蔵書検索のみを利用する場合は、どなたでも自由にご利用いただけます。
野洲図書館のとしょかんカードをお持ちの方は、パスワードとメールアドレスを登録すると、図書館ホームページ上で、次の機能を利用することができます。
- 図書館資料の予約
- 借りている資料・予約している資料の確認
- 借りている資料の延長手続き
- 予約の連絡や返却のお知らせをメールで受け取る
パスワードとメールアドレスの登録・変更方法
としょかんカードをお持ちの方は、パスワードとメールアドレスの登録ができます。
以下の方法でご登録ください。
パスワードとメールアドレスを新しく登録したいとき
- 利用者メニュー内の「パスワードの登録・変更」を選びます。パソコンはトップページ左側に、スマートフォンは画面を下にスクロールすると利用者メニューがあります。資料検索画面を開き、メインメニューから「利用照会」の「新規パスワード登録」を選んでも同じです。
- 利用者番号(としょかんカードのバーコード下にある10桁の番号)、氏名、生年月日、電話番号を入力し「ログインする」を選びます。氏名はスペースを空けずに、電話番号は図書館に登録している番号を入力します。
- パスワードを4文字~10文字の半角英数字で設定してください。
- メールアドレスを入力してください。
- 登録されたアドレスに確認メールが送信されます。メール内のURLにアクセスして、登録を完了させてください。
パスワードは他の人に知られないようご注意ください。
迷惑メール対策をされている方は、図書館からのメールを受信できるように指定受信の設定をしてください。
連絡用メール(送信専用):
パスワードを忘れたとき
図書館にお問い合わせいただいてもわかりません。
再度ご自身でパスワードの新規登録を行ってください。
パスワードやメールアドレスを変更したいとき
「利用照会」ページにログインし、「利用者情報変更」から手続きしてください。
ホームページからの予約について
予約できる資料
野洲図書館の本・雑誌・紙芝居・視聴覚資料(CDやDVDなど)の予約ができます。
館内OPAC(利用者用蔵書検索機)では、貸出中の資料および他館在庫資料(たとえば、本館で中主分館在庫資料)の予約ができます。
図書館に所蔵していない資料のリクエストについては、カウンターへご相談ください。
予約できる件数
ホームページ、館内OPAC(利用者用蔵書検索機)から予約できる件数は、カウンターでの予約を含めて、一人最大30件までです。
資料を利用される方のお名前で予約してください。
予約の入力
- 「蔵書検索」画面からご希望の資料を検索後、資料名をクリックし、「書誌詳細」画面を表示してください。「カートに入れる」ボタンを選び、予約カートに入れます。
(検索結果一覧の番号左のチェックを入れて、複数タイトルをまとめて予約カートに入れることもできます) - ご希望の資料を選択し「受取順を指定して予約」または「受取順を指定せずに予約」ボタンを選ぶと、予約申し込みに進みます。
- 利用者番号とパスワードを入力し、「次に進む」ボタンを押します。
- 「受取館」を選択し、「次に進む」ボタンを押します。
- 確認画面が開きます。確認のうえ、「予約する」ボタンを押します。
- 予約完了メッセージが表示されます。「予約完了」ボタンを押すと予約カートに戻ります。
- 「予約状況確認」一覧で間違いなく予約されていることをご確認ください。
- 「予約ボタン」が表示されない資料(館外貸出不可の資料など)は予約できません。
- 予約の資料は用意できた順に提供します。複数の資料をまとめたり、順番を調整することはできません。シリーズ物などはご自身で調整をお願いします。
- 予約順位は、ホームページと館内OPAC(利用者用蔵書検索機)、カウンターでの予約を合わせて、登録した時刻順となります。なお、資料の効率的活用のため、予約順位を調整することがあります。
- 予約カートに入れた資料は、ログアウトするとカートから消えます。手続きを終えてからログアウトしてください。
順番指定予約
順番指定予約とは、ご自身で決めた順番に予約の本をご提供するしくみです。上・下巻や上・中・下巻等に分かれているもの、また1~5巻のようなシリーズものを順番に読みたいときにご利用ください。
1.順番指定したい予約資料を複数冊予約カートに入れます。
2.「予約カート」内の「受取順を指定して予約」ボタンを押して、順番の番号をプルダウンで指定してください。
- 順番を指定しなくてよい場合は、「受取順を指定せずに予約」をクリックしてください。
- 「予約カート」に入った本のうち何冊かだけを順番指定予約することもできます。
<例>
(1)順番指定したいものだけにチェックを入れて「受取順を指定して予約」ボタンから先に予約
(2)予約カートに戻って残ったものを「受取順を指定せずに予約」ボタンから予約 - 受取順を指定せずに一度予約した後に、「予約中一覧」から受取順の指定をすることもできます。
- 受取順を変更する場合は、「予約中一覧」の画面でいったん順番指定の「解除」を行ってから再度設定してください。
予約状況確認、予約の変更・取消
利用照会ページから、予約状況の確認、予約の変更・取消ができます。
受取希望館(本館・中主分館・野洲駅)の変更のほか、受取順の指定が可能です。
資料の状況によっては変更・取消ができない場合があります。
確保の連絡
資料が用意できたらメールで連絡します。連絡メールの中に取置期限日の記載がありますので、この日までにとしょかんカードをお持ちの上、受取館のカウンターへお越しください。
資料の取置期間は、メールの発信日から6開館日後までとなります。
取置期限日を過ぎるとキャンセルとなりますのでご注意ください。
お気に入りについて
お気に入りでは、これから予約したい本などの興味を持った本を保存し、管理することができます。
資料の詳細画面で「お気に入りに追加する」を選択することで、お気に入りに追加できます。
お気に入りの一覧は、利用照会メニュー内「お気に入り」から確認できます。
お気に入りの一覧は、ログアウトしても消去されません。
借りている資料の延長手続きについて
利用照会ページから、貸出状況の確認と延長の手続きができます。
貸出期間の延長は一度だけ、手続き日から3週間後が新たな返却期限となります。
ただし、予約のある資料、返却期限が過ぎた資料、すでに一度延長した資料、絵画・借用資料などは延長できません。
返却お知らせメールについて
返却日の3日前に、図書館よりメールでお知らせします。
ご希望の方のみへの配信サービスです。
メール配信をご希望の方は、「利用照会」ページにログインし、「利用者情報変更」から手続きしてください。
その他の注意事項
- 野洲図書館では、個人の読書情報をとても大切なものだと考えております。
基本的に中学生以上の利用者については、たとえ保護者であっても貸出・予約された資料名をお伝えするということはありません。
ご家族間でのパスワードの共有はなるべくお避けください。
また、小学生までの時に保護者の方が設定されたパスワードについては、中学生を目途に、ご自身での管理に変更していただくよう、ご協力をお願いいたします。 - パソコン・携帯電話の使用で発生する通信料等は利用者の負担となります。
- 「ログイン」した後は、必ず「ログアウト」してから終了してください。