1. ホーム
  2. イベント情報

ここから本文です。

イベント情報

海洋よみものクルーズ海洋

海洋よみものクルーズについて
日時 8月6日(土曜)
午後2時30分から午後3時30分 
場所 海洋文化センター2F 研修室
内容 小学生を対象にした読み聞かせ、テーマは「こわいおはなし」です。
対象 小学生とその保護者
定員 10組(予約優先・先着順)
参加費 無料
申込 7月9日(日曜)午前10時から電話または窓口にて受付。
問合せ 海洋文化センター図書室
電話:079-436-0940  ファックス:079-441-0051

やってみよう!読書感想文(全2回)海洋

読書感想文 書き方講座!(全2回)について
日時 7月29日(土曜)、8月6日(土曜)
午前10時30分から午後12時 
場所 海洋文化センター2F 研修室
内容 読書感想文用の本選びから、書き方アドバイス。
対象 小学1年生から小学2年生の児童と保護者
定員 4名(予約優先・先着順)
参加費 無料
申込 7月1日(土曜)午前10時から電話または窓口にて受付。
問合せ 海洋文化センター図書室
電話:079-436-0940  ファックス:079-441-0051

ゴーゴーライブラリアン海洋

ゴーゴーライブラリアンについて
日時
  1. 7月25日(火曜)
  2. 7月26日(水曜)
午前9時50分から午後12時30分
場所 海洋文化センター2F 図書室
内容 図書室でのお仕事体験です。
対象 小学3年生から小学6年生
定員 各日3名(予約優先・先着順)
参加費 無料
申込 6月24日(土曜)午前10時から電話または窓口にて受付
問合せ 海洋文化センター図書室
電話:079-436-0940  ファックス:079-441-0051

フライヤー&電子図書館体験会加古川

                            
フライヤー&電子図書館体験会について
日時 6月18日(日曜)午後1時から午後6時 (受付は午後5時30分まで)
場所 加古川図書館 読書スペース
内容 本の要約サービス「フライヤー」と電子図書館の体験会。※1組20分程度
対象 中学生以上でタブレットやスマートフォンの基本操作ができる方
定員 10組(先着順)※1組2名まで
参加費 無料
持ち物 図書館カード、タブレットかスマートフォンなど
申込 6月5日(月曜)10時から電話または窓口にて受付
問合せ 加古川図書館 
電話:079-422-3471  ファックス:079-425-7048

令和5年度小・中学校教科書展示会加古川

        
令和5年度小・中学校教科書展示会について
日時 6月15日(木曜)から6月28日(水曜)
午前10時から午後6時
場所 加古川図書館 読書スペース
内容 文部科学省刊行の令和6年度使用教科書目録に記載されている教科書見本を展示します。
対象 どなたでも
参加費 無料
申込 不要
問合せ 加古川図書館 
電話:079-422-3471  ファックス:079-425-7048

県立加古川西高等学校吹奏楽部 にこにコンサート加古川

        
県立加古川西高等学校吹奏楽部 にこにコンサートについて
日時 6月10日(土曜) 午後3時から午後3時30分
場所 加古川図書館 読書スペース
内容 加古川西高等学校吹奏楽部のメンバーによる演奏会です。
対象 どなたでも
参加費 無料
申込 不要
問合せ 加古川図書館 
電話:079-422-3471  ファックス:079-425-7048

ネイチャークラブ(受付を終了しました)ウェルネス

        
ネイチャークラブについて
日時 6月25日(日曜)、7月23日(日曜)、8月27日(日曜)、9月24日(日曜)、10月22日(日曜)、11月26日(日曜) (全6回)
時間はいずれも午前10時30分から午後3時
場所 ウェルネスパーク
内容 ウェルネスパーク内散策、自然観察、おはなし会など。
対象 小学1年生から6年生
定員 小学1~3年生3人、小学4~6年生3人
持ち物 昼食(おにぎり・パンなど)、水とう、筆記用具、帽子、タオル、レジャーシート、雨具(天候による)
参加費 無料
申込 5月31日(水曜)まで、電話または窓口にて受付中。申込者多数の場合は抽選となります。参加いただける方のみ、6月3日(土曜)にご連絡いたします。
問合せ ウェルネスパーク図書館 
電話:079-433-1122  ファックス:079-434-2312

カメラ教室ウェルネス

        
カメラ教室について
日時 6月11日(日曜)
午後1時30分から午後3時30分
場所 ウェルネスパーク セミナールーム
内容 プロのカメラマンに素敵な写真を撮るテクニックを教わります。講座後、施設内を散策しながら写真を撮ります。(雨の場合、室内撮影に変更する場合があります。)
対象 中学生以上
定員 20人
持ち物 コンパクトデジタルカメラ(もしくはスマートフォン)
参加費 1000円
申込 電話または窓口にて受付中
問合せ ウェルネスパーク図書館 
電話:079-433-1122  ファックス:079-434-2312

カエルの工作おはなし会(受付を終了しました)ウェルネス

カエルの工作おはなし会について
日時 6月18日(日曜) 午後1時30分から午後2時30分
(午後1時、少年自然の家・管理棟前集合)
場所 少年自然の家 工作館
内容 おはなし会と、カエルのタオルかけの工作。
対象 5歳から小学生と保護者
定員 10組(先着順)※1組3人まで(保護者1人、子ども2人まで)
持ち物 子ども用上履き(大人は不要)
参加費 420円(子ども1人につき)
申込 5月17日(水曜)午前10時から5月31日(水曜)まで。ウェルネスパーク図書館の電話または窓口で受付。(少年自然の家では受付けません。)
問合せ ウェルネスパーク図書館 
電話:079-433-1122  ファックス:079-434-2312

ボールでぺたぺたウェルネス

        
ボールでぺたぺたについて
日時 6月24日(土曜)
午後1時から午後3時
場所 ウェルネスパーク セミナールーム
内容 ボール遊びや絵の具で絵を描きます。(協力:ほるぷ絵本館)
対象 2歳から3歳と保護者
定員 30組(先着順)※1組2人まで(保護者1人、子ども1人)
持ち物 ぞうきん、タオル
参加費 500円
申込 6月12日(月曜)午前10時より電話または窓口にて受付。
問合せ ウェルネスパーク図書館 
電話:079-433-1122  ファックス:079-434-2312

押し花で作る透明スタンドウェルネス

押し花で作る透明スタンドについて
日時 6月26日(月曜)
午後1時から午後3時
場所 ウェルネスパーク図書館 2階 集会室
内容 透明のガラススタンドに押し花を飾ります。
対象 16歳以上
定員 10人(先着順)
参加費 1000円
申込 6月3日(土曜)午前10時から6月16日(金曜)まで。電話または窓口にて受付。
問合せ ウェルネスパーク図書館 
電話:079-433-1122  ファックス:079-434-2312

マネー講座~公的制度を活用したおかねの増やし方~(定員に達しましたので受付を終了しました)加古川

                    
マネー講座~公的制度を活用したおかねの増やし方~について
日時 6月11日(日曜)午後2時から午後3時30分
場所 加古川図書館 セミナールーム
内容 iDeCoやNISA、つみたてNISAなど基礎的な知識で賢くお金を増やす方法を学びます。
対象 16歳以上
定員 20名
参加費 無料
申込 5月15日(月曜)午前10時から電話または窓口にて。
問合せ 加古川図書館 電話:079-422-3471  ファックス:079-425-7048

パパといっしょのてづくり会加古川

                               
パパといっしょのてづくり会について
日時 6月4日(日曜)午後2時から午後3時
場所 加古川図書館 セミナールーム
内容 父の日のメッセージカードなどを作ります。
対象 4歳から小学生とその保護者。
定員 10組 *1組3名まで。
参加費 無料
持ち物 はさみ、のり
申込 5月8日(月曜)午前10時から電話または窓口にて。
問合せ 加古川図書館 電話:079-422-3471  ファックス:079-425-7048

読み聞かせボランティア養成講座「本で子どもの育ちを応援しよう」(全3回)(定員に達しましたので受付を終了しました)中央

                  
読み聞かせボランティア養成講座について
日時 第1回 6月7日(水曜)
「絵本のすすめ-本とは?子どもとは?知っているようで知らないこと」
第2回 6月21日(水曜)
「赤ちゃん絵本-本がなくても子は育つ。だが、本があれば親子が育つ」
第3回 7月5日(水曜)
「定番絵本-70年にわたり歴代の子どもが選び、愛した本」
時間はいずれも午前10時から午前11時30分まで
場所 中央図書館 2階 視聴覚室
内容 尾野三千代氏(神戸教育短期大学認定絵本士養成講座講師)による講座。
子どもに絵本の読み聞かせを行うための、知識・技術を習得し、ボランティアとして活動できることを目指します。
対象 全3回の講座日程に参加でき、受講後に中央図書館または加古川市内の施設等で子どもへの読み聞かせボランティアとして活動ができる人。
*去年度の講座に参加された方は申し込みいただけません
定員 30人(先着順)
参加費 無料
持ち物 筆記用具
申込 5月10日(水曜)午前10時から、窓口・電話・FAXにて受付。(先着順)
問合せ 中央図書館 
電話:079-425-5200  ファックス:079-425-6696

先頭に戻る