ホームお知らせ > 【行事】5月(4月26日から5月22日まで)の展示のお知らせ

【行事】5月(4月26日から5月22日まで)の展示のお知らせ

2025年04月26日

→展示している資料の一覧はこちら

 
1階特集展示 5月のテーマ(4月26日から6月26日まで):
お仕事いっぱい!~あこがれのお仕事~


あなたは、大人になったらどんな仕事がしたいですか?
やりたい仕事はありますか?
すべての仕事は、よりよい世の中をつくるために必要なものです。
あなたがあなたらしく、キラキラと輝ける仕事を見つけてください。
2階特集展示 5月のテーマ(4月26日から6月26日まで):虫

毎年6月4日は、「6=む 4=し」で「虫の日」です。
虫が苦手な方も、身近な虫たちの美しくてフシギな姿や、
おどろきの行動・すぐれた能力を知ると、「虫ってすごい!」と、
興味を持って見ることができるかもしれませんよ。
のぞいてみてください、虫の世界。 
2階地域展示 5月のテーマ(3月29日から5月22日まで):もっと知りたい!発達障害

毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。
また、日本でも4月2日から8日は「発達障害啓発週間」として
各地でさまざまな取り組みが行われています。
この機会に発達障害について理解を深めてみませんか。
YA
(ヤング
アダルト)
特別展示
5月のテーマ(3月29日から5月22日まで):
嘘~あなたは真実を見抜けますか?~


4月1日のエイプリルフールにちなみ、
「嘘」や「トリック」に溢れた作品を集めてみました。
どこまでが嘘で、どこからが本当なのか。何が真実で、何が虚偽なのか。
本に「騙されること」を存分にお楽しみください。
2階特別展示 5月のテーマ(令和6年12月28日から令和7年12月25日まで):
蔦屋重三郎と江戸文化


2025年のNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」では、
江戸文化の礎を築いた蔦屋重三郎の生涯が描かれています。
クールジャパンの一角を担うともいえる日本の伝統文化。
世界から注目される日本文化の多くは、江戸時代に生まれ育まれたものです。
蔦屋重三郎や江戸文化について学んでみませんか。

このページの先頭へ