こどもむけ イベント・ぎょうじ
 としょかんではおはなし会をはじめ、たくさんたのしいイベントをしています!
おともだちやかぞくといっしょにぜひさんかしてくださいね♪














       

これからのイベント・ぎょうじ



 
  調(しら)べる学習(がくしゅう)コンクール ワークショップ
 (くも)図鑑(ずかん)(つく)ってみよう
()にち  2025(ねん)(がつ)26(にち)(土) 10()00(ふん)~11()30(ふん)
場所(ばしょ)  アプラたかいし4(かい) 会議室(かいぎしつ)
 対象(たいしょう)   高石市在住(たかいししざいじゅう)在学(ざいがく)小中学生(ちょうちゅうがくせい)小学(しょうがく)1・2年生(ねんせい)保護者同伴(ほごしゃどうはん)
 定員(ていいん)  20(めい)申込(もうしこみ)先着順(せんちゃくじゅん)
 講師(こうし)  山敷(やましき) 達也(たつや)()
内容(ないよう)  (くも)はどうやってできるの? どんな種類(しゅるい)があるのか?
 模型(もけい)(つく)りながら調(しら)べてみよう
()(もの)  はさみ 筆記用具(ひっきようぐ) 水筒(すいとう)
申込(もうしこみ)  2025(ねん)(がつ)()(にち)) 午前(ごぜん)10()
本館(ほんかん)電話(でんわ)またはカウンターにて受付(うけつけ)
問合(といあわ)せ  高石市立図書館(たかいししりつとしょかん) 本館(ほんかん)072-263-3100



 
  調(しら)べる学習(がくしゅう)コンクール ワークショップ
 のぞいてみよう! しょうゆの世界(せかい)
()にち  2025(ねん)(がつ)()(()) 10()00(ふん)~11()30(ふん)
場所(ばしょ)  アプラたかいし4(かい) 会議室(かいぎしつ)
 対象(たいしょう)   高石市在住(たかいししざいじゅう)在学(ざいがく)小中学生(ちょうちゅうがくせい)小学(しょうがく)1・2年生(ねんせい)保護者同伴(ほごしゃどうはん)
 定員(ていいん)  20(めい)申込(もうしこみ)先着順(せんちゃくじゅん)
 講師(こうし)  大橋(おおはし) ユキ()
内容(ないよう) 日本(にほん)代表(だいひょう)する調味料(ちょうみりょう)のひとつ、しょうゆ! 今回(こんかい)大阪(おおさか)唯一(ゆいいつ)原料(げんりょう)から醸造(じょうぞう)できる醬油(しょうゆ)メーカー「大醤(だいしょう)」さんによるワークショップを開催(かいさい)します。しょうゆは、いつの時代(じだい)からあるの? (なに)からできているの? どうやって(つく)るの?など…しょうゆの世界(せかい)のなぞにせまります。

(みな)さまのご参加(さんか)をお()ちしております。

注意(ちゅうい)】 しょうゆにはアレルギー物質(ぶっしつ)大豆(だいず)小麦(こむぎ)(ふく)まれます。参加(さんか)希望(きぼう)(さい)は『アレルギーの有無(うむ)』を事前(じぜん)にお(もう)()けください。
()(もの)  筆記用具(ひっきようぐ) 水筒(すいとう)
申込(もうしこみ)  2025(ねん)(がつ)13(にち)(にち)) 午前(ごぜん)10時~
 本館(ほんかん)電話(ぜんわ)またはカウンターにて受付(うけつけ)
問合(といあわ)せ  高石市立図書館(たかいししりつとしょかん) 本館(ほんかん)072-263-3100


 

夏休(なつやす)みの宿題(しゅくだい)おたすけ講座(こうざ)

読書感想文教室(どくしょかんそうぶんきょうしつ)読書感想文(どくしょかんそうぶん)のススメ

 

内容(ないよう)
もうすぐ夏休(なつやす)み!
夏休(なつやす)みの宿題(しゅくだい)(はや)めに()わらせたいよね。読書感想文用(どくしょかんそうぶんよう)(ほん)()つかったかな?
図書館(としょかん)には読書感想文(どくしょかんそうぶん)のおすすめ(ほん)がたくさんあるよ。ホームページからもおすすめ(ほん)をみることができるから
チェックしてみてね♪今年(ことし)夏休(なつやす)みも、読書感想文(どくしょかんそうぶん)()(かた)(おし)えてくれる先生(せんせい)()てくれるよ。当日(とうじつ)までに(ほん)(えら)んで、しっかり()んでから読書感想文(どくしょかんそうぶん)()(かた)教室(きょうしつ)参加(さんか)してね!

             
  読書感想文(どくしょかんそうぶん)のススメ
日時(にちじ) ①2025(ねん)(がつ)27(にち)(にち)) 13()30(ふん)~16()30(ふん)
場所(ばしょ)  本館(ほんかん) 視聴覚室(しちょうかくしつ) 
対象(たいしょう)  高石市在住(たかいししざいじゅう)在学(ざいがく)の2年生(ねんせい)以上(いじょう)小学生(しょうがくせい)(2年生(ねんせい)要保護者同伴(ようほごしゃどうはん)
定員(ていいん)  10(めい) (申込(もうしこみ)先着順(せんちゃくじゅん))
講師(こうし)  藤浦(ふじうら) (あつし)先生(せんせい)大阪大学(おおさかだいがく)招聘研究員(しょうへいけんきゅういん)元産経新聞(もとさんけいしんぶん)夕刊(ゆうかん)編集長(へんしゅうちょう)))
薮内(やぶうち) 朋之(ともゆき)先生(せんせい)産経新聞(さんけいしんぶん)記者(きしゃ)
()(もの)  筆記用具(ひっきようぐ)(ほん)(かなら)ずあらかじめ()んできてください)・原稿用紙(げんこうようし)学校(がっこう)から配布(はいふ)された宿題(しゅくだい)についてのプリント・水筒(すいとう)
申込方法(もうしこみほうほう)
問合(といあわ)(さき)
 申込開始日(もうしこみかいしび):2025(ねん)(がつ)12(にち)())10()
 図書館本館(としょかんほんかん) 電話(でんわ)のみで受付(うけつけ)


高石市立図書館(たかいししりつとしょかん) 本館(ほんかん) ☎072-263-3100

  読書感想文教室(どくしょかんそうぶんきょうしつ)
日時(にちじ) ②2025(ねん)(がつ)29(にち)()) 13()30(ぷん)~16()30(ぷん)
③2025(ねん)(がつ)30(にち)(すい)
 13()30分~16()30(ぷん)

※②・③とも内容(ないよう)(おな)じです。
場所(ばしょ)  本館(ほんかん) 視聴覚室(しちょうかくしつ)  ③分館(ぶんかん) 講義室(こうぎしつ)(とろしプラザ2(かい)
対象(たいしょう)  高石市在住(たかいししざいじゅう)在学(がくねん)の2年生(ねんせい)以上の小学生(2年生(ねんせい)要保護者同伴(ようほごしゃどうはん)
定員(ていいん)  ② ③とも 6(めい) (申込(もうしこみ)先着順(せんちゃくじゅん)
講師(こうし)  (はやし) 明日美(あすみ)先生(せんせい)高校国語教師(こうこうこくごきょうし)
()(もの)  筆記用具(ひっきようぐ)(ほん)(かなら)ずあらかじめ()んできてください)・原稿用紙(げんこうようし)学校(がっこう)から配布(はいふ)された宿題(しゅくだい)についてのプリント・水筒(すいとう)
申込方法(もうしこみほうほう)
問合(といあわ)せ先
 申込開始日(もうしこみかいしび):2025(ねん)(がつ)12(にち)())10()
 図書館本館(としょかんほんかん) 電話(でんわ)のみで受付(うけつけ)

高石市立図書館(たかいししりつとしょかん) 本館(ほんかん) ☎072-263-3100



     

    高石市立図書館本館(アプラたかいし4階)     高石市立図書館分館(とろしプラザ1階)   
〒592-0014 大阪府高石市綾園1丁目9番1号 〒592-0013 大阪府高石市取石3丁目9番8号
TEL(072)263-3100 FAX(072)263-3304 TEL(072)273-3160 FAX(072)273-3162