1. ホーム
  2. イベント情報

ここから本文です。

2025年に実施したイベント (2025年9月2日更新)
※このページのイベントは全て終了しています。

       
  2024年    2023年以前   イベント情報   特集コーナー  おはなし会

ライブラリークエスト

  
実施期間 7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)まで
場所 陵南の森図書館
内容 期間中に陵南の森図書館で資料を借りると、「冒険の書」がもらえます。
中に書いてある謎をすべて解くと、先着30名に特製しおり
(エクスカリバー)をプレゼントします。
どなたでも参加していただけます。

夏休み!おはなし大会(中央)

夏休み!おはなし大会チラシ
今回は「おはなしで世界旅行!第2弾」
いろいろな国のおはなしを聞いてみよう。
小さい子も大きい子も、大人の方も、ぜひ来てね

日時 8月30日(土曜日)午後1時30分から
内容
  1. 小さい子向き:午後1時30分から
    「赤ずきん」(ドイツ)ほか
  2. 小学校低・中学年向き:午後2時から
    「世界でいちばんやかましい音」(アメリカ)ほか
  3. 小学校高学年から大人向き:午後2時40分から
    「しゃれこうべ」(チロル地方)ほか
場所 羽曳野市立中央図書館 1階
おはなしをするひと 羽曳野市子ども文庫連絡会・おはなしの森のみなさん
参加方法 無料です。申し込みはいりません。
主催 羽曳野市立図書館、羽曳野市子ども文庫連絡会
問合せ 中央図書館
電話:072-950-5501

点字ってなあに?~点字のメッセージカードを作ろう~

点字イベントチラシ”width=
日時 2025年8月23日(土曜日)13時から16時までの間
(この時間帯ならいつでも参加できます)
場所 中央図書館 多目的室
対象・申し込み どなたでも参加できます。申し込みは不要です。
内容 ①点字について知ろう
②点字でメッセージカードを作ろう
③クイズコーナー
共催 点訳サークルひまわり

夏休み工作教室(陵南の森)

夏休み工作教室チラシ                                
日 時 8月16日(土曜日)午前10時から12時まで(受付は11時45分まで)
場 所 陵南の森図書館 おはなしの部屋
内 容 読書手帖のカバーをつくろう
参加方法 無料です。申し込みはいりません。
定員 先着30名
その他 小学生以下の方は保護者同伴でお願いします

夏休み子ども1日図書館員

中央図書館 8月5日(火曜日) 6日(水曜日)7日(木曜日)のうち1日
午前9時45分から11時45分まで 
陵南の森図書館 8月4日(月曜日)5日(火曜日) 6日(水曜日)のうち1日
午前9時30分から11時30分まで
羽曳が丘図書館
丹比図書館
東部図書館
8月2日(土曜日)午後1時30分から3時30分まで
対象・定員 羽曳野市立図書館の図書館利用カードをお持ちの、小学校(および義務教育学校前期課程)3年生から6年生までの方 各館とも各日2名
申し込み 7月19日(土曜日)午前10時から26日(土曜日)まで(先着順)
※参加を希望する図書館に直接お申し込みください(申し込みは保護者の方でも可・電話は不可)
内容 図書館の見学・仕事の体験

第19回 おはなしライブ(LICはびきの)

おはなしライブチラシ                                
日 時 8月3日(日曜日)午後2時から(開場は午後1時30分から)
場 所 LICはびきの 2階 大会議室
内 容 「うらしまたろう」(パネルシアター)
「くいしんぼうのゴリラ」(エプロンシアター)
「パンどろぼう」(大型絵本)ほか
出 演 おはなしボランティアグループ「はびきの」の皆さん
参加方法 無料です。申し込みはいりません。

こわいおはなし会(陵南の森)

こわいおはなし会ポスター                                
日 時 8月3日(日曜日)午前11時から
場 所 陵南の森図書館 おはなしの部屋
参加方法 無料です。申し込みはいりません。

夏休み!ついに来た まが玉大作戦!!(中央)

           
日 時 2025年7月29日(火曜日)
14時から16時まで(受付13時45分から)
場 所 LICはびきの 2階 パソコン教室
内 容 ①まが玉や古代の装飾品(そうしょくひん)のお話
②まが玉作り
対象・定員 小学生以上の子ども(親子参加可)先着10組
申し込み ※定員になり締め切りました
7月2日(水曜日)10時(電話は13時)から先行受付
(緑色の図書館利用カードをお持ちの方のみ)

7月9日(水曜日)10時(電話は13時)から一般受付(カードのない方も可)

中央図書館にて、来館または電話で受け付けます(電話072-950-5501)
※お申し込みは中央図書館の開館時間中にお願いします。
 休館日 毎週月曜日・最終水曜日
 開館時間 10時から20時(土、日、祝日は10時から18時)
持ち物・その他 汚れてもいいタオル・お茶
※汚れてもいい服装でお越しください。

いちにちこわ~いおはなし会(中央)

日 時 2025年7月26日(土曜日)
① 午前11時から「かくれんぼ」ほか
② 午後2時から「エレベーター」ほか
③ 午後4時から 「ゆうかんな靴直し」ほか
場 所 中央図書館 多目的室
おはなしを
するひと
① 図書館職員
② おはなしボランティアグループ「はびきの」 
③ おはなしの森
参加方法 当日先着順・定員各回15名程度
申し込みはいりません。無料です

たなばたおはなし会(丹比図書館)

七夕おはなし会ポスター”></p><br><br>   
    
        <tbody>
      
        <br> <tr> <th scope=

日  時 2025年7月5日(土曜日)14時から
場  所 丹治はやプラザ 2階 集会室
内  容 大型かみしばい、大型絵本など

夕涼みおはなし会(古市図書館)

夕涼みおはなし会ポスター”></p><br><br>   
    
        <tbody>
      
        <br> <tr> <th scope=

日  時 2025年7月5日(土曜日)16時30分から
場  所 古市図書館
内  容 絵本・素話など
語り手 羽曳野市子ども文庫連絡会・おはなしの森

おはなし会ボランティア入門講座(2025年6月開講)

おはなし会ボランティア入門講座ポスター”>  
              
   
        <table>
          <tbody>
            <tr>
              <th scope=
場所 中央図書館 多目的室
日時 2025年6月4日(水曜日)6月11日(水曜日)6月18日(水曜日)
7月2日(水曜日)午前10時15分から12時まで (全4回)
講師 羽曳野市子ども文庫連絡会・おはなしの森の皆さん
対象・定員 おはなしボランティアに関心のある方ならどなたでも参加できます。
定員10名(先着順)

※連続講座ですので、全回参加を原則とします。
申し込み 4月1日(火曜日)9時からLogoフォームにて先行受付
(下のリンク先または二次元コードからお申し込みください)
https://logoform.jp/f/q06wM 別ウィンドウで開きます
 
4月8日(火曜日)10時30分から中央図書館窓口または電話にて受付
(電話 072-950-5501)
内容 図書館でのおはなし会をはじめ、学校・幼稚園などに楽しいおはなしを届けるボランティアの入門講座です。どなたでもご参加いただけます。
主催 羽曳野市立図書館/羽曳野市子ども文庫連絡会・おはなしの森

図書館で映画を楽しもう わくわくドキドキ★ムービーシアター

       

わくわくドキドキ★ムービーシアター”width=
 

わくわくドキドキ★ムービーシアター”width=  


わくわくドキドキ★ムービーシアター”width=  


わくわくドキドキ★ムービーシアター”width=  


わくわくドキドキ★ムービーシアター”width=  


     

日 時・内 容 6月15日(日曜日)『奥さまは魔女』
申込期間 6月1日(日曜日)から6月14日(土曜日)まで

8月1日(金曜日)  『イーダと動物たちの魔法学園』    
申込期間 7月2日(水曜日)から7月31日(木曜日) まで

8月7日(木曜日)  『モンスター・ホテル2』         
申込期間 7月9日(水曜日)から8月6日(水曜日)まで

8月15日(金曜日) 『リトルプリンス 星の王子さまと私』
申込期間 7月16日(水曜日)から8月14日(木曜日)まで

8月21日(木曜日) 『ルイスと不思議の時計』            申込期間 7月23日(水曜日)から8月20日(水曜日)まで

各回とも 開場13:30 上映14:00から
場 所 LICはびきの1階 映像セミナー室
対 象 羽曳野市立図書館の利用カードをお持ちの方(先着45名)
申込方法 ①LOGOフォームによる申し込み
こちらのリンク先または下記の二次元コードからお申し込みください

 

(受付開始日の9時から受付終了日の23時59分まで、24時間受付可)

②中央図書館にて、来館または電話による申し込み
電話 072-950-5501(図書館の開館時間中に受け付けます)

※お申し込みの際は、図書館利用カードをご用意ください。
※上映会当日は、座席に余裕がある場合のみ受け付けます。

       

第12回 大人のおはなし会

                                 
日時 6月14日(土曜日)午後2時開演
場所 陵南の森公民館2階 視聴覚室
内容 素話   「老いるということ」
素話   「きつねのたなばたさま」
かみしばい「善光寺」
ブラックパネルシアター「くもの糸」ほか
主催 おはなしボランティアグループ「はびきの」の皆さん
協力 羽曳野市立陵南の森図書館

こどもの本ゆずります!PASS THE BOOK FES

  
日 時 5月18日(日曜日)
10時30分から12時まで(未就学児とその保護者)
11時から12時まで(小学生から高校生まで)
13時30分から15時まで(どなたでも可)
(※小学2年生までは保護者同伴のこと)
場 所 陵南の森総合センター 2階研修室1・2
内 容 図書館に寄贈された子どもの本などの中から、蔵書として受け入れしないものを、必要な方に持ち帰ってもらい、再利用していただくイベントです。
参加方法 4月19日(土曜日)から5月18日(日曜日)までの期間に、陵南の森図書館で資料を3点以上借りると交換券をお渡しします。
交換券1枚で子どもの本などの資料を1点お持ち帰りいただけます。
ご協力のお願い 皆様のご家庭に、お譲りいただける児童書・絵本などがありましたら、最寄りの図書館にお持ちくださるようお願いします。
おはなし会 会場では、おはなしの森の皆さんによるおはなし会も実施します。
11時から 小さい子向け
11時30分から 少し長いおはなしを聞ける子向け

あなたの”はじめて”の本おしえて

  
募集期間 4月1日(火曜日)から5月18日(日曜日)まで
場所 中央図書館
内容 はじめて読んだ本、はじめて自分で買った本、はじめて感動した本・・・
あなたの”はじめて”の思い出がつまった本を紹介してください。
どなたでも参加していただけます。
その他 皆さんに紹介していただいた本を集めて、6月に雑誌コーナーで特集をします。

春のシニアのおはなし会

春のシニアのおはなし会チラシ


陵南の森恒例の「シニアのおはなし会」です。
大人にも聞きごたえのあるおはなしをお楽しみください!

日 時 4月10日(木曜日)午後3時10分から(ラジオ体操終了後)
内 容 「大津神社縁起」
「朝日長者と夕日長者」
「ウサギとオオカミ」
※プログラムは変更になる場合があります。
場 所 陵南の森 歴史資料室(陵南の森総合センター内)
出 演 羽曳野市子ども文庫連絡会・おはなしの森のみなさん
参加方法 無料です。申し込みはいりません。
主 催 羽曳野市子ども文庫連絡会・おはなしの森
協 力
問合せ
陵南の森図書館
電話:072-950-5501

大人のための世界遺産講座 
世界遺産登録ep.0(エピソード・ゼロ)~KOFUN WARS~

           
日 時 2025年3月30日(日曜日)
14時から16時まで
場 所 LICはびきの3階 視聴覚室
内 容 ①世界遺産登録までのエピソード
②これからの世界遺産について
世界遺産登録までの道のりと、これからの世界遺産のお話です。
ここでしか聞けない裏話がいっぱいです!
世界遺産が身近にある私たちは聞いて損なし!
対象・定員 大人向けの講座ですが、世界遺産に興味のあるお子様も参加できます。
先着50名
申し込み ①2月20日(木曜日)10時(電話は13時)から先行受付
(図書館利用カードをお持ちの方 ※代表者の方のみでも可)
②2月28日(金曜日)10時(電話は13時)から一般受付(どなたでも可)
いずれも中央図書館にて、来館・Logoフォームまたは電話で受け付けます

(Logoフォームはこの二次元コードまたは 下のリンク先からお申し込みください)
https://logoform.jp/form/jrTD/851584 別ウィンドウで開きます
中央図書館 電話072-950-5501
※電話でのお申し込みは、中央図書館の開館時間中にお願いします。
 休館日 毎週月曜日・最終水曜日
 開館時間 10時から20時(土、日、祝日は10時から18時)
共 催

春休み!おはなし大会

春休み!おはなし大会チラシ

今回は「おはなしで世界旅行!」
おはなしで、いろんな国へでかけましょう!
小さい子も大きい子も、大人の方も、ぜひ来てね。

日時 3月29日(土曜日)午後1時30分から
内容
  1. 小さい子向け:午後1時30分から
    「あなのはなし」(チェコのおはなし)ほか
  2. 小学校低・中学年向け:午後2時から
    「あたしがテピンギー」(ハイチのおはなし)ほか
  3. 小学校高学年から大人向け:午後2時40分から
    「海の水はなぜからい」(ノルウェーのおはなし)ほか
場所 羽曳野市立中央図書館 1階
出演 羽曳野市子ども文庫連絡会・おはなしの森のみなさん
参加方法 無料です。申し込みはいりません。
主催 羽曳野市立図書館、羽曳野市子ども文庫連絡会
問合せ 中央図書館
電話:072-950-5501

『ほん子ちゃんのすきな本』第3弾ができました(陵南の森)

司書の手作り海外小説ガイドブック『ほん子ちゃんのすきな本』の第3弾ができました。
ご希望の方には、陵南の森図書館で配布しています。
(数に限りがありますので、品切れのときはご容赦ください)
紹介した本は、陵南の森図書館の海外文庫コーナーに集めています。



2025はじめての手話 ~手でおしゃべりしてみよう~

手話イベントチラシ”width=
日時 2025年2月22日(土曜日)14時から
場所 LICはびきの 中会議室B
対象・定員 緑色の図書館利用カードをお持ちの中学生以上の方 先着20名まで
申し込み
※定員になり締め切りました
1月22日(水曜日)10:00から 中央図書館にて受付
※電話での申し込みは1月22日(水曜日)10:30から受け付けます
(中央図書館 072-950-5501)
2月8日(土曜日)からは広域利用の中学生以上の方も受け付けます
内容 楽しく学べる手話入門講座です。
共催 羽曳野市身体障害者福祉協議会ろうあ部会
羽曳野市手話サークル「はばたき」

図書館で映画を楽しもう わくわくドキドキ★ムービーシアター

わくわくドキドキ★ムービーシアターポスター”width=

わくわくドキドキ★ムービーシアター後半予定ポスター”width=

わくわくドキドキ★ムービーシアター上映予定リスト”width=
※内容は変更することがあります。あらかじめご了承ください。
 

     
場 所 LICはびきの1階 映像セミナー室
対 象 羽曳野市立図書館の利用カードをお持ちの方(先着45名)
申込方法 ①LOGOフォームによる申し込み
こちらのリンク先または下記の二次元コードからお申し込みください

 

(受付開始日の9時から受付終了日の23時59分まで、24時間受付可)

②中央図書館にて、電話または来館による申し込み
072-950-5501(図書館の開館時間中に受け付けます)
※お申し込みの際は、図書館利用カードをご用意ください
※上映会当日は、座席に余裕がある場合のみ受け付けます。

第28回 朗読発表会
 ~朗読ボランティアグループ「はびきの」~

朗読発表会チラシ                                
日 時 2025年2月15日(土曜日)午後1時から(午後12時30分開場)
場 所 LICはびきの1階 映像セミナー室・交流プラザ
内 容 瀬尾まいこ/作『ファミリーデイズ』より
松村比呂美/作『青い封筒』
ほか
主 催 朗読ボランティアグループ「はびきの」
参加方法 無料です。申し込みはいりません。

小学生のための南極教室~南極の基地を守る~

  

日 時 2025年2月11日(火曜日・祝日)
14時から16時まで
場 所 LICはびきの(羽曳野市立生活文化情報センター)3階 視聴覚室
講 師 加藤 凡典(かとう ひろのり)氏(南極OB会)
対象・定員 羽曳野市の図書館利用カードをお持ちの、小学生と付き添いの大人の方・先着65名まで
※小学生のみの参加、未就学児の参加はできません。
申し込み
①2025年1月8日(水曜日)10時から
中央図書館・古市図書館にて受付(来館のみ・電話不可)
※申し込みには参加者全員の図書館利用カードが必要です。

②2025年2月1日(土曜日)10時から
この時点で定員に達していない場合、カードの有無に関わらず、中学生以上の方もお申し込みいただけます。
中央図書館・古市図書館にて受付(電話可)
電話番号 072-950-5501(中央図書館)
     072-958-0050(古市図書館)
※お申し込み・お問い合わせは開館時間中にお願いします。
主催者等 主催:羽曳野市立図書館
共催:羽曳野市子ども文庫連絡会
後援:大阪府子ども文庫連絡会
協力:南極OB会、国立極地研究所、公益財団法人日本極地研究振興会 
参加者 63名(大人35名・小中高生28名)

冬のおはなし会
 ~聞いて楽しむ昔ばなし~

古市冬のおはなし会ポスター                                  
日時 2025年2月1日(土曜日)午前10時開演
場所 古市図書館
内容 素話「五分次郎」
素話「桃太郎」ほか
出演 おはなしの森の皆さん
その他 事前申し込みは不要です

新春としょかん絵馬(陵南の森)

新春としょかん絵馬ポスター”width=     
期間 2025年1月5日(日曜日)から なくなりしだい終了
場所 陵南の森図書館
内容 としょかん絵馬に、今年読んでみたい本、皆さんにおすすめしたい本などを書いて、図書館に飾ってください。
参加してくれた方にはしおりをプレゼントします。

運試し!たけのこみくじをひこう!!(陵南の森)

おみくじポスター”width=     
期間 2025年1月5日(日曜日)から1月19日(日曜日)まで
場所 陵南の森図書館
内容 期間中、本を5冊以上借りるとおみくじを1回引けます。
もらったおみくじは、しおりに使ってね!

新春おたのしみ袋2025(中央)

新春おたのしみ袋ポスター”width=     
期間 2025年1月10日(金曜日)から12日(日曜日)まで なくなりしだい終了
場所 中央図書館
内容 いろいろなテーマの本が3冊入った「おたのしみ袋」。どんな本に当たるかは、借りてからのお楽しみです。お正月の運試しに、おひとつ借りてみませんか?
※おひとり1袋でお願いします。中身の3冊は貸出冊数に含みます。

新春子どもかるた大会(陵南の森)

新春子どもかるた大会ポスター”width=     
日時 2025年1月5日(日曜日)
第1回 11時から(3歳から年長児くらいまで)
第2回 11時30分から(小学5年生くらいまで)
場所 陵南の森図書館 じゅうたんコーナー
その他 各回12名まで。当日、直接会場にお越しください。

ページトップへ