ストーリーテリングで読んだ本
2022年
斑鳩おはなしの会
3月12日
タイトル | 著者名等 | 出版社 | 請求記号 |
---|---|---|---|
ぐるりんぱっ | まつお ようこ/しゃしん、なかの ひろみ/ぶん | アリス館 | Eマ |
しあわせなロバ | 出典:「魔法のオレンジの木」 | 岩波書店 | 民話933マ |
ことばあそびうた | 谷川 俊太郎/詩 瀬川 康男/絵 |
福音館書店 | 911タ |
こすずめのぼうけん | ルース・エインワース/さく、ほりうちせいいち/え、いしい ももこ/やく | 福音館書店 | Eホ |
12月11日
タイトル | 著者名等 | 出版社 | 請求記号 |
---|---|---|---|
オオカミとロバ | 出典:「子どもに聞かせる世界の民話」 | 実業之日本社 | 民話908コ |
びんぼうこびと | 内田 莉莎子/再話 太田 大八/画 |
福音館書店 | 民話ビ |
そしたらそしたら | 谷川 俊太郎/ぶん 柚木 沙弥郎/え |
福音館書店 | Eユ |
ゆうたはともだち | きたやま ようこ/作 | あかね書房 | Eキ (小さい絵本) |
7月10日
タイトル | 著者名等 | 出版社 | 請求記号 |
---|---|---|---|
チム・ラビットのぼうけん | アリソン・アトリー/作 石井 桃子/訳 中川 宗弥/画 |
童心社 | 933ア |
ふたりのあさごはん | 出典:「おはなしのろうそく 16」 | 東京こども図書館 | 015.8オ |
はなたれ小僧さま | 出典:「子どもに語る日本の昔話 3」 | こぐま社 | 民話913イ |
2019年
斑鳩おはなしの会
12月15日
タイトル | 著者名等 | 出版社 | 請求記号 |
---|---|---|---|
こびととくつや | 出典:「子どもに語るグリムの昔話 6」 | こぐま社 | 民話943グ |
十二支のはじまり | 長谷川 摂子/文 山口 マオ/絵 | 岩波書店 | 民話シ |
かさじぞう | 瀬田 貞二/再話 赤羽 末吉/画 | 福音館書店 | 民話カ |
9月8日
タイトル | 著者名等 | 出版社 | 請求記号 |
---|---|---|---|
ぞうきばやしのすもうたいかい | 広野 多珂子/作 廣野 研一/絵 | 福音館書店 | Eヒ |
文福茶釜 | 出典:「子どもに語る日本の昔話 2」 | こぐま社 | 913イ |
なら梨とり | 出典:「おはなしのろうそく 6」 | 東京子ども図書館 | 015.8オ |
きょだいなきょだいな | 長谷川 摂子/作 降矢 なな/絵 | 福音館書店 | Eフ |
7月14日
タイトル | 著者名等 | 出版社 | 請求記号 |
---|---|---|---|
ぽけっとや | 出典:『森のおみせやさん』 | アリス館 | 913ハ |
まめたろう | 出典:愛蔵版 おはなしのろうそく 10 | 東京こども図書館 | 児研015.8ア |
鳥呑爺 | 出典:「日本昔話百選」 | 三省堂 | 児研388.1ニ |
3月10日
タイトル | 著者名等 | 出版社 | 請求記号 |
---|---|---|---|
ブレーメンのおんがくたい | グリム/原作 フィッシャー・ハンス/え | 福音館書店 | 民話フ |
おそばのくきはなぜあかい | 石井 桃子/文 初山 滋/え | 岩波書店 | 民話913イ |
花さかじい | 出典:「日本のむかしばなし」 | のら書店 | 民話913セ |
2018年
斑鳩おはなしの会
12月9日
タイトル | 著者名等 | 出版社 | 請求記号 |
---|---|---|---|
三枚のお札 | 出典:「子どもに語る日本の昔話 2」 | こぐま社 | 913イ |
ひな鳥とねこ | 出典:「こども世界の民話 下」 | 実業之日本社 | 908コ |
こびとと靴屋 | 出典:「語るためのグリム童話 2」 | 小峰書店 |
9月9日
タイトル | 著者名等 | 出版社 | 請求記号 |
---|---|---|---|
なら梨とり | 出典:「子どもに語る日本の昔話 3」 | こぐま社 | 913イ |
いぬとにわとり | 出典:「おはなしのろうそく 31」 | 東京子ども図書館 | 015.8オ |
おタヌキ力士 | 出典:「読みたがり奈良のむかし話」 | 日本標準 | 913ヨ |
ふたりのあさごはん | 出典:「おはなしのろうそく 16」 | 東京子ども図書館 | 015.8オ |