
Q&A(よくある質問)
- 寄贈はできますか
- 自習席はありますか
- コピーはできますか
- 電話帳はありますか
- インターネットが使えるパソコンはありますか
- パソコンを持ち込んで使えますか
- 住宅地図はありますか
- WEBサービスのパスワードを忘れた
- WEBサービスで延長ができない
- WEBサービスの予約について
- 予約取置のメールが届かない
- ホームページの文字のサイズを変えたい・ホームページの内容を音声で読み上げてほしい
寄贈はできますか
川西市に関する郷土資料、川西市在住の方が書かれた資料等の寄贈を受け付けています。CD、DVDなど図書以外はお受けできません。
ご寄贈いただける場合は、中央図書館までお持ちください。取りに伺うことはできません。
なお、寄贈していただいた資料の取り扱いは図書館に一任していただきます。蔵書とならなかった場合、リサイクル等で配布する場合などもあります。
自習席はありますか
20席ございます。(4階12席、5階8席) ご利用には図書館カードの持参が必要です。
開館時間内に、4階・5階の各カウンターにて図書館カードと自習席の番号札を引き換えの上ご利用ください。また、土日祝、学校園の長期休業中(3/15~4/15、7/15~8/31、12/15~1/15)の9時40分に「アステ川西」1階南側の図書館入口にて、受付を行っています。
9時40分時点で20名を超える場合は抽選を行います。この場合も、図書館カードの持参が必要です。持参していない人は受付いたしません。図書館カードを紛失した人、忘れた人、図書館カードの発行を受けていない人は、開館後に4階カウンターで手続きを行い、各カウンターにて自習席の利用を申し出てください。
なお、池田市・豊能町との相互利用の図書館カードをお持ちの方は、自習席を利用できませんのでご了承ください。
コピーはできますか
4階、5階フロアに各1台コピー機があります。著作権法第31条での規定範囲内において、館内で複写が可能です。サイズによらず、白黒コピーは1枚10円、カラーコピーは1枚50円です。「複写申込書」に記入し、職員に確認を受けて複写を行ってください。
※当日の新聞、雑誌の最新号、個人の持ち込み資料の複写はできません。
電話帳はありますか
兵庫県及び大阪府の、タウンページ(職業別電話帳)とハローページ(五十音順電話帳)が5階調査相談室にございます。
インターネットが使えるパソコンはありますか
5階調査相談室に情報検索システムが2台あります。利用時間は午前10時~午後5時までです。お一人1回1時間までご利用いただけます。
情報検索システムの詳細はこちらから。
パソコンを持ち込んで使えますか
無料公衆無線LAN(Wi-Fi)が4階館内南側部分、5階調査相談室でご利用いただけます。それ以外の場所では、周囲の方にご迷惑がかからないようにご利用ください。※電源はありませんのでバッテリーはご自身でご用意ください。
無料公衆無線LAN(Wi-Fi)についての詳細はこちらから。
住宅地図はありますか
川西市の住宅地図が5階調査相談室にございます。(1979(昭和54)、1989(昭和64)、1990(平成2)、1991(平成3)、1993(平成5)年~、一部欠号あり)
ご利用の際は調査相談室カウンターにお申し出ください。
WEBサービスのパスワードを忘れた
「パスワードの新規登録・再登録」から登録と同じ手順で再登録が可能です。パスワードの登録手順については「パスワードについて」をご覧ください。
※パスワードを5回間違えるとロックが掛かってしまいます。図書館へご連絡ください。
WEBサービスで延長ができない
以下のことをご確認ください。
- 返却期限は過ぎていませんか。→注意の欄に「延滞」と表示されているものは返却期限を過ぎています。延長はできません。至急お返しください。
- 予約が入っていませんか。→注意の欄に「予約がある」と表示されているものは次に予約をして待っている人がいます。予約のある本の延長はできません。期限内にお返しください。
- 既に延長の手続きをされていませんか。→延長は1回限り、延長期間は操作をした日から2週間です。一度操作をされると延長ボタンが表示されません。期限内にお返しください。
※延長の手順については「貸出状況の確認・返却期限の延長」をご覧ください。
WEBサービスの予約について
〇予約の手順・変更・取消については「予約について」をご覧ください。
WEBサービスで予約したはずができていない
以下のことをご確認ください。
- 「予約カート」に入ったままになっていませんか。→「予約カート」に入れただけでは予約したことになりません。
- 「予約受付完了」まで進まずログアウトしていませんか。→「予約受付完了」画面まで進んで予約完了となります。もう一度やり直して下さい。
「予約カート」が分からない
WEBサービスの画面右上の「ログアウト」ボタンの近くに「予約カート」があります。
※スマホ版ではカートのマークのボタンになっています。
「予約カート」から予約へ進めない
既に予約が完了している資料が一覧に入っていないか確認してください。予約が完了している資料はカートには入れれますが、重複して予約はできません。「予約カート」から削除するか、左端のチェックを外してください。
予約取置のメールが届かない
以下のことをご確認ください。
メールアドレスは正しく登録されていますか?
間違えやすい例:
- 「.」(ピリオド)と「,」(カンマ)
- 「docomo」を「dokomo」
- 大文字と小文字 など。
それでもメールが届かない方へ。
〇迷惑メール対策で、受信拒否や指定受信などの設定をしていませんか?
迷惑メール対策などを設定している場合、図書館からのメールが届かないことがあります。
- ドメイン指定受信の場合「@info-a.lics-saas.nexs-service.jp 」を受信するよう設定してください。
- アドレス指定受信の場合「toshoyoyaku@info-a.lics-saas.nexs-service.jp 」を受信するよう設定してください。
- URL付メールを受信拒否にしていませんか?
予約取置のメールには、図書館ホームページのURLを記載しているため、受信するよう設定してください。 - パソコンからのメールを受信拒否にしていませんか?
図書館では携帯電話へのメールもパソコンから一斉送信しているため、受信するよう設定してください。
〇その他、考えられる原因
- プロバイダやメールソフトの初期設定、または強化・更新のために受信できなくなくなった。
- メールボックスの容量オーバー。
- 携帯電話のメールの場合、送信した時に電波の届かないところにいたため、受信できなかった。
- フリーメールに多い現象として、図書館からのメールが「迷惑メール」扱いで自動削除されている。
※フリーメール:無料でメールアドレスがもらえるサービスのこと。Yahooメール、Gooメール、MSNのHotmailなど。
※設定の詳細については、携帯電話会社またはプロバイダに問い合わせください。
アドレスの確認・設定の変更等を行っても受信できないという場合は、恐れ入りますが別のアドレスでご登録をお試しください。
ホームページの文字のサイズを変えたい・ホームページの内容を音声で読み上げてほしい
ご自身のパソコンにブラウザをインストールしているブラウザから確認が可能です。詳しくはお使いのブラウザをクリックしてご利用方法をご確認ください。
※2020年3月時点での情報になります。リンク先は、予告なく変更される場合があります。