ホームお知らせ > 【行事】3月(3月6日から3月27日まで)の展示のお知らせ

【行事】3月(3月6日から3月27日まで)の展示のお知らせ

2025年03月06日

→展示している資料の一覧はこちら

 
1階特集展示 3月のテーマ(3月6日から4月24日まで):春の花

もうすぐ春がやってきます。春といえば、お花がいっぱい!
どんなお花がさくのかな? さくら、チューリップ、もも、たんぽぽ…
みんなはどのお花がすき?
2階特集展示 3月のテーマ(3月6日から4月24日まで):映像化された本

映画やドラマの中には原作が小説である作品も多くあります。
設定や結末が異なることもあるため、1度観たことがある作品でも
原作を読むとまた違った楽しみがあります。
ぜひお気に入りの1冊を探してみてください。
2階地域展示 3月のテーマ(1月25日から3月27日まで):富士山

2月23日は「富士山の日」です。
静岡県では、富士山について学び、考え、想いを寄せ、
富士山憲章の理念に基づき、後世に引き継ぐことを期する日として、
この日を「富士山の日」とする条例を制定しました。
富士山を眺め、暮らしている私たち。
この機会に富士山に関心を向け、もっと理解を深めてみませんか。
YA
(ヤング
アダルト)
特別展示
3月のテーマ(1月25日から3月27日まで):科学道100冊

理化学研究所と編集工学研究所による「科学道100冊」プロジェクト。
これまでのシリーズを総括した「傑作選」に選ばれた本の中から、
当館所蔵の本を展示しています。
ぜひ手に取って、科学の楽しさに触れてみませんか。
2階特別展示 3月のテーマ(3月6日から4月24日まで):まもりたい いのちとこころ

3月は例年、月別自殺者数が最も多い月となっています。
自殺が起こる背景には経済的な問題、こころの病気を含む健康上の悩み、
学校・職場・家庭での問題等、様々な要因が複雑に関係しています。
あなたの周りにも悩んでいる人はいませんか。
まずは気づくことから始め、みんなでこころといのちを守りましょう。
2階特別展示 3月のテーマ(令和6年12月28日から令和7年12月25日まで):
蔦屋重三郎と江戸文化


2025年のNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」では、
江戸文化の礎を築いた蔦屋重三郎の生涯が描かれています。
クールジャパンの一角を担うともいえる日本の伝統文化。
世界から注目される日本文化の多くは、江戸時代に生まれ育まれたものです。
蔦屋重三郎や江戸文化について学んでみませんか。

このページの先頭へ