利用案内

トップページ>利用案内
ここから本文
・図書館での約束 ・図書館を利用するには

図書館での約束

  1. 図書館の中では、静かにしてください。
    携帯電話などを使用する時は、館外でお願いします。
  2. みんなの資料です。大切に扱いましょう。
  3. 図書館の中での飲食・喫煙はできません。
  4. 図書館の中で自分のパソコン等を使うことはできません。 (当面の間、試験的に使用可)
  5. 10人以上で図書館を利用するときは、事前に図書館に連絡してください。

図書館を利用するには

  1. 図書館が利用できる日と時間
  2. 一度に借りられる資料の数と期間
  3. 初めて利用するとき
  4. 貸出中の資料を読みたいとき(予約)や図書館にない資料を読みたいとき
  5. 調べものなどを相談したいとき(レファレンスサービス)
  6. 返却期限日を過ぎてしまったとき
  7. 貸出期間の延長
  8. インターネット閲覧用端末を利用したいとき
  9. 音声読書機「よむべえ」を利用したいとき
  10. その他
  11.   

1.図書館が利用できる日と時間

開館時間
火曜日から金曜日までの平日 9時30分から19時まで
土曜日・日曜日・祝日等の休日 9時30分から17時まで

休館日
月曜日 祝日法の休日に当たる時はその翌日
図書整理日 毎月月末 ただし、土・日・月曜日に当たる時はその前日
年末年始 12月29日から1月3日まで
特別整理期間 1年に、5日以内

2.一度に借りられる本の数と期間

一人5点(うち、視聴覚資料は3点)まで、2週間借りられます。

3.初めて利用するとき

図書館資料を借りるためには図書利用カードが必要です。図書利用カード申込書に記入して申し込んでください。申し込みの際には、本人・住所を確認できる書類(運転免許証・保険証・学生証など)を提示してください。カードの申し込みは本人申請です。ただし中学生以下は保護者が記入してください。
図書利用カードは、個人カードです。家族内でも本人以外の方がカードを使うことはご遠慮ください。
図書利用カードをつくることができるのは、海田町内在住・在勤・在学者と次の広島広域都市圏の自治体に住所を有する人です。
広島市・府中町・熊野町・坂町・呉市・江田島市・竹原市・東広島市・大崎上島町・三原市・世羅町・大竹市・廿日市市・安芸高田市・三次市・安芸太田町・北広島町・岩国市・和木町・柳井市・周防大島町・上関町・田布施町・平生町・浜田市・出雲市・益田市・美郷町・邑南町・飯南町・川本町・吉賀町の32市町。

4.貸出中の資料を読みたいとき(予約)や図書館にない資料を読みたいとき

貸出中の資料を読みたいときは、予約・リクエスト申込書に必要事項を書いて受付カウンターに出してください。(電話・ファックスでも受け付けます。)
お申込みは、一人5点までです(うち、視聴覚資料は3点まで、コミックは予約不可、大型絵本・大型紙芝居・紙芝居の受取は所蔵館のみ)。本の準備ができましたら、図書館から電話・ファックス・Eメールのいずれかでご連絡します。
予約・リクエストの取り置き期間は、連絡日から1週間です。この期間に来館がない場合は、予約を解除します。
このホームページの蔵書検索からも予約ができます。
インターネットからの予約方法の詳細につきましては、インターネット予約の方法をご覧ください。
図書館にない資料を読みたいときは、予約・リクエスト申込書に記入して受付カウンターに出してください。他の図書館から借り受けたり、購入したりして、できるだけ対応させていただきます。なお、希望にそえない場合もありますので、ご了承ください。

5.調べものなどを相談したいとき(レファレンスサービス)

受付カウンターにお問い合わせください。ご相談に応じて必要な資料や情報を紹介したり、探したりするためのお手伝いをします。
お問い合わせは電話・ファックスでもお受けします。

6.返却期限日を過ぎてしまったとき

すみやかに返却してください。図書館が閉まっているときは、玄関前の返却ポストをご利用ください。
返却期限日を過ぎて返却されない場合、新たな貸出はできなくなります。

7.貸出期間の延長

返却期限を延長したい場合は、期限内に図書館に電話で連絡してください。予約の入っていない資料なら、1回限り、連絡の日から2週間貸出期間を延長できます。(コミックを除く)

8.インターネット閲覧用端末を利用したいとき

インターネットを利用できるパソコンを設置しています。受付カウンターに申し込んでください。1回のご利用時間は30分までです。

9.音声読書機「よむべえ」を利用したいとき

「よむべえ」は、印刷された活字文章を音声で読み上げる読書機です。受付カウンターに申し込んでください。

10.その他

図書カードや図書館資料をなくしたり、汚損したりした場合は、図書館に連絡してください。




トップページへ ページのトップへ