お知らせバックナンバー2023下半期

2023年下半期に福知山市立図書館から発信したお知らせの一覧です。


大江分館で「冬のおはなし会スペシャル」がありました。

大江分館で「冬のおはなし会スペシャル」をしている様子

 12月21日(木曜日)、大江分館で「冬のおはなし会スペシャル」がありました。

 『クリスマスのおとしもの』『いちごサンタ』大型絵本『まどから☆おくりもの』など、クリスマスの絵本を読みました。パネルシアター『クリスマスの日は』では、どんなプレゼントがでてくるかな…と、ワクワク。最後は、『サンタは今ごろ』を歌ってマラカスをフリフリ、クリスマス前のほんわかした時間となりました。


  大江分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「水道事業90周年」パネル展示を行っています。

中央館で「水道事業90周年」パネル展示の様子

 中央館2階サービスカウンター前にて、「水道事業90周年」パネル展示を行っています。

 福知山市で水道事業が始まってから、今年で90年を迎えました。水道の歴史を振り返ることができる、貴重な写真を展示しています。関連本も展示していますので、ご来館の際はぜひご覧ください。

 展示期間は12月27日(水曜日)までです。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。

中央館で「おはなしのひろば」をしている様子

 12月20日(水曜日)、中央館でボランティアさんによる「おはなしのひろば」がありました。

 絵本や、スケッチブックシアター、パネルシアターなど、多彩な内容で、子どもたちにとって楽しい時間でした。

 次回の「おはなしのひろば」は、令和6年1月17日(水曜日)、予約は不要です。皆様のお越しをおまちしています。

 

  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「読みきかせ体験」がありました。

中央館で「読みきかせ体験」をしている様子

 12月19日(火曜日)に、中央館で「読みきかせ体験」がありました。

 読みきかせ体験では、「いざ絵本を読んであげたいと思ってもなかなか…」「どんな絵本がいいのか、どう読めばいいのかわからない」そんな悩みに寄り添い、ゆったりとした雰囲気の中で、ブックスタートボランティアさんが個別に絵本の読みきかせをしてくださいます。

 

  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「冬のおはなし会スペシャル」がありました。

エプロンシアター『おおきなかぶ』の様子

 12月17日(日曜日)、中央館で夜久野読み語りサークル「れんげ畑」さんによる「冬のおはなし会スペシャル」がありました。

 歌や手遊びを織りまぜながら、たくさんの絵本を読んでいただきました。普段あまり見ることがない“落とし絵”も子どもたちはワクワクして見ていました。エプロンシアター『おおきなかぶ』では、「うんとこしょ、どっこいしょ!」と一緒に言ってみたり、体を揺らしてみたり…。

『赤鼻のトナカイ』の様子

 いしかわこうじさんの大型絵本『クリスマスのかくれんぼ』ではクリスマスにちなんだ隠れている絵をみんなで見つけて大盛り上がり!

 最後は『赤鼻のトナカイ』を歌ってとても楽しいひと時となりました。


  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

図書館三和分館が、1月12日(金曜日)に三和支所2階に移転オープンします。

 11月13日(月曜日)から移転のため臨時休館している三和分館が、1月12日(金曜日)に三和支所2階に移転オープンします。

 コンセプトは「子育てにやさしい図書館」。図書館三和分館は地域の特性を活かし、産屋の里にちなみ、子どもの健やかな成長を願い、絵本・児童書の収集に力を入れた図書館です。ゆったりとくつろげる滞在型図書館で、広々とした授乳室が新設されています。図書館外の2階ロビーは飲食ができるフリースペースになっています。

 移転オープンに伴い、図書館三和分館で様々なイベント・展示を開催します。


【展示】

  • 絵本作家「tupera tupera」さんオリジナル作品常設展示
  • 「かお、顔、うれしいかおってどんな顔?」展
  • 特集展示「分館テーマ巡回展示」

  展示の詳細はこちらからご確認ください。


【イベント】

  • 移転オープン記念おはなし会スペシャル「音楽で奏でる本の世界」
    1月12日(金曜日)10:30から(予約不要)
  • 移転オープン記念みわとしょかんまつり「みかんの木文庫さんによる人形劇 など」
    1月28日(日曜日)13:30から(要予約)

  イベントの詳細はこちらからご確認ください。

三和分館の写真
三和分館の写真
三和分館の写真

低層の木製書架・家具を配置し、ゆったりとくつろげる滞在型図書館です。

広々としたキッズスペースでおはなし会を随時開催します。

ゆったりとした授乳室を新設しました。

 移転に関する詳細は【重要】 移転による図書館三和分館休館のお知らせをご確認ください。

図書館の年末年始のお休みについて

 福知山市立図書館では下記の期間、休館いたします。


【中央館の休館期間】

2023年12月29日(金曜日)から 2024年1月4日(木曜日)


【夜久野・大江分館の休館期間】

2023年12月28日(木曜日)から 2024年1月5日(金曜日)

※三和分館は移転のため1月11日(木曜日)まで休館しています。

2023年12月17日 更新

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなしのへや」をしている様子

 12月13日(水曜日)、夜久野分館の「おはなし会」がありました。

 しっぽの動きが楽しい絵本『しっぽがぴん』で始まりました。絵本『おしくらまんじゅう』では、「ぎゅーっ」とおかあさんに抱きしめられてニコニコの子どもたち。動物たちがクリスマスケーキを作るパネルシアターでは、子どもたちもイチゴを乗せて「みんなのケーキ」ができました。


  夜久野分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」をしている様子

 12月7日(木曜日)、中央館で「えほんのへや」がありました。

【12月のえほんのへや プログラム】

 わらべ歌『このこどこのこ』
 大型絵本『ころころころ』
 親子遊び『ポンポンたいそう』
 絵本『さんかくサンタ』
 童謡『やまのおんがくか』
 季節の歌『あわてんぼうのサンタクロース』
 わらべ歌『いっぽんばしこーちょこちょ』

 

  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

大江分館で「年末お楽しみくじ引き」を行います。

 今年も、あとわずかとなりました。

 図書館大江分館では、「年末お楽しみくじ引き」を行います。

 令和5年12月21日(木曜日)から12月27日(水曜日)の間、図書館大江分館で資料を借りられた方に、雑誌の付録等をくじ引きの商品として、お譲りいたします。(商品が無くなり次第終了します。)

 皆様のお越しをお待ちしております。

中央館で寄贈記念展示(国際ソロプチミスト福知山様)をしています。

中央館で寄贈記念展示(国際ソロプチミスト福知山様)の様子

 国際ソロプチミスト福知山様より、今年も「図書館」をテーマにした本を中心に、寄贈していただきました。1991年から長きにわたって、プレゼントしていただいた本は今でも貸出が多く、大人気です。ありがとうございました!

12月のテーマ展示

 図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。


中央館の展示

中央館12月『ゆく卯年 くる辰年』のテーマ展示の様子
中央館12月『クリスマス』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

 『ゆく卯年 くる辰年』

 2023年、「卯年」は「う」れしいことがたくさんありましたか?

 2024年の「辰年」も「たっ」くさんうれしいことがありますように!

 毎年恒例の干支のバトンタッチ企画では、うさぎや辰(竜)が登場する本を集めました。残りわずかな2023年を今年と来年の干支とともにふりかえりましょう。

【中央館・1階】
児童フロア 階段横

 『クリスマス』

 クリスマスは、イエス・キリストの誕生をお祝いする日であり、世界中の人々が幸せに過ごせるように、願う日でもありますね。

 サンタクロースやクリスマスツリー、ケーキやプレゼントの絵本をご紹介します。

 素敵なクリスマスをお過ごしください。

中央館12月『ユニーク・ブックス』のテーマ展示の様子
中央館12月『冬のはじまり』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横

 『unique books!』

 今月のテーマは「ユニーク・ブックス!」。図書館の本の中でも、一風変わったテーマの本をご紹介します。

 タイトルや表紙を見ただけでも、なんとなく気になる、読んでみたくなる本がきっと見つかります。

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

 『冬のはじまり』

 もうすぐクリスマス、年末年始です。

 冬休みに一人でも家族でも楽しめる冬の遊びや趣味の本を集めました。アウトドア派・インドア派、それぞれ楽しい冬休みをお過ごしください。


分館の展示

夜久野分館の展示の様子
大江分館の展示の様子

【夜久野分館】

 『ベストリーダー』

 昨年度から今年度にかけて、夜久野分館で貸出された回数の最も多い本から順に集めました。

ずっと貸出されていて、なかなか借りられなかった本もあるかも?!ランキング表も掲示しております。

【大江分館】

 『ワクワクゆかいなお買い物』

 クリスマスや年末年始のお買い物など、街がにぎやかな季節ですね。今月はデパートや商店街にちなんだ絵本を集めました。

 ミニ展示は「楽しいクリスマス」「年末年始の風景」などです。


中央館で「障害者理解」の啓発展示をしています。

中央館で「障害者理解」の啓発展示の様子

 中央館2階サービスカウンター前にて「障害理解に関する啓発展示」を行っています。障害の特性によって、コミュニケーションの取り方は様々です。点字や筆談に使う器具、図書館が所蔵するバリアフリー資料を展示しています。実際に手に取って見ることもできますので、ご来館の際はぜひお立ち寄りください。展示期間は12月17日(日曜日)までです。

中央館で「世界エイズデー」の啓発展示をしています。

中央館で「世界エイズデー」の啓発展示の様子

 毎年12月1日は「世界エイズデー」です。これにちなんで、中央館2階ティーンズコーナー横にて、エイズ・性感染症に関する啓発展示を行っています。この機会にエイズや性感染症についての正しい知識を身につけませんか。

 関連本も展示していますので、ご来館の際はぜひご覧ください。展示期間は12月21日(木曜日)までです。

臨時メンテナンスに伴うWEBサービスの一時停止について

 メンテナンス作業のため、下記の期間、WEBサービスがご利用いただけません。

【一時停止期間】

2023年12月6日(水曜日)午後10時 から 2023年12月7日(木曜日)午前1時 まで


 OPAC(オパック)、電子図書館ともにご利用いただけません。

 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 ※状況により時間は多少前後する可能性があります。

2023年12月3日 更新

中央館でナイトライブラリー「共生の芸術祭 展示解説」が開催されました。

展示解説の様子

 11月23日(木曜日)の閉館後、中央館にてナイトライブラリー「2023年度共生の芸術祭 展示解説」が開催されました。きょうと障害者文化芸術推進機構「art space co-jin」の小川俊一さんより、作品の見どころや制作背景などをお聞きしました。

 解説を聞いてから作品を見ると、また違った印象を受けたり、新たな発見もあったようです。

3階の展示会場を鑑賞している様子

 図書館でのトーク終了後には、市民交流プラザ3階の展示会場に移動し、意見や感想を交わしながら作品を鑑賞しました。普段とは違う雰囲気の中で、じっくりとアートの世界を楽しんでいただけたと思います。

 図書館での展示は12月3日まで開催していますので、まだご覧になっていない方もぜひ足を運んでみてください。


定期メンテナンスに伴う電子図書館サービスの一時停止について

 定期メンテナンス作業のため、下記の期間、電子図書サービスがご利用いただけません。

【一時停止期間】

2023年12月17日(日曜日)午後11時 から 2023年12月18日(月曜日)午前8時 まで


 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 ※状況により時間は多少前後する可能性があります。

2023年11月22日 更新

中央館で「共生の芸術祭」サテライト展示をしています。

中央館の「共生の芸術祭」サテライト展示の様子

 中央館2階ティーンズコーナー横にて、市民交流プラザ3階で開催されている「2023年度 共生の芸術祭」のサテライト展示を行っています。障害のある方の描いた絵画を展示しています。

 個性的な作品と、その独特な世界観をお楽しみください。関連本も展示していますので、ご来館の際はぜひご覧ください。展示期間は12月3日(日曜日)までです。

中央館の「共生の芸術祭」サテライト展示の様子

 また、これに合わせて、中央館で11月23日(木曜日)の午後6時30分より「ナイトライブラリー 共生の芸術祭 展示解説」を開催します。

 お席に若干の空きがございますので、ご予約されていない方も当日参加受付をしていただけます。興味のある方はぜひお越しください。


中央館で「犯罪被害者週間」啓発展示を行っています。

中央館の「犯罪被害者週間」啓発展示の様子

 毎年11月25日から12月1日の「犯罪被害者週間」に合わせて、中央館2階サービスカウンター前で啓発展示を行っています。

 関連本を展示しているほか、古本を寄贈していただき、犯罪被害者への支援活動費にあてる「ホンデリング」の回収箱が設置されています。ご来館の際はぜひお立ち寄りください。展示期間は12月3日(日曜日)までです。

大江分館で「おはなし会」がありました。

大江分館で「おはなし会」をしている様子

  11月16日(木曜日)大江分館の「おはなし会」がありました。秋も深まり、絵本『あきぞらさんぽ』『りんご』を読みました。

 手遊び『くりのき山のキツネ』で動物になったり、『りんごちゃん』のふれあい遊びで、ほっぺをすりすりして遊びました。最後に、赤オニと青オニが出てきて、タンゴを踊り、びっくり!とっても楽しいおはなし会でした。


  大江分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」をしている様子

 11月15日(水曜日)、夜久野分館の「おはなし会」がありました。

絵本『あきいろさんぽ』のあと、写真絵本『はやしでひろったよ』も見て、秋を身近に感じました。パネルシアター「何が見える?」では、穴あき葉っぱにかくれているものをあてっこしたり、わらべうた「♪どんぐりころちゃん」でふれあい遊びも楽しんで、秋いっぱいのおはなし会になりました。


  夜久野分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。

中央館で「おはなしのひろば」をしている様子

 11月15日(水曜日)にボランティアさんによる「おはなしのひろば」がありました。

 秋の絵本を2冊、そのあと『やきいもグーチーパー』の手あそびを親子でたのしみました。最後にフェルトで手作りの『おべんとうバス』のグッズとともに大型絵本をよんでいただき、子どもたちも興味津々!とても楽しいおはなし会でした。

 寒くなりましたが、みなさま12月もぜひお越しください。


  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

11月のテーマ展示

 図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。


中央館の展示

中央館11月『美術をたのしもう』のテーマ展示の様子
中央館11月『きみは たいせつ』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

 『美術をたのしもう』

 福知山を代表する日本画家・佐藤太清さんが生れてから、今年でちょうど110年になります。

 図書館でも絵画や彫刻など様々な美術の本を集めました。

 この機会に、いろいろな美術作品にふれてみませんか。

【中央館・1階】
児童フロア 階段横

 『きみは たいせつ』

 もしも、悲しくて不安になったり、心配することがあっても、大丈夫。きっと、誰かが支えてくれますよ。

 子どもの権利や、色々な気持ち、違いを認め合うことなど、思いやりの心を育む絵本をご紹介します。

中央館11月『秋から冬へ』のテーマ展示の様子
中央館11月『日本の農業と食文化』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横

 『秋から冬へ』

 秋から冬へ移ろいゆく11月も、楽しみながら乗り切りましょう!

 今月は秋冬の楽しみを満喫できる本、冬の寒さに備える本をご用意しています。

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

 『日本の農業と食文化』

 毎日何気なく食事の前にする「いただきます」。この言葉には、食べ物に携わった人々や動物、植物に対する感謝の気持ちが込められています。

 福知山は「肉のまち」、「スイーツのまち」です。改めて「食と農」について考えてみませんか。


分館の展示

夜久野分館の展示の様子
大江分館の展示の様子

【夜久野分館】

 『犬の話 ワン・ワン・ワン』

 犬の鳴き声「ワンワンワン」にちなんで、日本では11月1日が犬の日です。

 今月は、犬に関する本を集めました。子どもから大人まで楽しめる本を展示しています。

【大江分館】

 『ワクワクゆかいなお買い物』

 『秋の夜長の昔話』

 秋の夜長に昔話はいかが。懐かしい語りの日本昔話や、寓話が面白い海外の昔話を特集しました。

 ミニ展示は「忍者でござる」「ほかほかお風呂」「パン屋さん」です。


中央館で「女性に対する暴力をなくす運動」の啓発展示をしています。

中央館で「女性に対する暴力をなくす運動」の啓発展示の様子

 11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」の期間に定められています。これに合わせて、中央館2階サービスカウンター前にて、啓発展示を行っています。

 運動のシンボルである「パープルリボン」の他、関連本も展示していますので、ご来館の際はぜひお立ち寄りください。展示期間は11月19日(日曜日)までです。

中央館でナイトライブラリー「昭和28年台風第13号 中学生時代の思い出」が開催されました。

中央館で「女性に対する暴力をなくす運動」の啓発展示の様子

 10月28日(土曜日)、閉館後の中央館でナイトライブラリー「昭和28年台風第13号 中学生時代の思い出」が開催されました。

 講師に福知山公立大学名誉学長の井口和起さんをお招きし、井口さんの体験談や当時の公文書、新聞記事から「28水」について振り返りました。「災害は忘れた頃にやってくる」と言います。語り継ぎ、記憶を風化させないことの大切さを再認識しました。

中央館で「3R推進」の展示をしています。

「3R推進」展示の様子

 中央館2階ティーンズコーナー横にて、「3R推進」の展示をしています。

 3Rとは、ゴミを減らす「リデュース」、繰り返し使う「リユース」、再利用する「リサイクル」のことを表しています。展示では3Rの解説や、福知山市リサイクルプラザの取り組みなどを紹介しています。ご来館の際はぜひお立ち寄りください。関連本も展示しています。展示期間は11月14日(火曜日)です。

中央館で「花田睦子さん講演会 みんなで絵本を楽しもう!」が開催されました。

中央館で講演会をしている様子

 11月3日(金曜日・祝日)「花田睦子さん講演会 みんなで絵本を楽しもう!」が開催されました。

 様々な絵本の紹介と共に、絵本の魅力や奥深さについてお話いただきました。花田睦子さんの楽しいお話に会場は笑いに包まれ、そして絵本にまつわるエピソードでは涙される方もおられました。講演会終了後も、たくさんの方が絵本を手に取って見ておられ、実りある時間となりました。

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」をしている様子

 11月2日(木曜日)、中央館で「えほんのへや」がありました。

【11月のえほんのへや プログラム】

 わらべ歌『このこどこのこ』
 絵本『どんぐりとんぽろりん』
 ふれあい遊び『りんごちゃん』
 絵本『なでてごらん』
 童謡『やまのおんがくか』
 わらべ歌『いっぽんばしこーちょこちょ』

 

  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

電子図書館について、テレビ取材(インタビュー)のご協力をいただける方を募集しています。

 全国で人口当たりナンバーワンの利用率をほこる福知山市の電子図書館が、テレビで紹介されます!市民の方で、電子図書館についてテレビ取材(インタビュー)のご協力をいただける方を募集しています。


【取材日時】

取材日:2023年11月2日(木曜日)午後2時から午後3時頃

取材場所:福知山市立図書館


【詳細】

番組名:BSテレビ東京「SDGs・ESGが変えるミライ」

内容:SDGsをテーマにした特別番組シリーズ

出演者:小谷真生子(司会)など

放送日:11月中旬予定


 普段から利用している人も、これから利用したい人も大歓迎です。インタビューにご協力いただける方は、図書館中央館のカウンターにお声掛けいただくか、図書館中央館にご連絡ください。

【図書館中央館】TEL:0773-22-3225 ファクス:0773-22-7118

2023年10月28日 更新

中央館で「読みきかせ体験」がありました。

中央館で「読みきかせ体験」をしている様子

 10月27日(金曜日)に、中央館で「読みきかせ体験」がありました。

 読みきかせ体験では、「いざ絵本を読んであげたいと思ってもなかなか…」「どんな絵本がいいのか、どう読めばいいのかわからない」そんな悩みに寄り添い、ゆったりとした雰囲気の中で、ブックスタートボランティアさんが個別に絵本の読みきかせをしてくださいます。


  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「ロビーで文化財」の展示をしています。

「ロビーで文化財」の展示をしています。

 中央館2階サービスカウンター前にて「ロビーで文化財-昭和28年台風第13号の記録-」の展示を行っています。

 今回の展示では、昭和28年の台風第13号、通称「28災」に関する新たな資料をご覧いただけます。ご来館の際にはぜひお立ち寄りください。展示期間は11月5日(日曜日)までです。

「ロビーで文化財」の展示をしています。

 また、これに合わせて、中央館では10月28日(土曜日)の閉館後に、ナイトライブラリー「昭和28年台風第13号 中学生時代の思い出」を開催します。

 参加を希望される方は、福知山市文化・スポーツ振興課(0773-24-7065)にお電話いただくか、中央館のカウンターへお問合せください。


移転準備に伴う、三和分館でのリクエスト受付停止について

 移転準備に伴い、三和分館では福知山市内の図書館に所蔵がない資料のリクエスト受付を、新図書館開館まで停止します。
 ※市内の図書館に所蔵がある資料は、休館までは受付できます。

 ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2023年10月20日 更新

大江分館で「秋を楽しむおはなし会」がありました。

大江分館で「おはなし会」をしている様子

 10月19日(木曜日)、大江分館で「秋を楽しむおはなし会」がありました。

 歌『山のワルツ』で始まり、絵本『たいこ』『どんどこどん』で、トントンドコドコと太鼓のリズムを楽しみました。

 大型絵本『いもほりバス』の後、手遊び『焼き芋グーチーパー』やふれあい遊び『おいしいスープができました』をみんなで遊び、いろんな秋を感じるおはなし会となりました。


  大江分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

夜久野分館、大江分館の「リサイクルコーナー」設置について

 夜久野分館、大江分館では下記のとおり、除籍本の「リサイクルコーナー」を設置します。ぜひ、お越しください。


【夜久野分館】

  • 2023年11月4日(土曜日)
    午前10時から午後5時まで
  • 2023年11月5日(日曜日)
    午前10時から午後4時まで

※両日とも公民館まつりと同時開催。

  夜久野分館へのアクセスは、こちらからご確認ください。


【大江分館】

  • 2023年11月8日(水曜日)から 12日(日曜日)までの5日間
    開館期間中設置予定(午前10時から午後6時まで)

  大江分館へのアクセスは、こちらからご確認ください。


 冊数に限りがありますので、無くなり次第終了します。ご了承ください。

2023年10月21日 更新

定期メンテナンスに伴うWebサービスの一時停止について

 定期メンテナンス作業のため、下記の時間においてWEBサービスを停止させていただきます。


【停止期間】

2023年11月13日(月曜日)午前9時から午後9時 まで


【停止するWEBサービス】

「WebOPAC」「ふくちやま電子図書館」


 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 ※状況により時間は多少前後する可能性があります。

2023年10月20日 更新

中央館で「おはなしのひろば」がありました。

中央館で「おはなしのひろば」をしている様子

 10月18日(水曜日)、ボランティアさんによる「おはなしのひろば」がありました。

 絵本2冊の間に、自作の「こんこんくしゃん」のペープサートをされ、それぞれの動物たちにつける丸形や細長い形の小さなマスクの用意もあり、子ども達は注目してみていました。

 次回「おはなしのひろば」は11月15日(水曜日)、予約は不要です。 皆様のお越しをお待ちしております。


  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「知ってほしい“福知山移住”の魅力」を展示しています。

「子ども読書本のしおりコンテスト」展示の様子

 中央館2階ティーンズコーナー横にて、「知ってほしい“福知山移住”の魅力」の展示を行っています。

 福知山市は、住みよさランキングで京都府内1位になりました。移住者へのインタビューや、福知山の魅力を書き込めるボードを設置しています。ご来館の際はぜひご覧ください。展示期間は10月31日(火曜日)までです。

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」をしている様子

 10月11日(水曜日)、夜久野分館の「おはなし会」がありました。

 どんぐり、きのこなど秋の風物詩が出てくる絵本『あきといえば…』で始まりました。まつぼっくりの手遊びをしたり、大型絵本『あめのひのえんそく』で色づく山々に見とれました。

 わらべうた遊びでは、「こんこ」や「ぽんぽこ」に驚きながら橋を渡りました。最後はハロウィンの絵本であてっこをして、楽しいおはなし会になりました。


  夜久野分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「くらしの安心・安全推進月間における啓発展示」を開催しています。

「子ども読書本のしおりコンテスト」展示の様子

 京都府では、10月を「くらしの安心・安全推進月間」としています。

 それに合わせて、中央館2階サービスカウンター前にて食品ロス削減・消費生活に関する啓発展示を行っています。この機会に安心・安全な暮らしについて考えてみませんか。関連本の展示も行っていますので、ご来館の際にはぜひご覧ください。展示期間は10月22日(日曜日)までです。

中央館で第11回「子ども読書本のしおりコンテスト」の入賞作品を展示しています。

「子ども読書本のしおりコンテスト」展示の様子

 中央館2階ティーンズコーナー横で、第11回「子ども読書本のしおりコンテスト」の入賞作品を展示しています。

 子どもたちが本を読み、それぞれの印象に残った場面などをしおりにしました。福知山市内の児童・生徒の作品も入賞していますので、ご来館の際はぜひお立ち寄りください。展示期間は10月12日(木曜日)までです。

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」をしている様子

 10月5日(木曜日)、中央館で「えほんのへや」がありました。

【10月のえほんのへや プログラム】

 わらべ歌『このこどこのこ』
 絵本『やさい』
 ふれあい遊び『りんごコロコロ』
 絵本『どんぐりたいこ』
 童謡『どんぐりころころ』
 わらべ歌『いっぽんばしこーちょこちょ』

 

  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

ふくちやま電子図書館が令和4年度、貸出・閲覧の両方で全国1位になりました!

「ふくちやま電子図書館」一位の画像

 株式会社図書館流通センターの提供する電子図書館サービスを導入している全国の図書館(337館、令和5年8月現在)のなかで、人口当たりの貸出数と閲覧数、両方で1位となりました。

 これからも、利用しやすい電子図書館を運営していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


ふくちやま電子図書館はこちら

中央館で「謎解きミステリーの魅力」をテーマに図書を展示しています。

「謎解きミステリーの魅力」展示の様子

 10月7日は「ミステリー記念日」。読書の秋、図書館からティーンズのみなさんへおすすめのミステリー(推理小説)を紹介します。

 時代や国を越えた、魅力的なミステリー作品を楽しんでください。

 ミステリーの世界で、推理能力を発揮し、謎解きに挑戦しよう!中央館1F 階段横で展示をしています。ぜひご覧ください。

10月のテーマ展示

 図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。


中央館の展示

中央館10月『ベストリーダー 2023』のテーマ展示の様子
中央館10月『ちいさい あき みいつけた!』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

 『ベストリーダー 2023』

 今年もやってきたベストリーダー2023!!

 さてさて、今年はどんな本が100位内にランクインしているのでしょうか?

 貸出中でなかなか借りることのできなかった本、知らなかった人気の本と出会えるチャンスです。

【中央館・1階】
児童フロア 階段横

 『ちいさい あき みいつけた!』

 あついあつい夏が、やっと終わりましたね。

 秋が来たと、はっきり目には見えないけれど、あちこちに気配を感じます。

 お月見、赤とんぼ、紅葉、虫の声、芋ほり…、秋の実りや自然、行事を楽しむ絵本をご紹介します。

中央館10月『ベストリーダー 2023』のテーマ展示の様子
中央館10月『福知山鉄道館フクレル開館記念 鉄道特集』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横

 『ベストリーダー 2023』

 1年間でより多くの人に読まれた本をご紹介する『ベストリーダー』展示が今年もやってきました。

 「読書の秋、何を読もうかな?」「いつもと違った本が読みたい!」という方は、ぜひ読みたい本を探してみてくださいね。

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

 『敬老の日 読書のすすめ』

 生涯明るく楽しく過ごすことを目指して、シニアの方に向けた生涯読書をオススメします。

 これからの生活をさらに豊かに過ごすためのヒントになるような本を集めています。


分館の展示

三和分館の展示の様子
夜久野分館の展示の様子
大江分館の展示の様子

【三和分館】

 『いろんな秋』

 「スポーツの秋」「芸術の秋」「食欲の秋」といったキーワードが多い秋です。いろんな秋の本を集めてみました。

 お好きな秋の本を手にとって「読書の秋」を楽しんでください。 

【夜久野分館】

 『〇〇「大全」』

 「大全」とはその物事に関する事項をもれなく集成・編集した書物の事をいいます。そんな「大全」と名のつく様々な本を集めました。

 読書の秋の今、新たな知識を身につけてみませんか?

【大江分館】

 『お腹がへったぞ、なに食べる?』

 食欲の秋。新米や秋の味覚がうれしい季節ですね。そこで、ごはんやお鍋やフルーツなどの本を集めました。

 ミニ展示は「ハロウィン」「秋の景色」「しかけ絵本」です。


中央館で「読みきかせ体験」がありました。

中央館で「読みきかせ体験」をしている様子

 9月29日(金曜日)に、中央館で「読みきかせ体験」がありました。

 読みきかせ体験では、「いざ絵本を読んであげたいと思ってもなかなか…」「どんな絵本がいいのか、どう読めばいいのかわからない」そんな悩みに寄り添い、ゆったりとした雰囲気の中で、ブックスタートボランティアさんが個別に絵本の読みきかせをしてくださいます。


  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」をしている様子

 9月24日(日曜日)、夜久野分館で第2回の読み聞かせ「おはなしのへや」がありました。

 世界の昔話『おおかみと七ひきのこやぎ』や『とんとんとん』、秋のおはなし『やきいもするぞ』と紙芝居『おにぎりさんきょうだい』の4作品でした。

 子どもたちは、おかあさんと「とんとんとん」を楽しんだり、変身したおにぎりにビックリしました。次回は11月26日(日曜日)です。


  夜久野分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「SDGs週間」に合わせた啓発展示をしています。

「SDGs週間」の啓発展示の様子

 中央館2階サービスカウンター前にて、「SDGs週間」に合わせた啓発展示を行っています。

 最近耳にする機会が増えた「SDGs」ですが、どんな意味があるかご存じですか?クイズを設置していますので、この機会にSDGsについての理解を深めてみてください。関連本の展示も行っています。展示期間は10月8日(日曜日)までです。

中央館で「秋のおはなし会スペシャル」が開催されました。

「秋のおはなし会スペシャル」の様子

 9月24日(日曜日)、淑徳高校人形劇講座の生徒さんによる「秋のおはなし会スペシャル」がありました。高校生のお兄さん、お姉さんの「はじまるよ!」と元気な掛け声で、あっという間におはなしの世界へ引き込まれました。

 ピカチュウの手遊びから始まり、大人も子どもも一緒になって遊べてにっこり。

人形劇『おたまじゃくし、海へいく』の様子

 人形劇『おたまじゃくし、海へいく』では、3匹のおたまじゃくしによる掛け合いや水に住む生き物たちの掛け合いがとてもおもしろく、子どもたちは舞台から目が離せずハラハラ、ドキドキした様子で、聞き入っていました。大きなくじらが出てきた時にはみんなビックリ!

 本当に楽しい人形劇でした。淑徳高校のみなさんありがとうございました。

 

  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。

中央館で「おはなしのひろば」をしている様子

 9月20日(水曜日)、ボランティアさんによる「おはなしのひろば」がありました。

 3冊の絵本の読み聞かせをしていただき、そのあと『あやとり』を見せていただきました。初めて見る子もあったのでは?

 「おはなしのひろば」は予約不要です。次は10月18日(水曜日)です。みなさん、ぜひご参加ください。


  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で第20回「水・土・里ふるさと写真コンクール」の入選作品を展示しています。

「水・土・里ふるさと写真コンクール」の展示の様子

 中央館2階ティーンズコーナー横にて、第20回「水・土・里ふるさと写真コンクール」の入選作品を展示しています。今年も京都各地の美しい写真が集まりました。ご来館の際はぜひご覧ください。

 写真に関する本も合わせて展示しています。展示期間は10月1日(日曜日)までです。

大江分館で「おはなし会」がありました。

大江分館で「おはなし会」をしている様子

 9月21日(木曜日)、大江分館で「おはなし会」がありました。

 絵本『はっけよーい』『バスにのって』や、大型絵本『だるまさんと』を見た後、ふれあい遊び(ひざの上でバスにゆられ)で楽しみました。エプロンシアター『おひさまパン』では、逃げ出したパンが、ワニに食べられないかとドキドキ!

 最後に、絵本『おつきみおばけ』を見て、秋を感じるおはなし会となりました。


  大江分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館で「おはなし会」をしている様子

 9月13日(水曜日)、夜久野分館の「おはなし会」がありました。 

 「もも」しか言わないモモの絵本『ももも』で始まると、絵本『くだもの ぱくっ』では、たくさんのフルーツを一緒にぱくっ!

 そのあとは、「まるいものなぁに?」をテーマにパネルシアター『まんまるさん』や絵本『いろいろだんご』『おつきさまこんばんは』などを楽しみました。


  夜久野分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「いのち支える」展を開催しています。

「いのち支える」展の様子

 毎年9月10日から16日は、「自殺予防週間」です。それに合わせて、中央館2階サービスカウンター前にて、「いのち支える」展を開催しています。

 「いのち支えるまちづくり」をスローガンに、福知山市で行われている取組などを紹介しています。関連書籍も展示していますので、ご来館の際はぜひご覧ください。展示期間は9月24日(日曜日)です。

三和分館で自然科学講座「身近にいっぱい!おどろきの世界 鳥編」を開催しました。

三和分館で「おはなし会」をしている様子

 9月10日(日曜日)、自然科学協力員の大槻さんを講師にお迎えし、身近に飛んでくる鳥について、楽しく学ぶ講座を三和分館で開催しました。

 福知山のツバメ調査のまとめや、三和に飛んでくるツバメの話など、クイズも交え、わかりやすいお話でした。単眼鏡をのぞいてみたり、鳥の巣箱も作りました。みんな夢中になって釘を打ち、出来上がると嬉しそうでした。

 これからどんな鳥がやってくるのか待ち遠しいですね!


  三和分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」をしている様子

 9月7日(木曜日)、中央館で「えほんのへや」がありました。

【9月のえほんのへや プログラム】

 わらべ歌『このこどこのこ』
 大型絵本『たまごをこんこんこん』
 ふれあい遊び『あっちこっちタッチ』
 絵本『だっこでぎゅっ』
 童謡『かわいいかくれんぼ』
 わらべ歌『いっぽんばしこーちょこちょ』

 

  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

9月のテーマ展示

 図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。


中央館の展示

中央館9月『もしも!?に備える』のテーマ展示の様子
中央館9月『おじいちゃん おばあちゃん ありがとう』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

 『もしも!?に備える』

 今から100年前の9月1日は、東京や神奈川で大きな被害を出した、関東大震災があった日です。

 いつ、どこで――。忘れたころにやってくるのが災害です。

 9月1日の防災の日にあわせて、災害への知識を深めつつ、備えをしていきましょう。

【中央館・1階】
児童フロア 階段横

 『おじいちゃん おばあちゃん ありがとう』

 敬老の日は、おじいちゃん・おばあちゃんに、「ありがとう」や「いつまでも元気でいてね」の気持ちを伝える日です。

 一緒に遊んでくれたり、人生で大切なことを教えてくれたり、もうすでに亡くなっていたり…。いろんなおじいちゃん・おばあちゃんが登場する絵本をご紹介します。

中央館9月『震災の記憶 あの日を忘れない』のテーマ展示の様子
中央館9月『福知山鉄道館フクレル開館記念 鉄道特集』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横

 『震災の記憶 あの日を忘れない』

 東京・横浜を中心とする関東周辺に甚大な被害をもたらした「関東大震災」から100年。

 様々な震災の記憶を振り返るとともに、今私たちにできる災害への備えを改めて考える機会にしませんか。

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

 『福知山鉄道館フクレル開館記念 鉄道特集』

 「鉄道のまち福知山」で、8月26日に福知山鉄道館フクレルがオープン!

 歴史資料を見て学び、体験型コンテンツで遊んだ後は、図書館で鉄道や電車の本を読んで、鉄道漬けな1日にしても楽しいかもしれません。


分館の展示

三和分館の展示の様子
夜久野分館の展示の様子
大江分館の展示の様子

【三和分館】

 『大切なもの』

 私たちは大切なものに囲まれています。家族、仲間、ペット、自然、趣味などいろいろ。それらにまつわる本を集めてみました。

 ゆっくりと本の中で大切なものにふれ楽しんでみてください。

【夜久野分館】

 『考えよう防災』

 9月1日は「防災の日」です。震災の写真集や、防災、減災についての本を集めました。

 台風シーズンでもあるこの時期に、防災について改めて考えてみませんか?

【大江分館】

 『北丹鉄道100周年記念展示』

 北丹鉄道や宮福線の本を集めました。ノスタルジックな汽車の本で昔を懐かしんでみませんか。

 ミニ展示は「いもほり」「お月見」「体を動かそう」「電車」です。


定期メンテナンスに伴う電子図書館サービスの一時停止について

 定期メンテナンス作業のため、下記の期間、電子図書サービスがご利用いただけません。

【一時停止期間】

2023年9月24日(日曜日)午後11時 から 2023年9月25日(月曜日)午前8時 まで


 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 ※状況により時間は多少前後する可能性があります。

2023年9月7日 更新

中央館で「ミニミニ原爆展」をしています。

「ミニミニ原爆展」の様子

 中央館2階ティーンズコーナーにて「ミニミニ原爆展」を開催しています。

 原爆に関する写真パネルなどを展示しています。戦争の悲惨さ、平和の尊さについて、改めて考えてみてください。

 関連本も展示していますので、ご来館の際にはぜひご覧ください。展示期間は9月14日(木曜日)までです。

中央館で「読みきかせ体験」がありました。

中央館で「読みきかせ体験」をしている様子

 8月31日(木曜日)に、中央館で「読みきかせ体験」がありました。

 読みきかせ体験では、「いざ絵本を読んであげたいと思ってもなかなか…」「どんな絵本がいいのか、どう読めばいいのかわからない」そんな悩みに寄り添い、ゆったりとした雰囲気の中で、ブックスタートボランティアさんが個別に絵本の読みきかせをしてくださいます。


  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

移転による図書館三和分館休館のお知らせ

 三和会館内で長い間親しまれてきた図書館三和分館が、三和支所2階へ移転します。移転に伴いまして、下記の期間休館させていただきます。


【休館期間】

2023年11月13日(月曜日)から 2024年1月中旬


【休館中の返却ポスト設置場所】

2023年11月13日(月曜日)から 2023年11月25日(土曜日)三和会館玄関前

2023年11月26日(日曜日)から 2024年1月中旬 三和支所玄関前


 休館中はご不便、ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。

 移転準備に伴う、三和分館でのリクエスト受付停止について

2023年9月6日 更新

三和分館の電話が復旧しました。

 8月25日以降、電話回線の故障により繋がらない状況になっていた三和分館の電話が復旧しました。

 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

2023年8月30日 午前12時 更新

中央館で「福知山の変」トークセッションが開催されました。

「福知山の変」トークセッションの様子

 8月25日(金曜日)、中央館でナイトライブラリー「福知山の変」トークセッションがありました。

 第4弾のゲストは、キャンプライフクリエイターの岩城四知さんと、クリエイティブディレクターの公庄仁さんです。魅力のあるまち、帰ってきたくなるまちづくりに必要なものとは?ドッコイセまつりのお囃子が聞こえる中、夜の涼しい図書館でお二人の熱いトークを楽しみました。

中央館で「世界アルツハイマー月間啓発展示」をしています。

「世界アルツハイマー月間啓発展示」の様子

 毎年9月は「世界アルツハイマー月間」です。それに合わせて、中央館2階サービスカウンター前で啓発展示を行っています。

 この機会に認知症への理解を深め、認知症になっても安心して暮らせる社会づくりにご協力ください。

 関連書籍も展示していますので、ご来館の際はぜひご覧ください。展示期間は9月10日(日曜日)までです。

三和分館で「おはなし会」がありました。

三和分館で「おはなし会」をしている様子

 8月25日(金曜日)三和分館で 乳幼児対象の「おはなし会」がありました。

 絵本『うちわぱたぱた』に合わせて、うちわで紙をぱたぱたさせたり、絵本『はなびドーン』の後、しかけ絵で花火やすいかをドーン!大型絵本『きんぎょがにげた』も、子ども達が前に出てきんぎょをさがしてくれ、夏を感じる絵本やふれあい遊びをお家の人とニコニコ笑顔で楽しみました。


  三和分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

三和分館の電話が繋がらない状況になっています。

 電話回線の故障により、三和分館の電話が繋がらない状況になっております。

 ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。

2023年8月25日 午後2時 更新

中央館で「おとなのための音楽とおはなしの会」がありました。

「おとなのための音楽とおはなしの会」の様子

 8月20日(日曜日)、へのへのもへじさんによる「おとなのための音楽とおはなしの会」がありました。

 心地よいピアノとフルートの音楽に合わせてのおはなしや、昔懐かしいクイズに答えながらの本紹介、ミニ本作りのワークショップや『翼をください』の大合唱を楽しみました。

「おとなのための音楽とおはなしの会」の様子

 そして最後は、「おくりもののような時間になりますように」と『切手のないおくりもの』。曲のプレゼントに会場全体が音楽とおはなしの世界に包まれました。


  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

大江分館で「おはなし会」がありました。

大江分館で「おはなし会」をしている様子

 8月17日(木曜日)、大江分館の「おはなし会」がありました。

 絵本『じゃあじゃあびりびり』で始まり、『どどどーんぱっ!』『すいかくんがね…』大型絵本『なつのいちにち』など、夏の絵本を読みました。大型絵本『れいぞうこ』の後に、冷蔵庫のなぞなぞをしたり、『たからじまはどこだ』の新聞シアターを、楽しみました。

 次回からは、会場が大江分館の隣の部屋にかわります。


  大江分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

システムのエラーにより一部停止していた図書館業務が再開しました。

 8月19日に発生したシステムのエラーにより一部停止していた図書館業務が再開しました。

 ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

2023年8月19日 午前12時 更新

システムのエラーにより図書館業務が一部停止しています。

 本日(8月19日 午前11時現在)、図書館中央館及び三和・夜久野・大江の各分館で使用しているシステムのエラーにより図書館業務が一部停止いたしております。


【利用可能なサービス】

  • 来館いただいての貸出・返却
  • 電子図書館の利用
  • WebOPACでの蔵書検索・予約・利用状況の照会

【停止しているサービス】

  • 予約資料の貸出
  • カウンターやお電話での返却期限の延長
  • 利用券の印字
  • 新規利用者登録及び住所変更等

 現時点で復旧の具体的な時期は未定です。利用者のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2023年8月19日 午前11時 更新

中央館で「オレンジのまちづくり」の展示をしています。

「ドッコイセ!biz」展示の様子

 中央館2階サービスカウンター前にて、「オレンジのまちづくり」の展示をしています。

 福知山市では高齢者福祉・障害者福祉・児童福祉の3つの分野での取り組みを、オレンジ色をシンボルカラーとして一体的に進めています。

 この機会に福祉についてもう一度考えてみませんか。関連本も展示しています。展示期間は8月27日(日曜日)までです。

大江分館で「夏のおはなし会スペシャル」がありました。

大江分館で「夏のおはなし会スペシャル」をしている様子

 8月9日(水曜日)、大江町総合会館 第2会議室(大江分館側)にて、図書館人形劇フラワーが、人形劇『おむすびころりん』を上演しました。

 穴に落ちる「おむすび」や「おじいさん」。おじいさんと、ねずみの国のねずみたちのやりとりを、子ども達や保護者の方と一緒に楽しみました。


  大江分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「ナイトライブラリー 福知山踊りの魅力を語りつくす」が開催されました。

「ナイトライブラリー 福知山踊りの魅力を語りつくす」の様子

 8月11日(金曜日)、閉館後の中央館で「ナイトライブラリー 福知山踊りの魅力を語りつくす」が開催されました。

 大正時代の福知山踊りの様子や、京都の博覧会に参加した際の記録についてお話をうかがいました。

「ナイトライブラリー 福知山踊りの魅力を語りつくす」の様子

 興味深い資料に感心する声もあがり、ドッコイセ祭り本番を前に、みなさん盛り上がっている様子でした。


 

中央館で「図書館のヒミツを知ろう」が開催されました。

「図書館のヒミツを知ろう」の様子

 8月11日(金曜日)、中央館で「図書館のヒミツを知ろう」が開催されました。

 まずは図書館の本の並び方、調べる本の使い方などを図書館のスタッフから教えてもらいました。

「図書館のヒミツを知ろう」の様子

 そのあとは、実際に自分で本を探したり、百科事典で調べものをしたり、勉強の成果を発揮してくれました。

 これで免許皆伝、しらべ達人です!


台風7号接近に伴う、図書館の開館について

 現在図書館中央館及び三和・夜久野・大江の各分館は通常通り開館しておりますが、台風7号の状況によっては臨時休館となる場合もありますので、ご理解ください。

 なお、臨時休館とする場合は、福知山市立図書館のホームページに掲載等行います。

2023年8月15日 午前11時 更新

8月のテーマ展示

 図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。


中央館の展示

中央館8月『戦争』のテーマ展示の様子
中央館8月『夏休みに読みたい本2023』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

 『戦争』

 ロシアのウクライナ侵攻から1年半…。

 戦争で日常が一変してしまった人たちの暮らしはどのようなものなのでしょうか?

 戦争が奪っていくもの、私たちが今だからこそできることについて、語り継がれてきた物語や記録から考えてみませんか。

【中央館・1階】
児童フロア 階段横

 『夏休みに読みたい本2023』

 7月に引き続き、図書館にあるたくさんの本の中から、図書館スタッフが「夏休みに、ぜひ読んでほしい」と選んだおすすめの本を紹介しています。

 小学校低学年・中学年・高学年向けと、中学生向けの全4種類です。1冊の本を読み終えた時の『心地よさ』や『達成感』をぜひ味わってください。

中央館8月『暑さを乗り越えよう』のテーマ展示の様子
中央館8月『世界が平和になるには』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横

 『暑さを乗り越えよう』

 暑い夏を少しでも涼しく、快適に過ごせるように…今月は『夏の暑さを乗り越えよう』をテーマに本を集めました。

 冷たい食べ物・飲み物、浴衣、水泳、怪談など、夏にぴったりな本を様々ご用意しています。

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

 『世界が平和になるには』

 世界では、さまざまな理由で戦争が起きています。戦争によって、多くの犠牲者が生まれています。日本人を含む現代人は、過去の戦争から多くの教訓を得て今を生きています。戦争を繰り返さないために。人々の日々の幸せな生活を守るために。

 改めて、平和について考えてみませんか。


分館の展示

三和分館の展示の様子
夜久野分館の展示の様子
大江分館の展示の様子

【三和分館】

 『輝く季節に』

 夏といえば??海、星空、虫、花火、おばけ…そんな本を集めてみました!また、夏を涼しく乗り越えるヒントがもらえる本やアウトドアで元気に楽しむための本なども展示しています。

【夜久野分館】

 『星空を見上げて』

 星や星座についての本をたくさん集めました。美しい星の写真や図鑑、星座の成り立ちなど、大人から子どもまで楽しめる本を展示しています。

 絵本コーナーには「戦争と平和」についての本も展示しています。

【大江分館】

 『ひんやり、夏の涼を楽しむ』

 かき氷や、花火、きもだめしなどの絵本で夏を涼んでね。

 ミニ展示は、「夏休み自由研究」「戦争・平和を考える」の児童書と絵本です。


中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」をしている様子

 8月3日(木曜日)、中央館で「えほんのへや」がありました。

【8月のえほんのへや プログラム】

 わらべ歌『このこどこのこ』
 絵本『あついあつい』
 親子遊び『さかながはねて』
 童謡『おばけなんてないさ』
 しかけ絵本『へんなおばけ』
 わらべ歌『いっぽんばしこーちょこちょ』

 

  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「福知山の変」トークセッション 第3弾が開催されました。

「ドッコイセ!biz」展示の様子

 7月29日(土曜日)、中央館でアーリーナイトライブラリー「福知山の変」トークセッションがありました。

 第3弾のゲストは、小林ふぁ~む代表・小林加奈子さんと、ドッコイセ!Bizセンター長・西山周三さんのお二人です。

 ブランディングの面白さ、事業を成功させる秘訣など、様々なお話をお聞きすることができ、楽しいひと時となりました。


「福知山の変」トークセッション第1弾の様子はこちら
「福知山の変」トークセッション第2弾の様子はこちら

中央館で「ロビーで文化財 花の都・京都で福知山踊り」の展示をしています。

「ドッコイセ!biz」展示の様子

 「ロビーで文化財 花の都・京都で福知山踊り」の展示を、中央館2階サービスカウンター前で行っています。

 福知山踊りに関係する、大正・昭和時代の写真やレコードなどを展示しています。ご来館の際はぜひご覧ください。

 展示期間は8月13日(日曜日)までです。

中央館で「夏のおはなし会スペシャル」がありました。

「夏のおはなし会スペシャル」の様子

 7月29日(土曜日)、中央館で「夏のおはなし会スペシャル」を開催しました。図書館職員による人形劇団「フラワー」の『おむすびころりん』を上演しました。

 ご家族での参加も多く、たくさんの方に楽しんでご覧いただきました。終わってから「もう一度見たい」というお声もいただきました。

「夏のおはなし会スペシャル」の様子

 8月9日(水曜日)の大江分館の「夏のおはなし会スペシャル」で再演します。お席もまだ少し残っていますので、ぜひお越しください。

 大江分館のおはなし会はこちらからご確認ください。


  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「読みきかせ体験」がありました。

中央館で「読みきかせ体験」をしている様子

 7月27日(木曜日)に、中央館で「読みきかせ体験」がありました。

 読みきかせ体験では、「いざ絵本を読んであげたいと思ってもなかなか…」「どんな絵本がいいのか、どう読めばいいのかわからない」そんな悩みに寄り添い、ゆったりとした雰囲気の中で、ブックスタートボランティアさんが個別に絵本の読みきかせをしてくださいます。


  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

夜久野分館で「夏のおはなし会スペシャル」がありました。

中央館で「おはなしのひろば」をしている様子

 7月23日(日曜日)、夜久野読み語りサークル「れんげ畑」さんによる「夏のおはなし会スペシャル」がありました。

 「動物がいっぱい」をテーマに、絵本『オレ・ダレ』のシルエットクイズや、動物がしゃぼん玉を飛ばすパネルシアターがありました。動物が次々と背中に乗る段ボールシアターでは、落っこちないかハラハラ・ドキドキ‼ほかにもダンゴムシや大きな花火に変身したり、とても楽しいおはなし会でした。

 

  夜久野分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

三和分館で「自由研究おたすけ隊」を開催しました。

中央館で「おはなしのひろば」をしている様子

 7月23日(日曜日)、三和分館で小学生親子を対象に「夏休み自由研究おたすけ隊」を行いました。

 1年生から3年生まで親子で相談に来てくれました。アドバイザーの先生方と、やりたい事や興味ある事を話しながらテーマを決め、関連する本やまとめ方がわかってくると、みんな良い表情になっていきました。相談したことを参考にして素敵な作品に仕上げてくださいね。

 

  三和分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

大江分館で「夏のおはなし会スペシャル」がありました。

中央館で「おはなしのひろば」をしている様子

 7月20日(木曜日)、大江分館でちちんぷいぷいさんによる「夏のおはなし会スペシャル」がありました。

 絵本『おばけのばあ』や大型絵本『たっちだいすき』紙芝居『おふねがぎっちらこ』エプロンシアター『ぱぱんのパン』パネルシアター『ニャニュニョのてんきよほう』と、盛りだくさん。わらべ歌『どっちんかっちん』や『いちりにりさんり』のふれあい遊びもあり、笑顔あふれるおはなし会でした。

 

  大江館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で福知山高校・附属中学校との合同展示企画「今、本の海にとびこもう」を開催しています。

「ドッコイセ!biz」展示の様子

 2015年に始まり、今年の夏で10回目を迎えた福知山高校・附属中学校との合同展示企画。

 今回のテーマは、「今、本の海にとびこもう」。学生のおすすめ本と紹介カードを、魚たちが泳ぐ涼しげな壁面飾りとともに展示しています。

中央館で「おはなしのひろば」がありました。

「ドッコイセ!biz」展示の様子

 7月19日(水曜日)にボランティアさんによる「おはなしのひろば」がありました。

 童謡『おつかいありさん』から愉快にはじまり『ありとすいか』『たまごのえほん』など、夏らしい絵本を楽しみました。子育てに励むお母さんお父さんのため、詩『今日』で激励も。

 次回の「おはなしのひろば」は8月16日(水曜日)、予約は不要です。皆様のお越しをお待ちしています。

 

  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「ドッコイセ!biz」の展示をしています。

「ドッコイセ!biz」展示の様子

 中央館2階サービスカウンター前にて、「ドッコイセ!biz」の展示をしています。

 中央館1階にある福知山産業支援センター・ドッコイセ!bizが、今年でオープン5周年を迎えました。これまでに寄せられた、起業や経営に関する相談事例を集めています。ご来館の際にはぜひご覧ください。

 展示期間は7月30日(日曜日)までです。

中央館で「夏休みに読みたい本 2023」を展示しています。

中央館で「夏休みに読みたい本2023」を展示している様子

 図書館にあるたくさんの本の中から、図書館スタッフが「夏休みに、ぜひ読んでほしい」と選んだおすすめの本を紹介します。

 小学校低学年・中学年・高学年向けと、中学生向けの全4種類です。

 1冊の本を読み終えた時の「心地よさ」や「達成感」をぜひ味わってください。


  展示している本の一覧は、福知山市立図書館OPACの分野(図書館おすすめ)ページ 新しいウィンドウで開きますにある【夏休みによみたい本】をご確認ください。

中央館で「読書ボランティア養成講座【ブックトークの手法】」がありました。

「読書ボランティア養成講座~ブックトーク講座~」の様子

 7月9日(日曜日)に中央館で「読書ボランティア養成講座【ブックトークの手法】」がありました。

 テーマに沿って本を順に紹介していくブックトーク。講師の中井直美さんから、一冊ブックトークのテクニックを学んだり、たくさんの本を紹介していただきました。「ふしぎの入口」をテーマにしたブックトークでは、『不思議の国のアリス』から『宮沢賢治』など次々に本がつながっていき、本の世界に引き込まれていきました。

中央館で「夏休み読書感想文おたすけ隊!」がありました。

「夏休み読書感想文おたすけ隊!」の様子

 7月9日(日曜日)に中央館で「夏休み読書感想文おたすけ隊!」がありました。

 大江学園、学校司書の中井直美さんが課題図書を1冊1冊、楽しく丁寧に紹介してくださいました。そして読書感想文を書くポイントも教えていただき小学生のみなさんもとても興味を持って聞いておられました。本の世界をたっぷりと楽しむことができた実りある時間となりました。

 これで夏の読書はバッチリ!

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館で「えほんのへや」をしている様子

 7月6日(木曜日)、中央館で「えほんのへや」がありました。

【7月のえほんのへや プログラム】

わらべ歌『このこどこのこ』
大型絵本『もこもこもこ』
絵本『パンダなりきりたいそう』
親子遊び『パンダちゃん』
絵本『きらきらぼし』
わらべ歌『いっぽんばしこーちょこちょ』

 

  中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

夜久野分館で「大人のためのおはなし会」がありました。

夜久野分館で「大人のためのおはなし会」を開催している様子

 7月1日(土曜日)、夜久野分館で「大人のためのおはなし会」がありました。

 はらぺこの猫が次々と人や動物を丸飲みにしていく『ついでにペロリ』や、幽霊と一晩過ごし宝を手に入れる『ゆうかんな靴直し』など4話を、「福知山語りの会」の皆さんが情感たっぷりに語られました。物語の背景や舞台になった地域の説明もあり、より面白く味わうことができました。ほっこりしたりドキドキしたりの1時間でした。

 

  夜久野分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。

中央館で「防犯の日」の展示をしています。

「防犯の日」の展示の様子
 京都府では7月10日を「府民防犯の日」、さらに7月10日から19日までを「府民防犯旬間」として、府民の防災意識を高め、犯罪を発生させない環境づくりを推進しています。

 それに合わせて、中央館2階サービスカウンター前で啓発展示を行っています。関連本も展示していますので、この機会にもう一度防犯について考えてみませんか。

 展示期間は7月16日(日曜日)までです。

「令和4年度京都府統計グラフコンクール入賞作品展」をしています。

「令和4年度京都府統計グラフコンクール入賞作品展」の展示の様子
 中央館2階ティーンズコーナー横にて、令和4年度京都府統計グラフコンクールの入賞作品の展示を行っています。福知山高等学校、日新中学校の生徒の作品も入賞しています。

 また、これに合わせて、統計に関係のある本も展示しています。ご来館の際にはぜひご覧ください。

 展示期間は7月16日(日曜日)までです。

7月のテーマ展示

 図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。


中央館の展示

中央館7月『青×白』のテーマ展示の様子
中央館7月『夏の自由研究 お・た・す・け本』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

 『青×白』

 夏!

 目に飛び込んでくるのは、空の青さと、白い雲!

 図書館でも、青と白の本を集めて、夏のいろどりを用意しました。

 ぜひ、目で色を楽しんでくださいね。

【中央館・1階】
児童フロア 階段横

 『夏の自由研究 お・た・す・け本』

 夏の自由研究のテーマ、もう決めましたか?

 まだ何をしようか迷っている、何をしたらいいのか分からない人がいたら、図書館の本を活用しよう!「自由研究」のヒントになるおたすけ本をたくさん紹介します!

中央館7月『行ってみたい 見てみたい』のテーマ展示の様子
中央館7月『夏の自由研究 お・た・す・け本』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横

 『行ってみたい 見てみたい』

 行ってみたくなるようなスポットや実際に見てみたくなるような景色・ものなどを幅広くご紹介します。

 おでかけに役立つ本、家の中でも楽しめる旅行本・絶景の写真集など、様々な本をご用意しています。

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

 『司馬遼太郎特集 生誕100年記念』

 直木賞を受賞した『梟の城』をはじめ、『竜馬がゆく』『坂の上の雲』『国盗り物語』など多数の作品を残された司馬遼太郎さん。

 今回は生誕100年ということで、司馬遼太郎さんの作品を集めてみました。

 お気に入りの一冊を見つけてみてください。


分館の展示

三和分館の展示の様子
夜久野分館の展示の様子
大江分館の展示の様子

【三和分館】

 『夏を楽しむあれこれ』

 夏がやってきました!

 今年の夏は何を楽しみますか?キラキラ輝く太陽の下で、海水浴やキャンプ、つり、それとも夜に花火や星空をながめたり…本の世界にも楽しいことがいっぱい!夏気分を味わっていただける本をたくさん展示しています。

【夜久野分館】

 『山に行こう!海に行こう!』

 アウトドアや旅行の本を中心に、山や海についての本を集めました。

 図鑑や写真集など、見て楽しめる本や、小説や雑学本など、読んでドキドキしたり、勉強になる本なども展示しています。

 この夏、本の中でも山や海を満喫しませんか?

【大江分館】

 『自然大好き』

 緑が豊かな季節。木漏れ日の中で小鳥のさえずりに耳を傾けながら、穏やかな時間を過ごすのも心地よいですね。今月は、自然にまつわる絵本とキャンプ関連の一般書を集めました。

 他にもミニ展示として、七夕など行事にまつわる展示を随時行っています。