![]() |
![]() |
![]() |
調べる学習って何? 調べる学習とは、自分が知りたいことや、疑問に思うことを図書館の本を使ったり、くわしい人に 聞いたりして調べて、自分で答えを出す学習のことです。 テーマは自由!自分の好きなものや、興味のあるものから選んでみよう! 『調べる力』を育てる~調べることで「生きる力・考える力」を養う~ 子どもたちは調べる学習によって、主体的に学ぼうとする意欲を持ちます。自分なりのテーマを 追求し、「情報を活用する力」「情報リテラシーの力」を身につけていきます。今、学校教育では、 さまざまな教科で「図書館を活用した授業」、「図書館メディアの活用」が実践されるようになり、生涯を 通して学ぶ力を育てています。高石市立図書館では、この「調べる学習」をより多くの子どもたちに知ってもらい、 実践していただけるようコンクールをはじめとした様々な取り組みを続けています! 引用:図書館振興財団HPより |
|||||||
![]() |
||||||||
![]() |
第6回高石市 図書館を使った調べる学習コンクールのご案内 ![]() 高石市立図書館では2018年度から「図書館を使った調べる学習コンクール」の地域版を開催しており、今年で6回目を迎えました。 年々応募してくださる作品の数も多くなり、学校との連携事業の1つになっています! 昨年度は、過去最多となる366作品の応募がありました!たくさんのご応募ありがとうございました。 昨年応募できなかった方も、今年はぜひ挑戦してみてくださいね! 作品募集期間:2023年9月1日(金)~10月1日(日)(地域版) 対象:高石市在住・在学の小学校の児童 みなさんのご応募お待ちしています♪ 詳しい応募方法などは、小学校で配布されたチラシまたは館内においてある配布チラシをご覧ください。 ★作品につかった本(参考文献【さんこうぶんけん】)をかく用紙はコチラから印刷してご利用いただけます。 図書館でも配布していますのでご活用ください♪
作品づくりに役立つ!ハンドブックを配布しています♪ 調べる学習の作品をつくるためのノウハウなどを掲載した冊子です。 低学年・高学年用の2種類ご用意しています! コンパクトなので持ち運びも便利♪書き込み・コピー可能なワークシートつき。 ご入用の方は、調べる学習コーナーに常設しております。場所がおわかりにならない場合は、図書館カウンターまでお声かけください。※無料でお配りしています。 コチラからもご覧いただけます。→低学年用・高学年用 ![]() ![]() 昨年度の入賞作品レプリカを展示しています! 本館では6月から、分館では6月20日(予定)から 「第5回高石市 図書館を使った調べる学習コンクール」の 入賞14作品のレプリカを館内で展示しています! あわせて、全国コンクールの受賞作品レプリカも 展示しておりますので図書館にきたらご覧くださいね。 本館 分館 |
|||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
調べる学習の関連ワークショップ ①『<第1弾>宇宙旅行ガイドブックをつくろう!』 パート2 ご参加ありがとうございました! 昨年度、大好評だった宇宙旅行ガイドブックを作ろう! 今年はパート2として前回お話した太陽系の惑星から、さらに遠く離れた天体についてのお話です。 地球から遠く離れた星に行くガイドブックを作成しよう! ワークショップに参加してコンクールに応募してみよう♪ 日時:2023年7月23日(日)10時30分~12時30分 場所:アプラたかいし4階会議室 対象:高石市内在住/在学の小学生(1、2年生は保護者同伴要) 定員:先着15名 講師:山敷達也氏(元小学校教諭) 持ち物:筆記用具、色鉛筆、飲み物 申込み開始日:2023年7月8日(土)10時~ 電話または図書館本館カウンターにて受付 イベントの様子はこちらからご覧いただけます。 ![]() ②『<第2弾>電車のひみつ』 ご参加ありがとうございました! 『パンタグラフ』ってなに? どうやって走るの? 車輪はどうなっているの? などなど...... 身近で爽快に走っているあのカッコイイ電車には秘密がいっぱい。 谷口先生といっしょに電車についての知識を深めよう。 事前受付時に質問を1つ受け付けます。 日時:2023年7月29日(土) 10時~12時 場所:アプラたかいし4階会議室 対象:高石市内在住/在学の小学生(1、2年生は保護者同伴要) 定員:先着15名 講師:谷口保孝氏(元南海電鉄運輸教習所所長) 持ち物:筆記用具、色鉛筆、飲み物 申込み開始日:2023年7月9日(日)10時~ 電話または図書館本館カウンターにて受付 イベントの様子はこちらからご覧いただけます。 |
||||||||
”調べる学習コーナー”って知ってる? 本館には調べる学習コーナーがあります。 ①しらべるがくしゅう ②プログラミング ③ちり・れきし ④しごと ⑤かがく・じっけん ⑥いきもの ⑦うちゅう・ちきゅう ⑧のりもの ⑨たべもの の9つのテーマに分けて本を置いています。 興味のある分野から、本を選んで借りてみよう♪ 新しい本も随時追加していますのでチェックしてみてね!
★「第5回高石市 図書館を使った調べる学習コンクール」の様子は コチラからご覧ください♪ |
||||||||
![]() 一枚ものから応募できちゃう!ミニ調べる学習って? 学校の授業などで作成した1枚ものの作品でも、コンクールに応募できます! 図書館では、画用紙1枚(B4用紙1枚)に調べたいことをまとめて作る「ミニ調べる学習」もオススメしています♪ 夏休み期間中、作品づくりのご相談を受けたり、レクチャーも可能なのでお気軽にスタッフまでお声かけください♪ こちらは図書館スタッフがつくった作品サンプルです♪↓ ![]() ↑画像をクリックすると、くわしいミニ調べる学習作品のまとめ方レクチャーがでてくるよ! |
||||||||
調べる学習コンクール年間スケジュール 今年度の調べる学習コンクールの年間予定です。 ※場合によって変更が生じる場合がございます。随時HPなどでお知らせいたします。 ![]() 第5回受賞作品レプリカ・全国コンクール受賞作品レプリカ展示予定(本館) コンクールチラシ学校配布 ↓ ![]() 図書館だより「さわらび」7・8月合併号(調べる学習案内)学校配布 <第1弾>調べる学習ワークショップ開催予定 <第2弾>調べる学習ワークショップ開催予定 ↓ ![]() 2023年9月1日(金)~10月1日(日) 第6回高石市図書館を使った調べる学習コンクール作品応募開始 ↓ ![]() 2023年10月下旬 審査会(一次審査・二次審査)開催予定 ↓ ![]() 2023年11月18日(土) 表彰式開催予定 ↓ ![]() 第6回受賞作品レプリカ展示予定(本館) 2023年12月下旬 作品返却・参加賞配布予定 ↓ ![]() 2024年1月11日(木) 全国コンクール結果発表予定 ※財団HPにて公表されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |