電子図書館のご利用案内
電子図書館では、24時間いつでもどこでもお手持ちのパソコンやスマートフォンなどを使って読書を楽しんでいただけます。
小説、絵本、ビジネスや資格などの実用書も多数取り揃えています。
◆ 電子図書館のトップページは下のバナーをクリック

◆ ご利用いただける方
柏原市立図書館の図書利用カードをお持ちの方
※電子図書館サービスは無料でお使いいただけますが、利用に伴う通信費については自己負担となります。
※図書利用カードの有効期限は3年間です。有効期限が切れてしまった場合は電子図書館が利用できません。有効期限の更新方法は利用案内をご覧ください。
※新規で図書利用カードを作成した場合や、有効期限の更新後、翌日以降に電子図書館が利用できます。
◆ ご利用の流れ
1 インターネットで電子図書館のサイトにアクセスまたは電子図書館アプリLibbyを立ち上げる
2 利用者IDとパスワードを入力しログインする。(Libbyの場合は初回のみ)
利用者ID |
図書利用カードの右下のバーコードの下に記載されている9桁の番号 |
初期パスワード |
初期設定として各利用者様の西暦の生年月日8桁をあらかじめ登録しています。
例:令和4年10月1日生まれの場合
20221001
※パスワードは英数8桁以上の任意の文字に変更可能です。 |
3 テーマやコレクション、検索画面から読みたい本を検索
4 貸出し可能な本は「借りる」ボタンをクリック、貸出中の本は「予約する」ボタンをクリックし予約をする
※パスワードを忘れた方は、図書館までお問合せください。
利用マニュアルはこちら overdrive電子図書館利用ガイド

ログインが不要で便利な図書館アプリLibbyもぜひご利用ください。
ダウンロードは電子図書館トップページから。
利用マニュアルはこちら Libby利用ガイド
※Libbyの図書館の検索画面では、ローマ字で「kashiwara」と入力し検索してください。
日本語入力には対応しておりません。

◆ 利用点数・期間
貸出可能冊数 |
5冊 |
貸出期間 |
2週間(336時間) |
予約可能冊数 |
5冊 |
予約取置期間 |
3日間(72時間) |
※電子図書館における期間について
電子図書館の期間は全て1日を24時間として計算します。
例) 1月1日 15:00に貸出した電子書籍は、
1月15日 15:00に自動返却となります。
◆ 本の返却・延長・予約の方法
・返却について
本を読み終わりましたら、次に借りる利用者のためにも返却の手続きをお願いいたします。
手続きを行わなかった場合、貸出期限になると自動で返却されます。
・貸出期間の延長方法
貸出期間後も続けて借りたい場合、他の予約者がいなければ貸出期間の延長ができます。
延長の手続きは、貸出期限の3日前から可能です。
3日前になりましたら「更新する」ボタンが画面に出現します。
ボタンをクリックすると延長となり、クリックした時点から2週間延長となります。
※貸出期間の延長は、1点につき1回のみ可能です。
・予約の方法
借りたい電子書籍が貸出中の場合、予約をすることができます。
予約本が貸出可能となりましたら、メールにて通知を行います。予約の際にメールアドレス入力画面が表示されますので、登録をお願いいたします(初回のみ)。アプリをご利用の場合はメールアドレスの登録は不要です。
取置期間内に貸出処理を行わない場合、予約書籍はキャンセルとなります。
◆ よくある質問
よくある質問はこちら Overdriveよくある質問
|