日本には数多くの「お国ことば(方言)」があります。

日本の宝物である「お国ことば」を後世に伝え残していきたいという願いをこめて、方言についての本や、身近な関西弁をはじめとする方言で書かれた本を紹介します!

2月のテーマ展示

図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。

中央館2月『おに・オニ・鬼』のテーマ展示の様子
中央館2月『にゃんと!ねこだらけ!!』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

『おに・オニ・鬼』

2月2日は、語呂合わせで0202(オニオニ)の日です。

福知山には大江山に住んでいたという酒呑童子という鬼伝説が残っており、全国でもよく知られています。

今月は鬼の日にちなみ、鬼が登場する本を紹介します。

やさしい鬼、こわい鬼、どんな鬼がいるのでしょうか。

【中央館・1階】
児童フロア エレベーター裏(展示棚B)

『にゃんと!ねこだらけ!!』

2月22日は「にゃん・にゃん・にゃん」で、ネコの日です。

ネコの日にちなみ、絵本を中心にネコが登場する本を集めました。

お気に入りのネコちゃんをみつけてくださいね。

中央館2月『ネコの本』のテーマ展示の様子
中央館2月『春を探しに』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア新刊コーナー横

『ネコの本』

今月は、2月22日「ネコの日」にちなんで、ネコの出てくる小説やエッセイ、写真集など「ネコ」を題材とした本をご紹介します!

本を通して、可愛らしいネコの魅力を存分に感じてみませんか?

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

『春を探しに〜』

外に出ると梅の花がチラホラ…コロナ禍でお出かけが難しくなっている折ですが、もう春は近づいています。家の近くでも春を感じることができると思います。

今回は、春に向けてお役に立ちそうな本をいろいろ集めてみました。


分館の展示

【三和分館】
『新しい年のはじまり』

【夜久野分館】
『絵本で読む日本と世界の昔ばなし』

【大江分館】
『おに・オニ・鬼』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

中央館で「ほっこり」の展示をしています。

中央館「ほっこり」の展示を開催している様子

まだまだ寒い日が続いていますね。

手に取っていただく本から、いろいろなほっこりを感じてみませんか。

温かい気持ちでゆっくり過ごす時間も大切にしたいですね。

1階階段下で展示しています。ぜひご覧ください。

明智光秀オンラインブックトークを開催します!

大河ドラマの最終回を目前に、福知山市立図書館と福知山公立大学がコラボし、600冊を超える「明智光秀コレクション」の中から選りすぐりの本を、全国の明智光秀ファンの皆様にお届けします。

本能寺の変の真相は…。明智光秀のことを知りたい、学びたい方必見です。

ぜひご参加ください。お待ちしています。

2021年2月5日(金曜日)18時30分から19時30分

オンライン開催(Zoom、YouTube)

終了致しました。沢山のご参加ありがとうございました。

別添チラシ、明智光秀オンラインブックトーク(PDF型式:693KB)を参照しお申込みください。

中央館で「安野 光雅さん」の追悼展示をしています。

中央館「安野 光雅さん」の追悼展示を開催している様子

先月94歳で亡くなられた、絵本作家の安野光雅さんのご冥福をお祈りし、追悼展示として絵本作品を集めました。

安野さんは1968年に作家デビューし、1984年には「絵本のノーベル賞」とも呼ばれる「国際アンデルセン賞」を受賞されました。

長く読み継がれ今も愛される作品を、どうぞお楽しみください。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。【1月まとめ】

水曜日は中央館「おはなしの日」。毎週おはなし会を予約制5組で行っています。

1月6日は図書館職員による「おはなしのひろば」でした。

1月13日のボランティアさんによる「おはなしのひろば」では、『みかん』や『ふくはうちおにはうち』の紙芝居を見ました。おはなしの中に吸い込まれ、じっと見入っていた子どもたちでした。

緊急事態宣言が出され、現在おはなし会は中止していますが、再開できるようになった際には、ホームページでもお知らせしますので、ぜひ予約をしてお越しください。

1月6日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子
1月13日に中央館で「おはなしのひろば」を開催している様子

1月6日

1月13日

中央館で「創業パネル展」の展示をしています。

中央館「創業パネル展」展示の様子

2階総合カウンター前にて「創業ポスター」や、本館1階にある産業支援センター「ドッコイセBIZ」での起業・経営の相談が掲載されている新聞記事などを展示しています。

起業・経営に関する本もいっしょに展示していますので、この機会に手に取ってみてはいかがでしょうか。

2月2日(火曜日)から2月21日(日曜日)の期間はティーンズコーナー横に移動します。


蔵書点検の休館日について

分館:2月3日(水曜日)から2月4日(木曜日)
中央館:2月15日(月曜日)から2月19日(金曜日)

※中央館と分館(三和分館・夜久野分館・大江分館)では休館日、及び期間が異なります。ご注意ください。

2021年1月19日更新

図書館の館内行事を中止します。

新型コロナウィルスの感染が拡大していることを踏まえ、図書館では緊急事態宣言発令期間中に開催を予定していたおはなし会等館内行事を中止いたします。

行事の再開につきましては、館内チラシや図書館ホームページ等で改めてお知らせします。

楽しみにしてくださっていた皆様には申し訳ありませんが、ご理解いただきますよう よろしくお願いいたします。

2021年1月19日更新

中央館で「あったかい」の展示をしています。

中央館「あったかい」展示を開催している様子

凍てつくような寒さが続いています。

『ぽかぽか』『ほかほか』『ぬくぬく』心も体もあったかくなるような本を集めました!風邪をひかないよう、体調に気を付けてお過ごし下さい。

1階階段下で展示しています。ぜひ、手に取ってみて下さい。

1月23日(土曜日)の中央館「たのしいおはなし会」を中止します。

1月23日(土曜日)に中央館で開催を予定していました「たのしいおはなし会」は都合により中止とさせていただきます。楽しみにしてくださっていた方には申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。

なお、1月20日(水曜日)と27日(水曜日)の中央館「おはなしのひろば」につきましては、現時点では開催する予定です。

2021年1月15日更新

1月の「子どもの本を読む会」例会は中止となりました。

1月21日(木曜日)に開催を予定されていた「子どもの本を読む会」の例会は、中止となりました。参加を予定されていた方には申し訳ありませ んが、ご理解いただきますようお願いいたします。

2021年1月15日更新

「暮らしに読書を、おうえん」貸出セットをはじめます!

コロナ感染症が増加傾向にあり、自宅で過ごされる時間も多くなっていると思います。

そのような中で図書館まで来館することが難しい子どもや高齢の方が、図書館以外の身近な施設で気軽に本を読んだり借りたりできるよう「暮らしに読書を、おうえん」貸出セットの貸出サービスを、市内の施設・団体を対象に1月14日(木曜日)から開始します。

市内にたくさんの「プチライブラリー」ができればと思っています。

くわしくは 「暮らしに読書を、おうえん」貸出セットのページをご覧ください。


中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」を開催している様子

1月7日、8日に中央館で「えほんのへや」がありました。寒い季節にうれしくなる温かいものをあつめました。

絵本『ぐらぐらたん』のあと、わらべうたの本『あぶくたった』で歌とお話とふれあいを楽しみ、パネルシアター『もりのおふとん』でふとんが恋しくなったところで、親子遊び『ふとんをかけて』で、体を動かして温まりました。

1月のテーマ展示

図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。

中央館1月『神様大集合!』のテーマ展示の様子
中央館1月『冬を楽しもう!』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

『神様大集合!』

はるか昔から語りつがれてきた神様や英雄たちの物語。現代では彼らは姿や形を変え、マンガやゲームなどの世界で活躍しています。

ところで、神様や英雄のもとのおはなしはどのようなものだったのでしょうか?

今月は世界に伝わる神話や伝説、神様の登場するおはなしを集めました。

【中央館・1階】
児童フロア エレベーター裏(展示棚B)

『冬を楽しもう!』

冷たい風が吹く季節。あたたかい部屋の中で過ごすのもいいですが、外に出かけてみませんか。

雪や氷、春を待つ木の芽など、この季節にしか出会えないものがたくさんありますよ。

中央館1月『めぐる季節』のテーマ展示の様子
中央館1月『やっぱり日本』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア新刊コーナー横

『めぐる季節』

あけましておめでとうございます!さあ、新しい1年の始まりです。

今月は『めぐる季節』をテーマに、四季折々の伝統行事や食べ物、季節の言葉などの本をご紹介します。

これからめぐっていく季節を、より味わい深く楽しめますように。

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

『やっぱり 日本』

今も大切にされている行事やしきたり、郷土料理の本。伝記や歴史など日本とつくものを幅広く集めました。

日本っていいなあと思ってもらえると嬉しいです。


分館の展示

【三和分館】
『新しい年のはじまり』

【夜久野分館】
『お札になった人たち』

【大江分館】
『干支のどうぶつ』

この機会にぜひ、図書館の本を手に取ってみてください。

中央館で「はつ わらい」の展示をしています。

中央館「はつ わらい」展示の写真

今年の一年の始まりに、わらいから始めましょう。

おもわず、あはは!と笑える話や、にやにやとしてしまうお話。にっこりしてしまうようなお話。

色々な本に出会ってみませんか?

1階階段下で展示しています。ぜひ、手に取ってみてください。

「第3次福知山市子どもの読書活動推進計画」(案)に対するご意見を募集します。

本市では、2016年2月に策定した「第2次福知山市子どもの読書活動推進計画」を見直し、2021年度から新たに子どもの読書活動を推進するための基本方針となる「第3次福知山市子どもの読書活動推進計画」を策定します。

今回、一定の案がまとまりましたので、計画(案)に対するパブリック・コメント(意見)を募集します。

募集期間

2021年1月6日(水曜日)から1月26日(火曜日) 募集は終了しました。ありがとうございました。

提出方法

意見・氏名を記入のうえ、件名を「子どもの読書活動推進計画」として、ファクス、Eメール、封書、はがき、または直接、福知山市立図書館に提出してください。様式は問いません。

提出・問合先

〒620-0045
福知山市駅前町400番地
福知山市立図書館中央館
電話:0773-22-3225
ファクス:0773-22-7118
Eメール:toshokan@city.fukuchiyama.lg.jp

※電話による受付は行いません。ご意見に対しての個別の回答は行いません。

2021年1月5日更新

中央館で「本で楽しむ伝統芸能」の展示をしています。

中央館「本で楽しむ伝統芸能」展示の様子

新しい年を迎え、落語や歌舞伎・狂言などといった、日本古来の伝統芸能に親しみませんか?

縁起良く、この一年をスタートさせましょう!
1階エレベーター前で展示しています。ぜひ、手に取ってみてください♪

新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。

日頃は福知山市立図書館をご利用いただきありがとうございます。

新しい年を迎え、皆さまにいっそう愛される図書館にしていこうと職員一同張り切っております。

さて、昨年から続くコロナ禍においては、「久しぶりに本を読んだ」「本と過ごす時間が多くなった」という声も届いています。

本との出会いは力になります。この一年も、より多くの人に本との出会いを提供し、そばに本がある日常を楽しみ、たくさんのエネルギーを充電していただけるよう、職員一同誠心誠意努めてまいります。

2021年が皆さまにとって健やかで幸多き一年でありますように。

2021年1月5日 図書館長 浅田久子