利用者カードについて

図書館の資料を借りるには利用者登録が必要です。
<カードを作ることができる人>
- 函南町に住んでいる人、または通勤・通学している人
- 次の市町に住んでいて、居住市町の図書館利用者カードを持っている人(相互利用協定を結んでいる市町)
三島市、沼津市、伊豆の国市、熱海市、長泉町、清水町、伊豆市、裾野市
※お住まいの場所、年齢等により、必要な書類が異なります。
詳しくは下記の表をご確認ください。
カードの作り方
カウンターで利用者カード交付申込書に必要事項を記入し、住所や氏名、生年月日がわかる身分証明書(運転免許証、保険証、学生証など)を提示してください。
また、カードを作成するご本人の来館が必要となります。
※カードはご本人のみが使えます。他の人のカードを使って資料を借りることはできません。
申込用紙はカウンター、または以下のリンクからダウンロードしてください。
利用者カードを作ることができる人と必要な証明書は以下の通りです。
函南町内にお住まいの人(別荘地にお住まいの人を含む)
区分 | 必要証明書等 | 備考 |
小学生以下 | ・本人または保護者の身分証明書 | 小学生以下の場合は、保護者同伴でなければカードを作成できません。 |
中学生以上 | ・身分証明書 | |
町内に住んでいて、住民票の住所は別の県・市町の人 | ・身分証明書 ・函南町にある家に住んでいることが確認できる書類(公共料金の請求書、本人宛の郵便物等) |
函南町外にお住まいの人
区分 | 必要証明書等 | 備考 |
函南町内に在学または在勤の人 | ・身分証明書 ・函南町内の学校・会社に在学・在勤していることが確認できる証明書。ない場合は在勤証明書をご提出ください。 |
カードの更新時にも在学・在勤の証明ができる証明書を提示していただきます。 |
協定市町に在住の人 (小学生以下) |
・本人または保護者の身分証明書 ・本人がお住まいの市町の図書館カード(有効期限内のものに限ります) |
小学生以下の場合は、保護者同伴でなければカードを作成できません。 |
協定市町に在住の人 (中学生以上) |
・身分証明書 ・お住まいの市町の図書館カード(有効期限内のものに限ります) |
利用者カードの更新
利用者カードの有効期限は、登録した日から3年です。カードの有効期限が切れると、貸出、予約ができなくなります。
有効期限の切れたカードは更新が必要になりますので、利用者カードと住所・氏名など身分が証明できるもの(運転免許証、保険証、学生証、パスポートなど)を一緒にカウンターまでお持ちください(協定市町にお住まいの人は、お住まいの市町の図書館利用者カードもご提示ください)。
住所、電話番号などが変わったとき
名前、住所、電話番号などが変わった場合は変更手続きをお願いします。変更後の氏名・住所などが確認できる身分証明書(運転免許証、保険証など)をカウンターにお持ちいただき、変更の手続きをしてください。
カードを紛失したとき、または傷つけてしまったとき
カードを紛失したとき
カードを紛失したときは、まず利用者カード紛失・損傷届を2階カウンターにご提出ください(書式は下記リンクからダウンロード及び2階カウンターでお渡ししています)。
紛失の場合は、即日の再発行はしておりません。利用者カード紛失・損傷届を提出いただいた後に再度お探しいただき、どうしても見つからない場合に限り利用者カードを再発行します。
再発行の際には、住所や氏名、生年月日がわかる身分証明書(運転免許証、保険証など)を持って2階カウンターまでお越しください。
利用者カード紛失・損傷届を提出後にカードが見つかったときも、図書館にご連絡ください。提出いただいた利用者カード紛失・損傷届を破棄します。
カードを傷つけてしまったとき
カードを傷つけて使えなくなってしまったときは、2階カウンターに利用者カード紛失・損傷届をご提出ください。カードを再発行します。
再発行の際には、住所や氏名、生年月日がわかる身分証明書(運転免許証、保険証など)を持って2階カウンターまでお越しください。