ホームお知らせ > 【行事】6月(5月25日から6月27日まで)の展示のお知らせ

【行事】6月(5月25日から6月27日まで)の展示のお知らせ

2024年05月25日

→展示している資料の一覧はこちら

 
1階特集展示 6月のテーマ(4月27日から6月27日まで):みどり

5月4日は「みどりの日」です。
皆さんは「みどり」と聞いて何を思い浮かべますか?
自然・生き物・食べ物など、いろいろな「みどり」の本を集めました。
2階特集展示 6月のテーマ(4月27日から6月27日まで):お米

五月の旧暦は皐月です。
皐月という呼び名は、「早苗を植える月」という意味から来ているそうです。
この季節、図書館の周りでも各地で水の張られた田んぼを見ることができます。
日本の原風景のようなこの景色に、心安らぐ方も多いのではないでしょうか。
今年もいよいよ田植えの時期がやってきます。
小さな苗の成長を見守りながら、お米について考えてみませんか?
2階ミニ展示 6月のテーマ(5月25日から7月25日まで):男女共同参画

毎年6月23日から6月29日は「男女共同参画週間」です。
男性と女性が、それぞれの個性を発揮できる社会の実現のためには、
政府や地方公共団体だけでなく、皆さん一人ひとりの取組が必要です。
私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、
この機会に考えてみませんか?
YA
(ヤング
アダルト)
特別展示
6月のテーマ(5月25日から7月25日まで):文房具

文房具といわれるとあなたは何を思い浮かべますか?
鉛筆にシャーペン、万年筆、消しゴム、ホチキスと
じつにたくさんの種類があります。
今回の展示では、文房具に関する本やおはなしなどを集めました。
この機会に、お気に入りの文房具を探してみませんか?
2階特別展示 5月のテーマ(令和5年12月23日から令和6年12月26日まで):
平安文化と源氏物語


2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」では、
『源氏物語』を生んだ紫式部の生涯が描かれています。
『源氏物語』や平安時代について知り、当時の世界観を味わってみましょう!

このページの先頭へ