イベント
■7・8月の図書館イベント情報■
戦争と平和展 絵本の読み聞かせ
戦争に関する絵本の読み聞かせや工作などをします。
また、絵本作家きむらゆういちさんの絵本を特集します。
あなたも平和について考えてみませんか。
次回予定
読み聞かせ | 展示 | |
日時 | 7月19日(土)14:30~15:00 | 7月2日(水)から |
場所 | 図書館2階おはなしコーナー | 1階一般室展示①コーナー(一般書、児童書とも) |
えほんのひろば
赤ちゃん絵本(0歳から2歳向き)の読み聞かせ
絵本についてお話ししましょう!
2階児童室
次回予定
日時 | 9月12日(金曜日)11時から11時30分 |
---|---|
対象 | 0歳から2歳の親子 |
内容 | 絵本の読み聞かせ、手遊びなど 「どんな絵本を選んだら良いか」などの相談も受け付けています! |
申込 | 不要 |
えほんのひろばinバンビオ
バンビオでの赤ちゃん絵本(0歳から2歳向き)の読み聞かせ
ペープサート(紙人形劇)などもあります!
次回予定
日時 | 8月28日(木曜日)11時から11時30分 |
---|---|
対象 | 0歳から2歳の親子 |
内容 | 絵本や紙芝居の読み聞かせ、ペープサート、テーブルシアターなど |
場所 | バンビオ1番館1階 児童室 ※図書館ではありません |
申込 | 不要 |
絵本で楽しむ英語のいっぽ
英語絵本に少し慣れた方向けに、本の選び方・楽しみ方を紹介するよ!
みんなで一緒に読み聞かせやなりき遊びを楽しもう!
次回予定
日時 | 12月14日(日)10時30分~12時00分 |
---|---|
内容 | 英語絵本に慣れてきて次のステップに進みたい方向けです。 ①英語を学ぶ、のではなく「英語で学ぶ」ための基礎となる絵本の選び方。 ②なりきり遊びや身体を使った表現遊びおうちでの楽しみ方。 ③絵本の読み聞かせ など。みんなで一緒にもり上がろう! |
対象 | 小学校低学年くらいまでの子と保護者向け ※先着15家族 (大人だけの参加・お子さんと一緒に参加どちらも可) |
場所 | 図書館3階大会議室 |
申込 | 受付開始時期が決まり次第お知らせします 2階カウンターまたは電話にて(ファクス不可) |
めっちゃ図書館(幼児~小学生低学年向き)
絵本の読み聞かせ、紙芝居、体験型のあそび等
大人向けスペシャル企画もあり!
偶数月開催 3階大会議室
次回予定
日時 | 8月24日(日曜日)10時30分から12時 |
---|---|
対象 | 3歳から小学校低学年 |
内容 | 「もっと!めちゃとしょどうぶつえんスペシャル版!」8月は虫! 絵本のよみきかせや工作を準備してまってます! |
申込 | 不要 |
子どもの本を読む会
大人による子どもの本の読書会
月1回 木曜日 午前10時から12時 3階大会議室
次回予定
日時 | 10月3日(木)午前10時から12時 |
---|---|
テーマ | ジャンニ・ロダーリ『うそつき国のジェルソミーノ』(筑摩書房) |
お問合せ | 2階カウンター、電話にて(ファクス不可) |
むか~しあったとさ
ストーリーテリング(昔話の語り)や絵本・読み物の紹介、わらべ歌や手遊びなど
2階児童室の「おはなしコーナー」
偶数月第2土曜日 14時30分から15時 【事前申込不要】
次回予定
日時 | 8月9日(土曜日) 14時30分~15時00分 |
---|---|
語り手 | 長岡京おはなしの会 ささぶえ |
内容 | 決まり次第お知らせします |
・床に座る形でのイベントとなります。
おはなしなあに
ストーリーテリング(昔話の語り)、絵本や紙芝居、パネルシアター、わらべ歌や手遊びなど
2階児童室の「おはなしコーナー」
偶数月第4土曜日 14時30分から15時 【事前申込不要】
次回予定
日時 | 8月23日(土曜日) 14時30分~15時 |
---|---|
語り手 | 長岡京おはなしの会 ささぶえ |
内容 | 決まり次第お知らせします |
・床に座る形でのイベントとなります。
大人のための昔話
長岡京おはなしの会ささぶえによる、大人向けのストーリーテリング(素ばなし)。
今まで子ども向けに行っていたおはなし会ですが、主に昔話から大人向けのテーマを選りすぐって大人が楽しめるおはなし会として開催します。ぜひご参加ください!
次回予定
日時 | 8月22日(金曜日)11時00分~11時20分 |
---|---|
場所 | 長岡京市立図書館1階閲覧席 |
対象・定員 | 大人・10名(申込不要) |
内容 | 決まり次第お知らせします |
文庫まつりミニ
長岡京市の子ども文庫による、おはなし会です。
※子ども文庫とは…
自宅や集会所などに児童書を集め、地域の子どもたちに本の貸出、読み聞かせ、おはなし会を行っている小規模図書館のことです。
3階大会議室
次回予定
日時 | 9月13日(土曜日)14時から14時30分 |
---|---|
内容 | 絵本の読み聞かせなど |
対象 | 小学生以下の親子向き ※事前申込不要 |
参加費 | 無料 |
ぶんこピクニックin勝竜寺城公園
長岡京市の子ども文庫による、勝竜寺城でのおはなし会です。
気候が良ければ屋外で開催します。
次回予定
日時 | 9月27日(土曜日)15時から15時30分 |
---|---|
内容 | 絵本の読み聞かせ、手遊びなど |
場所 | 勝竜寺城公園(天候により管理棟1階) ※図書館ではありません |
対象 | 小学生以下の親子向き 先着8名程度 ※事前申込不要 |
参加費 | 無料 |
よもう!たのしもう!かがくの本
よもたの!(よもう!たのしもう!かがくの本)は、「かがくの本」を通して、自然を大切にする心を育て、科学的な目を育むイベントを企画しています。
赤ちゃんから大人まで楽しめる「ミニミニ絵の本ひろば」も同時開催。
親子連れでご参加いただけます。是非ご参加ください!!
3階大会議室
次回予定
テーマ | 謎とき図書館~星づくりの巻~ |
---|---|
内容 | 本と実体験、そしてひらめきで謎を解き、新しい星をつくっちゃう!? |
日時 | 8月23日(土)①10時30分から12時30分 ②13時30分から15時30分 各回内容は同じ |
対象 | 先着30名、どなたでも |
場所 | 図書館3階大会議室 |
申込 | 8月2日(土)午前10時から 電話または2階カウンターにて受付 |
テーマ | かぶとむしの幼虫飼育に挑戦してみよう! |
---|---|
内容 | 絵本を使ったかぶとむしの生態の話と幼虫飼育について |
日時 | 9月7日(日)13時30分から15時30分 |
対象 | 9月から翌年6月頃まで かぶとむし幼虫の飼育ができる方 |
定員 | 20名(小学生以下は保護者同伴)※定員となりましたので締め切りました。 |
場所 | 図書館3階大会議室 |
持物 | 筆記用具、小スコップ |
申込 | 申込前に 参加事項(PDFファイル) を確認ください。 7月9日(水)午前10時から8月10日(日)まで 電話または2階カウンターにて受付 |
金のうろこ公開講座
「金のうろこ」とは、絵本のテーマを決めて、みんなでお喋りを楽しむ会です。
普段は大人による会ですが、公開講座はお子様も参加していただけます!
開催予定
3月に開催予定です。いい本みっけ!(小学生向き)
次回予定
読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせ
読み聞かせボランティアさんによる絵本の読み聞かせがあります。
絵本の世界を楽しみましょう!
2階児童室の「お話しコーナー」
次回予定
日時 |
8月20日(水曜日) えほんのキャンディ 11時から 8月21日(木曜日) わんわん 11時から 8月21日(木曜日) もこもこ 16時30分から 8月29日(金曜日) トコトコ 11時から 各回30分以内 |
---|
身近な科学あそび(市内在住の小学生対象)
ティーンズイベント
図書館を一緒に盛り上げてくれるティーンズが集う会です。
普段出会えない本好きの仲間たちと一緒に、本をオススメし合ったり、イベントを企画し、
“学校外の居場所づくり”を目指しています。
ティーンズページは
こちら
次回予定
決まり次第お知らせします。
雑誌スポンサーとのコラボ企画
雑誌スポンサーとして図書館にご協力いただいている市内の事業者の方々と、企画・実施するイベントです。
雑誌スポンサー制度についての詳細ページは こちら
開催予定
決まり次第お知らせいたします。
おとくにパオワークショップ
開催予定
決まり次第お知らせいたします。
としょかん文学講座
近代児童文学を研究している図書館司書による文学講座です。
楽しく学んで、本の世界を広げてみませんか。
3階大会議室
次回予定
2025年度開催予定です。読書講演会
講師を招いて講演会を行います。
3階大会議室
次回予定
2025年度
日時 | 8月3日(日曜日)13時30分から15時30分 |
---|---|
講師 | やすいやくし氏(児童文学作家) |
テーマ | 「子育ては個育て~どの子もみんな主人公~」 |
対象 | 市内在住・在学・在勤の方 ※50名 事前申込制(先着順) |
申込方法 | 7月5日(土曜日)午前10時より受付開始 2階カウンター、電話にて(ファクス不可) ▼託児・手話通訳・要約筆記= 7月27日(日曜日)までに要申込 |
持ち物 | なし |
読書ボランティア養成講座
絵本の読み聞かせはじめてみませんか。
3階大会議室
次回予定
2025年度開催予定です。
対面朗読
目の見えない方のためのサービスです。
長岡京市立図書館にある本や雑誌、新聞、広報誌などをお選びいただき、
ボランティアグループが朗読します。
お一人当たり2時間まで。2~3人のボランティアの方が朗読します。
ご参加いただいたみなさんからは、「家を出て良い気分転換になる」「世間話もできて楽しい時間」とうれしい声もいただいています。
お問い合わせは電話もしくは図書館窓口まで。
ぜひお越しください!
雑誌リサイクルデー
次回予定
決まり次第お知らせします。