今月のお知らせ
年末年始のお休み・本の貸出について
年末年始の休館・休室期間は下記のとおりです。
町立図書館
12月28日(木曜日)から1月3日(水曜日)
年始は1月4日(木曜日)午前9時30分から開館します。
公民館図書室
12月27日(水曜日)から1月3日(水曜日)
年始は1月4日(木曜日)午後1時から開室します。
年末年始の休館・休室にともない、
町立図書館は、12月15日(金曜日)から27日(水曜日)
公民館図書室は、12月15日(金曜日)から26日(火曜日)
の期間、15冊4週間の貸出を行います。
なお、図書館ホームページ・斑鳩町電子図書館は、休館中でもご利用いただけます。
図書館ホームページの一時利用休止について
図書館システムのメンテナンスのため、次のとおり図書館ホームページを休止します。
日時 12月6日(水曜日)午後10時から12月7日(木曜日)午前1時(予定)
※状況により作業時間を延長する場合があります。
作業中は図書館ホームページ、図書の検索・利用照会システムがご利用いただけなくな
ります。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
斑鳩の記憶データベース「現在の写真」募集
聖徳太子歴史資料室では、「斑鳩の記憶データベース」の古写真と比較できる「現在の写真」を募集します。古写真と合わせて見ることで、時代とともに変化する地域の様子を知ることができます。あなたの写真を「斑鳩の記憶データベース」に残してみませんか。
募集する写真の内容 | 「斑鳩の記憶データベース」で公開されている古写真と同じ場所・角度で撮影された写真 ※平成22年(2010年)以降の写真 |
---|---|
点数 | 1人10点まで |
募集期間 | 令和5年12月4日(月曜日)から 随時受付 |
応募方法 | 町立図書館、聖徳太子歴史資料室に備え付けの応募用紙に必要事項を記入し、写真とともに、聖徳太子歴史資料室へお持ちいただくか、「斑鳩の記憶データベース」情報提供フォームからご応募ください。 ※写真の場所など、お話を伺わせていただく場合があります。 ※著作権(肖像権)等の確認は、応募される本人が行ってください。 |
※詳しくは、こちらをご覧ください。「斑鳩の記憶データベース」現在の写真募集案内(PDFファイル:992KB)
今月の展示(12月)
「本で旅する世界遺産」「人権週間」をテーマに関連図書を展示しています。
・「水宮歌(スグンガ)」イ・ヒョンスン/文 イ・ユッナム/絵 おおたけ きよみ/訳
・「富士山とひめねずみのチロ」やなぎはら まさこ/作・絵
・「大人になったら行ってみたい!世界のふしぎな風景図鑑」パイインターナショナル/編
・「日本の世界遺産」
・「文学でたどる世界遺産・奈良」浅田 隆・和田 博文/編
・「RDG レッドデータガール」荻原 規子/著
ほか
【過去の図書展示ピックアップ】
「絵本で世界を旅しよう」図書リストはこちら(PDF:1,005KB)
「知っていますかSDGsのこと」図書リストはこちら(PDF:889KB)
先月のお知らせ
斑鳩の記憶アーカイブ化ワークショップ(第8回)
「使ってみよう!斑鳩の記憶データベース」参加者募集
「斑鳩の記憶データベース」ってなあに?「むかし」を懐かしむだけではない活用方法を紹介します。「いま」の斑鳩のまちづくりに役立ててみませんか?
対象 | 町在住・在勤・在学の人で、本事業に関心を持っている人 |
---|---|
日時 | 2023年12月3日(日曜日) 午後2時から4時 |
場所 | いかるがホール2階 研修室1 |
定員 | 20人(先着順・参加無料) |
申込 | 11月6日(月曜日)から11月26日(日曜日)までに、 町立図書館、聖徳太子歴史資料室窓口・電話・FAX・Eメールでお申し込みください。 |
図書館ホームページの一時利用休止について【終了】
点検は終了しました。ご協力ありがとうございました。
図書館システムのメンテナンスのため、次のとおり図書館ホームページを休止します。
日時 11月28日(火曜日)午前9時から午後9時(予定)
※状況により作業時間を延長する場合があります。
作業中は図書館ホームページ、図書の検索・利用照会システムがご利用いただけなくなります。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
※図書館は休館日ですが、公民館図書室は開室しています。
斑鳩町電子図書館「世界遺産特集展示」
「法隆寺地域の仏教建造物」が世界遺産登録30周年を迎えます。これにともない、電子図書館では「法隆寺地域の仏教建造物」のほか、世界遺産に関する電子書籍を集めました。※詳しくは斑鳩町電子図書館のウェブサイトをご覧ください。
図書館・図書室の入場制限解除と利用サービスについて【重要】
斑鳩町立図書館・公民館図書室は、5月8日(月曜日)から入館制限を解除します。
※貸出の対象者は斑鳩町在住・在勤・在学の方のみです(令和5年4月1日から)
○利用できるサービス
・図書、雑誌の貸出・返却【斑鳩町在住・在勤・在学の方のみ】
・新規利用者登録、仮カードの発行【斑鳩町在住・在勤・在学の方のみ】
・予約、リクエストの受付【斑鳩町在住・在勤・在学の方のみ】
※予約本のとりおき期間は、5月8日から通常どおり「1週間」となります。
・自動貸出機の利用【斑鳩町在住・在勤・在学の方のみ】
・コピーサービス
・新聞の閲覧(当日分のご覧になりたい新聞は、カウンターへ請求してください)
・インターネット席の利用
・AVブースの利用(図書館で所蔵しているDVD・ビデオのみ視聴できます)
・カウンターでの調査相談
・資料検索機の利用
・閲覧用椅子の利用
・おはなし会の実施(町立図書館でのみ実施します)
・聖徳太子歴史資料室の利用(「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」の利用は、
斑鳩町在住・在勤・在学の方のみです)
○引き続き利用を休止しているサービス
・多目的室の利用
※視聴覚資料の視聴・発話を伴うもの(おはなし会等)のみ利用休止しています。
○感染予防対策について
・カウンター、カート等の定期消毒
・アルコール消毒液の設置
・飛沫感染防止スタンドの設置
・カウンターに停止線の設置
・効果的な換気
・資料消毒機の設置
・検温器の設置
○ご来館の皆様方へのお願い
・せきや発熱などの症状がある方は来館をお控えください。
・入館時の検温と手指消毒をお願いします。
・人と人が触れ合わない程度の距離をお取りください。
・本を読む前、読んだ後は、しっかり手を洗ってください。
※マスク着用は個人の判断にお任せしています。
図書館資料の貸出対象者の変更について【重要】
斑鳩町立図書館、斑鳩町中央・東・西公民館図書室では、令和5年4月1日(土曜日)から、図書・雑誌などの資料の貸出ができる対象者を斑鳩町に在住・在学・在勤の方のみに変更します。
【貸出対象に該当しない方】
「資料の貸出」「図書館利用カードの発行」ができません。
※すでに図書館利用カードをお持ちの方も、令和5年4月1日以降は使用できません。
※図書館内での閲覧、AVブース・パソコン利用は可能です。
※斑鳩町立図書館の資料の貸出を希望される方は、お住まいの地域の図書館を通じて「相互貸借サービス」をご利用ください。
「相互貸借サービス」はこちら(利用案内の「本を借りる」をご覧ください)