新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令を受けて、
かんなみ知恵の和館は
令和2年4月4日(土)から5月6日(水・祝)まで臨時休館します。
(5月7日(木)は定期休館日です。)
また、4月21日(火)から完全休館となるため、予約資料の貸出サービス等も休止となります。
現在お借りいただいている資料は、急いでお返しいただく必要はありません。
貸出中の資料の返却期限については、システム上の変更・延長ができませんが、
サービス休止期間中は督促の対象とはなりません。
【4/17追記】
一部利用できるサービスについて
予約・リクエスト資料の貸出
予約・リクエスト
返却
延長
利用者カードの有効期限更新
レファレンス
市町受取サービスの資料の受け取り
・あらかじめ予約・リクエストいただいた資料のみ、臨時窓口で貸出します。
ただし、町内在住・通勤・通学者のみです。町外利用者はご利用できません。
・貸出のご用意ができ次第、連絡します。利用者カードを持ってお越しください。
なお、連絡方法で「連絡不要」を選択している場合は、図書館から連絡をしません。
必ずご自身で図書館ホームページから予約資料の状態をご確認ください。
・4月21日(火)から完全休館となるため、予約資料の受取は4月19日(日)までになります。
それまでに受け取らなかった資料は、サービス再開一週間後まで取り置きします。
また、4月19日(日)の正午以降に受付した予約資料はすべてサービス再開後の提供となります。
【4/17追記】
臨時窓口 | 開設場所 | 図書館1階カウンター |
---|---|---|
開設時間 | 午前9時30分から午後5時まで(※月曜日は完全休館) |
・予約・リクエストができるのは町内在住・通勤・通学者のみです。
町外利用者はご利用できません。
予約・リクエスト点数 (臨時休館期間中) |
図書 (大型絵本・大型紙芝居を除く) |
10冊以内 |
---|---|---|
雑誌 (※通常時と同様、最新号も予約はできますが、次号が登録されてからの提供になります。) |
3冊以内 | |
視聴覚資料 | 3点以内 | |
予約方法 (所蔵資料) |
電話・FAX・WebOPACで受け付けます。 (臨時窓口では予約・リクエスト用紙の受取のみ可) 予約・リクエスト用紙(臨時休館期間用)のダウンロードはこちら WebOPACでの予約方法についてのダウンロードはこちら |
|
リクエスト方法 (未所蔵資料) |
電話・FAXで受け付けます。 (臨時窓口では予約・リクエスト用紙の受取のみ可) 予約・リクエスト用紙(臨時休館期間用)のダウンロードはこちら |
|
※通常開館中は電話でのリクエストを受け付けていませんが、臨時休館中のみ特別に電話でも リクエストを受け付けます。 |
・当館の新着図書を知りたい場合はこちら
・本屋大賞などの歴代受賞作、館内特集展示コーナーで展示した本などを知りたい場合はこちら
・当館所蔵のCDリストはこちら(PDF形式[1251KB])
・当館所蔵のDVDリストはこちら(PDF形式[1559KB])
・原則、ブックポストをご利用ください。臨時窓口対応中もブックポストは開いています。
・ブックポストに返却できない資料(CD・DVDや、付録のCD・DVDがついている本、大型絵本、
紙芝居、他館から借り受けた本)のみ 臨時窓口にご返却ください。
・電話・WebOPAC・臨時窓口のいずれかで延長できます。
WebOPACでの延長方法についてのダウンロードはこちら
※通常と同様に、雑誌や視聴覚資料、大型絵本、他館から借り受けている本は延長できません。
また、返却期限を過ぎた資料も延長はできません。
・利用者カードの有効期限が切れている人は、臨時窓口で更新ができます。
利用者カードと身分証を持ってお越しください。
※利用者カードの有効期限は、登録した日から3年です。カードの有効期限が切れると、
貸出、予約ができなくなります。
・電話、FAXでのみ簡易なレファレンス(資料の蔵書確認など)を受け付けます。
※臨時窓口での受付不可
・静岡県立中央図書館の「市町立図書館等受取サービス」で予約された資料を臨時窓口で
受け取ることができます。 静岡県立中央図書館の利用者カードを持ってお越しください。
利用できないサービス
・臨時窓口以外への館内立ち入りができません。(閲覧室、新聞・雑誌コーナー、パソコンコーナー、学習の回廊など)
・利用者カード登録
・団体貸出