しらべもの
本のならびかた
1.としょかんではどうやって本をならべているの?
だれもがりようしやすいように、本がなかまになるように日本十進分類法(じゅっしんぶんるいほう)というルールでならべています。本をさがすときは、せなかにあるシールがめじるしです。
ぶんるい | ほんのないよう |
---|---|
0 | 総記(そうき) |
1 | 哲学(てつがく) |
2 | 歴史(れきし)・地理(ちり) |
3 | 社会(しゃかい) |
4 | 自然科学(しぜんかがく) |
5 | 工業(こうぎょう) |
6 | 産業(さんぎょう) |
7 | 芸術(げいじゅつ)・スポーツ |
8 | 言葉(ことば) |
9 | 文学(ぶんがく) |
よみものやちしきのほんは、がくねんごとにいろわけをしています。
えがおおいほん
ていがくねん
ちゅうがくねん
こうがくねん
2.じどうしつのちず
