
としょかんは、たくさんの「本」があるところ。
わくわくするものがたりや、ものしりになれるずかんなど、いろいろな本がみんなをまってるよ!
どれでもすきな本を、すきなだけよむことができるし、かりてかえって、おうちでよむこともできるんだ。
「サッカーがじょうずになりたい!」とか「すきな子となかよくなるには?」なんてなやみも、としょかんでヒントがみつかるかも!
ここでは、としょかんをバッチリつかいこなすルールをかいせつしよう! |
|
 |
 |
 |
1.まずは、かりたいほんをえらぼう! |
2.かりたいほんをカウンターにもっていこう! |
 |
←としょかんのほんをかりるためのカード。
としょかんでインターネットをしたり、ビデオをみるときもカードがいるよ。
はじめてのひとは、おうちの人といっしょにカードをつくってもらおう!
カードをなくしたり、わすれたりしたら、としょかんのひとにいってね。
  |
3.あとは、このカードをとしょかんのひとにわたせば「かしだし」を してくれるよ!かんたんだね!
●ほんはひとり 10さつ
●ビデオ、DVD、CDは ひとり2つ
●かみしばいは ひとり 2つ
|
|
 |
 |
かしだしは、すべて2しゅうかんです。
2しゅうかんすぎるまえに、としょかんに もってきてね。
としょかんのほんは みんなの本!
ちゃんと2しゅうかんでかえしてね。
よみきれなかったときは、もういちど かりなおすことも できるよ。
としょかんが しまっているときは、「ブックポスト」にいれてください。 |
かえす本をカウンターのひとにわたして、チェックしてもらおう! |
 |

★本はたいせつにしよう。としょかんの本はみんなの本。やぶれたりしないよう、だいじによんでね。ぜーーーったいにらくがきをしたりしないで!
★としょかんは本をよむころ。はしりまわったり、おおごえでさわいだりすると、みんながめいわくするよ。
★としょかんのなかで、おかしをたべたり、ジュースのんだりしてはいけないんだ。もしもジュースが本にこぼれたり、ガムが本にくっついたりしたらたいへんだからね! |

|
|
★本をさがしたいときは、インターネットからしらべることができるよ!
→ここをクリックしてみてね! |
★えほんやかみしばいをよんでくれる、「おはなしかい」や、工作きょうしつなどもやってます。どんどんあそびにきてね!
→これからの行事は、こちらをチェック!
→ほかにも「ぬいぐるみのおとまりかい」や「こどもクイズラリー大会」など、いろんなことをやってるよ!こちらをチェック!
|
「こくぶとしょかん」には、ビデオやDVDをみたり、インターネットをつかえるコーナーもあります。インターネットは、ひとり1じかんつかえます。(しらべものをするためにつかってね。ゲームにつかっちゃダメなんだよ) |
ぬりえがダウンロードできますよ。
こくぶっくんをぬって あそんで みてね! |
※下の画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
※A4用紙のサイズです。
←ここから、としょかんに あるほんを さがすことができるよ!
ほんのだいめいや、かいたひとのなまえをいれると、そのほんが としょかんにあるかどうか、 しらべることができます。
|
|
|