2021年10月1日更新
野洲図書館の新型コロナウイルス感染症対策について
令和3年9月30日をもって緊急事態宣言が解除されることにともない、野洲図書館では一部の利用制限を解除します。
なお、引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、野洲図書館では下記のとおり対策を実施しています。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。
館内での過ごし方について
●長時間の滞在はお控えください。(会議室等の貸館利用の方以外は、最長1時間程度を目途にご利用ください。)
※本を探すなど、職員のお手伝いが必要な方は遠慮なくお声がけください。
●館内では人との距離を十分に空けてください。
●館内滞在中はマスクを着用してください。
(小さいお子さま、呼吸器に疾患のある方、その他個人の特性により着用が困難な方は除く)
●本、机、コンピュータなど、ほかの方も触れる可能性があるモノや場所を触ったあとは、必ず手洗い(石けんで30秒程度)または手指の消毒をしてください。
●体調の悪い方、咳・発熱などの症状がある方は、ご来館をお控えください。
●館内では密閉空間を避けるために、常時換気を行っています。
●利用者間の距離を保てるよう、館内の閲覧席の数を減らすなどの対応をしています。
●図書館の資料を利用するときは、清潔な環境を保つようご配慮下さい。
(本などを触った手で自分の顔(目・鼻・口)触らない、ページをめくるときに指をなめない、本の上で咳やくしゃみをしないなど)
●館内が混み合うときには入場制限・利用制限をする場合があります。
※上記の内容は、状況に応じて変更となる可能性があります。
コロナ対策期間中の特別対応について
●図書館の棚にある資料(在架資料)へ予約ができます。(通常は貸出中資料にのみ予約可能)※館内での滞在時間を減らし、スムーズに本を借りることができるようにするための措置です。
※ご予約ののち、すぐに資料が確保されることをお約束するものではありません。
ご予約資料の確保連絡のメールが届いてからご来館くださいますようお願いいたします。
※多くの方に資料を手にとっていただくため、ご自身が返却したばかりの本への予約はご遠慮ください。
●本館のブックポストのうち、左端のみ視聴覚資料・紙芝居をお返しいただけます。
●視聴覚資料の貸出点数を5点から10点に変更します。
現在制限中の主なサービスについて
●利用できる閲覧用座席、インターネット端末、蔵書検索端末の削減●視聴覚ブースの利用停止
●準開架室への入室停止
●としょかんバッグの貸出停止
●喫茶コーナーのテーブルの使用制限、ロビーやフリースペースの座席の削減
その他
●資料を傷める可能性があるので、図書館の本は消毒しないでください(消毒液の使用、熱による殺菌、日光にさらすなど)。 モノに付着したウイルスは、24時間から72時間で消滅するという報告があります。気になる方は、図書館で借りた本などを3日間ほど袋等に入れ隔離したのちにご利用ください。【参考】

(日本図書館協会資料保存委員会) (PDF:114KB)
●万が一、本を借りているときに新型コロナウイルスに感染してしまった場合は、その資料のご返却の前に図書館へご相談ください。
●感染状況等の変化により、場合によっては緊急に臨時休館等の措置をとる可能性がございます。予めご了承ください。
今後も、当面の間は新型コロナウイルス感染症への注意や警戒の体制が続く事が予想されます。
皆さまにはご不便をおかけすることとなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご協力くださいますようお願いいたします。