イベント情報
みんなde防災教室海洋
日時 | 9月6日(土曜) 午前10時30分から午前11時30分 |
---|---|
場所 | 海洋文化センター2F 研修室 |
内容 | 防災に関するDVD鑑賞やクイズを楽しみ、防災について考えます |
対象 | 5歳から中学生の子どもと保護者 |
定員 | 子ども20人(先着順) |
参加費 | 無料 |
申込 | 8月20日(水曜)午前10時から 電話または窓口にて受付 |
問合せ | 海洋文化センター図書室 電話:079-436-0940 ファックス:079-437-2518 |
こわーいおはなしのじかん海洋
日時 | 8月30日(土曜) 午後5時から午後5時30分 |
---|---|
場所 | 海洋文化センター2F 研修室 |
内容 | お化けが出てくる絵本の読み聞かせなど |
対象 | 5歳以上の子どもと保護者 |
定員 | 子ども20人(先着順)※保護者は1人まで |
参加費 | 無料 |
申込 | 8月9日(土曜)午前10時から電話または窓口にて受付 |
問合せ | 海洋文化センター図書室 電話:079-436-0940 ファックス:079-437-2518 |
ビブリオバトルin加古川ウェルネスパークウェルネス
日時 | 8月24日(日曜)
午後2時から午後3時(開場は午後1時30分から) |
---|---|
場所 | ウェルネスパーク図書館 集会室 |
内容 | 発表者が薦めた本の中から一番読みたい本に投票します |
対象 | 子どもから大人まで |
定員 | 発表者5人(申込が必要。先着順) 観戦者25人(申込は不要。先着順) |
参加費 | 無料 |
申込 | 発表者を電話または窓口にて受付中 観戦者は当日の午後1時30分から受付 |
問合せ | ウェルネスパーク図書館 電話:079-433-1122 ファックス:079-434-2312 |
効果的な応募書類の書き方 再就職を目指す方へ加古川
日時 | 9月11日(木曜) 午前11時から正午 |
---|---|
場所 | 加古川図書館 セミナールーム |
内容 | ハローワーク職員による講座 |
対象 | 30代から50代の方 |
定員 | 20人(先着順) |
参加費 | 無料 |
申込 | 8月12日(火曜)午前10時から電話または窓口にて受付 |
問合せ | 加古川図書館 電話:079-422-3471 ファックス:079-425-7048 |
アーヴィンさんのえいごdeえほん加古川
日時 | 8月31日(日曜) 午後2時から午後2時30分 |
---|---|
場所 | 加古川図書館 おはなしのへや |
内容 | 市国際交流員のアーヴィンさんによる英語の絵本の読み聞かせ |
対象 | どなたでも |
定員 | 20人(先着順 ) |
参加費 | 無料 |
申込 | 8月8日(金曜)10時から電話または窓口にて受付 |
問合せ | 加古川図書館 電話:079-422-3471 ファックス:079-425-7048 |
出前健康講座 今日から実践!バランスよく食べて健康に加古川
日時 | 9月5日(金曜) 午前11時から正午 |
---|---|
場所 | 加古川図書館 セミナールーム |
内容 | 市民健康課職員による講座 |
対象 | 16歳以上 |
定員 | 20人(先着順) |
参加費 | 無料 |
申込 | 8月4日(月曜)午前10時から電話または窓口にて受付 |
問合せ | 加古川図書館 電話:079-422-3471 ファックス:079-425-7048 |
算数オリンピック問題に挑戦! 親子で解こう!知の祭典レベルに挑む夏休みの算数教室加古川
日時 | 8月23日(土曜)
午前11時から正午 |
---|---|
場所 | 加古川図書館 セミナールーム |
内容 | 算数力をぐんと伸ばしたいお子さんへ、少しチャレンジングな内容です |
対象 | 小学4年生から小学6年生と保護者 |
定員 | 10組(先着順)※1組3人まで |
参加費 | 無料 |
申込 | 8月1日(金曜)午前10時から電話または窓口にて受付。 |
問合せ | 加古川図書館 電話:079-422-3471 ファックス:079-425-7048 |
アーヴィンさんのえいごdeおはなし会ウェルネス
日時 |
|
---|---|
場所 |
|
内容 | 加古川市国際交流員のアーヴィンさんによる英語絵本の読み聞かせ |
対象 | 子どもと保護者(未就学児は保護者同伴) |
定員 | 各20人(先着順) |
参加費 | 無料 |
申込 |
|
問合せ | ウェルネスパーク図書館 電話:079-433-1122 ファックス:079-434-2312 |
みんなで大きなさかなをつくろう!海洋
日時 | 7月21日(月曜)午前10時から7月31日(木曜)午後8時まで ※8月31日(日曜)まで展示 |
---|---|
場所 | 海洋文化センター図書室 |
内容 | 魚の形の型紙におすすめ本のタイトルを書いて大きな魚の形にはっていきます |
対象 | どなたでも |
定員 | 500匹 ※1人1日1匹まで |
参加費 | 無料 |
申込 | 不要 |
問合せ | 海洋文化センター図書室 電話:079-436-0940 ファックス:079-437-2518 |
夏休みおたすけコーナーウェルネス
日時 | 7月2日(水曜)から8月31日(日曜) 午前9時30分から午後8時 ※7月15日(火曜)、8月5日(火曜)、8月19日(火曜)は休館日 |
---|---|
場所 | ウェルネスパーク図書館 ロビー |
内容 | 自由研究や工作など宿題に役立つ本、過去の課題図書、「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品のレプリカを展示します |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
申込 | 不要 |
問合せ | ウェルネスパーク図書館 電話:079-433-1122 ファックス:079-434-2312 |
うちどくスタンプラリー2025中央加古川ウェルネス海洋
日時 | 7月1日(火曜)から9月30日(火曜) |
---|---|
場所 | 中央図書館、加古川図書館、ウェルネスパーク図書館、海洋文化センター図書室、両荘みらい学園学校図書館 |
内容 | 本を借りると、加古川市内の図書館(室)で、1館につき、1日1回スタンプを押します。スタンプを6個集めると、カプセルくじに挑戦できます。当たりが出たら特製シール、大当たりが出たら特製シールとプレゼントをお渡しします。 |
対象 | 0歳から18歳とその保護者 |
参加費 | 無料 |
問合せ | 中央図書館 電話:079-425-5200
加古川図書館 電話:079-422-3471 ウェルネスパーク図書館 電話:079-433-1122 海洋文化センター図書室 電話:079-436-0940 両荘みらい学園学校図書館 電話:079-451-5140 |
ネイチャークラブ(受付は終了しました。)ウェルネス
日時 | 6月22日(日曜)、7月20日(日曜)、8月17日(日曜)、9月21日(日曜)、10月19日(日曜)、11月16日(日曜)(全6回)
時間はいずれも午前10時30分から午後3時 |
---|---|
場所 | ウェルネスパーク |
内容 | ウェルネスパーク内散策、自然観察、おはなし会など |
対象 | 小学1年生から6年生 |
定員 | 小学1から3年生3人、小学4から6年生3人 |
持ち物 | 昼食(おにぎり・パンなど)、水とう、筆記用具、帽子、タオル、レジャーシート、雨具(天候による)など |
参加費 | 無料 |
申込 | 6月2日(月曜)まで。電話または窓口にて受付中。申込者多数の場合は抽選となります。参加いただける方のみ、6月7日(土曜)にご連絡します |
問合せ | ウェルネスパーク図書館 電話:079-433-1122 ファックス:079-434-2312 |
ストーリーテリングボランティア養成講座(全5回)(受付は終了しました。)中央
講師 | 野々口 智恵子氏(兵庫県子どもの図書館研究会会員) | 日時 | 第1回 6月5日(木曜) 「ストーリーテリングとは・おはなしを選ぶ」 第2回 7月3日(木曜)「おはなしを覚える・おはなしを語る」 第3回 8月7日(木曜)「おはなしを語りましょう」 第4回 9月4日(木曜)「おはなしを語りましょう」 第5回 10月2日(木曜)「おはなしを語りましょう」 ※時間はいずれも午前9時45分から午前11時45分まで |
---|---|
場所 | 中央図書館 2階 視聴覚室 |
内容 | ストーリーテリング(昔話などのおはなしを覚えて語ること)に興味がある方を対象に講座を開催します。子どもにストーリーテリングを行うための、手引きとなる講座です。 |
対象 | ストーリーテリングに興味があり、初めての受講で5回とも参加できる方 |
定員 | 20人(先着申込順) |
参加費 | 無料 |
その他 | ウェルピーポイント対象事業です。ポイントカードをお持ちの方はご持参ください |
申込 | 5月6日(火曜)午前10時から、電話・来館で中央図書館へ |
問合せ | 中央図書館 電話:079-425-5200 ファックス:079-425-6696 |