1. ホーム
  2. イベント情報

ここから本文です。

イベント情報

おサカナ to おはなしのじかん海洋

        
おサカナ to おはなしのじかんについて
日時 10月5日(日曜) 午前10時15分から午前10時45分
場所 海洋文化センター 2階 研修室
内容 魚や海の生き物がでてくる絵本の読み聞かせや手遊びのおはなし会
対象 4歳から小学生までの子どもと保護者 (小学生以上は子どものみ可)
※子ども1人につき保護者1人まで
定員 子ども15人(先着順)
参加費 無料
申込 不要
問合せ 海洋文化センター図書室
電話:079-436-0940  ファックス:079-437-2518

大人のための朗読会ウェルネス

大人のための朗読会について
日時 9月28日(日曜)
午後2時から午後3時(開場午後1時30分)
場所 ウェルネスパーク セミナールーム
内容 ボランティアグループ「みどりの会」による朗読を楽しみます
対象 16歳以上
定員 50人(先着順)
参加費 無料
申込 不要
問合せ ウェルネスパーク図書館 
電話:079-433-1122  ファックス:079-434-2312

「もりのおふろ」の絵本であそぼう!加古川

                  
「もりのおふろ」の絵本であそぼう!について
日時 10月18日(土曜) 午後2時から午後2時30分
場所 加古川図書館 おはなしのへや
内容 絵本「もりのおふろ」の内容にちなんだ遊び
対象 未就学児と保護者
定員 7組(先着順) ※1組につき保護者は1人まで
参加費 無料
申込 9月29日(月曜)午前10時から電話または窓口にて受付
問合せ 加古川図書館 
電話:079-422-3471  ファックス:079-425-7048

プログラミングで遊ぼう加古川

                  
プログラミングで遊ぼうについて
日時 10月12日(日曜) 午後2時から午後3時30分
場所 加古川図書館 セミナールーム
内容 プログラミングロボット「こくり」を使った簡単なプログラミング
対象 小学1年生から4年生
定員 5人(先着順) ※付き添いの保護者は1人まで
参加費 無料
申込 9月26日(金曜)10時から電話のみ
問合せ 加古川図書館 
電話:079-422-3471  ファックス:079-425-7048

第6回 朗読カフェ in かいよう海洋

第6回 朗読カフェ in かいようについて
日時 10月4日(土曜) 午後3時から午後4時
場所 海洋文化センター2階 研修室
内容 飲み物を楽しみながらエフエムみっきぃ39の会さんの朗読を聞き、その後作品の感想を述べ合います
対象 16歳以上
定員 10人(先着順 )
参加費 無料 ※別途飲み物代が必要
申込 9月22日(月曜)午前10時から電話または窓口にて受付
問合せ 海洋文化センター図書室
電話:079-436-0940  ファックス:079-437-2518

加古川市制75周年パネル展加古川

        
加古川市制75周年パネル展について
日時 9月24日(水曜)から10月9日(木曜)
場所 加古川図書館 読書スペース
内容 市制75周年記念パネルの展示
対象 どなたでも
参加費 無料
申込 不要
問合せ 加古川図書館 
電話:079-422-3471  ファックス:079-425-7048

手話を体験してみませんか?加古川

        
手話を体験してみませんか?について
日時 9月23日(祝日・火曜)
場所 加古川図書館 読書スペース
内容 手話教室、日常生活用具の使い方体験など
対象 どなたでも
参加費 無料
申込 不要
問合せ 加古川図書館 
電話:079-422-3471  ファックス:079-425-7048

澤田瞳子トースショー&サイン会加古川

澤田瞳子トースショー&サイン会について
日時 9月21日(日曜)
午後1時から午後2時30分
場所 加古川図書館 読書スペース
内容 直木賞作家澤田瞳子さんのトークショー&サイン会
対象 どなたでも
参加費 無料
※紀伊國屋書店加古川店にて著書「梧桐に眠る」を購入した方に整理券配布
申込 不要         
問合せ 加古川図書館
電話:079-422-3471  ファックス:079-425-7048

夜空おさんぽの会海洋

夜空おさんぽの会について
日時 9月21日(日曜) 午後6時30分から午後8時
場所 海洋文化センター2F 研修室
内容 星空観察会 ※荒天時は室内でクイズと本の紹介
対象 5歳以上の子どもと保護者
定員 子ども15人(先着順)
参加費 無料
申込 電話または窓口にて受付
問合せ 海洋文化センター図書室
電話:079-436-0940  ファックス:079-437-2518

マネー講座「正しい相続制度を知る・終活のススメ 相続を争続にしないソウゾクの備え」(定員に達しましたので受付は終了しました)加古川

                  
マネー講座「正しい相続制度を知る・終活のススメ 相続を争続にしないソウゾクの備え」について
日時 10月4日(土曜) 午後2時から午後3時30分
場所 加古川図書館 セミナールーム
内容 相続とその前準備である終活についてわかりやすく説明します
対象 18歳以上
定員 20人(先着順)
参加費 無料
申込 9月16日(火曜)午前10時から電話または窓口にて受付
問合せ 加古川図書館 
電話:079-422-3471  ファックス:079-425-7048

読書講演会「加古川の交通と駅弁-舟運から鉄道へ-」中央

        
読書講演会「加古川の交通と駅弁-舟運から鉄道へ-」について
日時 10月13日(月曜・祝日) 午後2時から午後4時
場所 中央図書館2階 視聴覚室
内容 駅弁掛紙研究家の泉和夫氏による講演です。
対象 どなたでも
定員 70人(先着順)*一時保育あります(先着3名まで)
参加費 無料
申込 9月12日(金曜)午前10時から電話、FAXまたは窓口にて受付。
問合せ 中央図書館 
電話:079-425-5200  ファックス:079-425-6696

親子で楽しむ絵本とわらべうた中央

親子で楽しむ絵本とわらべうたについて
日時 10月7日(火曜)、11月4日(火曜)、12月2日(火曜) ※3回コース
  1. 午前10時30分から10時50分
  2. 午前11時から11時30分
場所 中央図書館 おはなしのへや
内容 親子でわらべうたと絵本を楽しみます。
対象
  1. 0歳の子どもとその保護者
  2. 1、2歳の子どもとその保護者
定員 各10組(先着順)
参加費 無料
申込 9月7日(日曜)午前10時から電話または窓口にて受付。
問合せ 中央図書館 
電話:079-425-5200  ファックス:079-425-6696

えいごでえほんをたのしもう中央

        
えいごでえほんをたのしもうについて
日時 10月19日(日曜)
  1. 午前10時15分から10時45分
  2. 午前11時から11時30分
場所 中央図書館 おはなしのへや
内容 ・「THE Rabbits'Wedding」
 (しろいうさぎとくろいうさぎ ラボ教育センター:刊)
・「THE MITTEN」(てぶくろ ラボ教育センター:刊)
・「Sandwich! Sandwich!」(サンドイッチ サンドイッチ 福音館書店:刊)
ほか人気の絵本の洋書をネイティブスピーカーのマットさんが読み聞かせます
対象 4歳以上の子どもとその保護者
定員 各25人(申込先着順)
参加費 無料
申込 9月10日(日曜)午前10時から電話または窓口にて受付
問合せ 中央図書館 
電話:079-425-5200  ファックス:079-425-6696

認知症について学ぼうウェルネス

認知症について学ぼうについて
日時 9月19日(金曜)
午後1時から午後2時
場所 ウェルネスパーク図書館 2階 集会室
内容 認知症の種類や症状などの基礎知識、簡単な対応例、早期発見につながるための知識を学びます
対象 16歳以上
定員 15人(先着順)
参加費 無料
申込 9月8日(月曜)午前10時より電話または窓口にて受付
問合せ ウェルネスパーク図書館 
電話:079-433-1122  ファックス:079-434-2312

紙粘土でパンを作ろう(定員に達しましたので受付は終了しました)ウェルネス

        
紙粘土でパンを作ろうについて
日時 9月27日(土曜)
午後1時から午後3時
場所 ウェルネスパーク セミナールーム
内容 絵本の読み聞かせと紙粘土の工作(協力:ほるぷ絵本館)
対象 4歳から小学生と保護者
定員 子ども15人(先着順)※1組子ども2人、大人2人まで
持ち物 絵の具セット(絵の具、筆、パレット、バケツ)、ぞうきん、タオル、見本にするパン1つ
参加費 子ども1人につき500円
申込 9月7日(日曜)午前10時より電話または窓口にて受付
問合せ ウェルネスパーク図書館 
電話:079-433-1122  ファックス:079-434-2312

アーヴィンさんのえいごdeおはなし会ウェルネス

アーヴィンさんのえいごdeおはなし会について
日時 9月20日(土曜) 午後2時から午後2時30分
場所 ウェルネスパーク図書館 おはなしのへや 
内容 加古川市国際交流員のアーヴィンさんによる英語絵本の読み聞かせ
対象 子どもと保護者(未就学児は保護者同伴)
定員 20人(先着順)
参加費 無料
申込 9月6日(土曜)午前10時より電話または窓口にて受付
問合せ ウェルネスパーク図書館 
電話:079-433-1122  ファックス:079-434-2312

大人のためのおはなし会ウェルネス

大人のためのおはなし会 について
日時 9月26日(金曜)
午前10時30分から午前11時(開場10時15分から)
場所 ウェルネスパーク図書館 2階 集会室
内容 スタッフによるストーリーテリングを楽しみます
対象 16歳以上(子どもの入室不可)
定員 15人(先着順)
参加費 無料
申込 9月5日(金曜)午前10時より電話または窓口にて受付。
問合せ ウェルネスパーク図書館 
電話:079-433-1122  ファックス:079-434-2312

うちどくスタンプラリー2025中央加古川ウェルネス海洋

うちどくスタンプラリー2025について
日時 7月1日(火曜)から9月30日(火曜)
場所 中央図書館、加古川図書館、ウェルネスパーク図書館、海洋文化センター図書室、両荘みらい学園学校図書館
内容 本を借りると、加古川市内の図書館(室)で、1館につき、1日1回スタンプを押します。スタンプを6個集めると、カプセルくじに挑戦できます。当たりが出たら特製シール、大当たりが出たら特製シールとプレゼントをお渡しします。
対象 0歳から18歳とその保護者
参加費 無料
問合せ 中央図書館  電話:079-425-5200 
加古川図書館 電話:079-422-3471 
ウェルネスパーク図書館 電話:079-433-1122 
海洋文化センター図書室 電話:079-436-0940 
両荘みらい学園学校図書館 電話:079-451-5140                              

ネイチャークラブ(受付は終了しました。)ウェルネス

        
ネイチャークラブについて
日時 6月22日(日曜)、7月20日(日曜)、8月17日(日曜)、9月21日(日曜)、10月19日(日曜)、11月16日(日曜)(全6回)           
時間はいずれも午前10時30分から午後3時
場所 ウェルネスパーク
内容 ウェルネスパーク内散策、自然観察、おはなし会など
対象 小学1年生から6年生
定員 小学1から3年生3人、小学4から6年生3人
持ち物 昼食(おにぎり・パンなど)、水とう、筆記用具、帽子、タオル、レジャーシート、雨具(天候による)など
参加費 無料
申込 6月2日(月曜)まで。電話または窓口にて受付中。申込者多数の場合は抽選となります。参加いただける方のみ、6月7日(土曜)にご連絡します
問合せ ウェルネスパーク図書館 
電話:079-433-1122  ファックス:079-434-2312

ストーリーテリングボランティア養成講座(全5回)(受付は終了しました。)中央

        
ストーリーテリングボランティア養成講座について
講師 野々口 智恵子氏(兵庫県子どもの図書館研究会会員)
日時 第1回 6月5日(木曜) 「ストーリーテリングとは・おはなしを選ぶ」
第2回 7月3日(木曜)「おはなしを覚える・おはなしを語る」
第3回 8月7日(木曜)「おはなしを語りましょう」
第4回 9月4日(木曜)「おはなしを語りましょう」
第5回 10月2日(木曜)「おはなしを語りましょう」
    ※時間はいずれも午前9時45分から午前11時45分まで
場所 中央図書館 2階 視聴覚室
内容 ストーリーテリング(昔話などのおはなしを覚えて語ること)に興味がある方を対象に講座を開催します。子どもにストーリーテリングを行うための、手引きとなる講座です。
対象 ストーリーテリングに興味があり、初めての受講で5回とも参加できる方
定員 20人(先着申込順)
参加費 無料
その他 ウェルピーポイント対象事業です。ポイントカードをお持ちの方はご持参ください
申込 5月6日(火曜)午前10時から、電話・来館で中央図書館へ
問合せ 中央図書館 
電話:079-425-5200  ファックス:079-425-6696

先頭に戻る