 レファレンスサービス(調査相談)
 レファレンスサービス(調査相談)
          - 知りたいこと、調べたいことなど調査研究のお手伝いをします。
- どの資料を見ればいいかわからないときは、お気軽に職員にご相談ください。
- 館内のインターネット検索用のパソコンを、調べものにご利用いただけます。
詳しいご案内はこちら「レファレンス(調査・相談)利用案内」(PDF型式:100KB)
 データベース
 データベース
          各図書館でご利用いただけます。利用したいときは、職員にお声かけください。
| コンテンツ名 | 説明 | 
|---|---|
| 朝日新聞 クロスサーチ | 
 | 
 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
          「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」とは
- 国立国会図書館がデジタル化した資料(国立国会図書館デジタルコレクション)のうち、絶版などの理由で入手が困難な資料を、各図書館のパソコンで閲覧ができるサービスです。
- 閲覧できる主な資料は以下の通りです。
| 資料種別 | 概要 | 
|---|---|
| 図書 | 国立国会図書館が昭和43年までに受け入れた図書、震災・災害関係資料の一部 | 
| 古典籍 | 明治期以降の貴重書等や清代後期以降の漢籍等 | 
| 雑誌 | 明治期以降に発行された雑誌。(刊行後5年以上経過したもので、商業出版されていないもの) | 
| 博士論文 | 平成2年度から平成12年度に国立国会図書館が送付を受けた論文(商業出版されていないもの) | 
| 脚本 | 日本脚本アーカイブス推進コンソーシアムから日本国立国会図書館に寄贈された昭和55年以前の放送脚本(テレビ・ラジオ番組の脚本・台本)の一部 | 
詳しい資料のタイトル等は国立国会図書館デジタルコレクションウェブサイト  をご覧ください。
をご覧ください。
「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」のご利用について
- 福知山市立図書館の「図書館利用券」をお持ちの方に限ります。
- 利用時間は1人1日60分です。次の利用者がいなければ延長できます。
- 複写については、図書館中央館のみ可能です。(白黒:1枚10円、カラー1枚50円)
 国立国会図書館「レファレンス協同データベース事業」への参加
 国立国会図書館「レファレンス協同データベース事業」への参加
          福知山市立図書館では、国立国会図書館が運営する「レファレンス協同データベース事業」に参加しています。
当館にお寄せいただいたご質問と回答を、レファレンス協同データベースのウェブページに掲載させていただくことがあります。
掲載の際は、個人を特定できないよう、プライバシーに配慮して内容を編集・加工して提供しています。
 新聞バックナンバー(中央館)
 新聞バックナンバー(中央館)
          保存のため閲覧できない期間の新聞は、図書館で調査します。お探しの記事の掲載の年月日・期間・内容等をできるだけ詳しい情報をお知らせください。

 所蔵新聞の一覧はこちらをご確認ください。
 所蔵新聞の一覧はこちらをご確認ください。