• 蔵書検索・予約
  • 利用状況
  • 開館カレンダー
  • 新着案内

郷土資料館

事業・情報公開

コミュニティセンター城里

携帯サイト 携帯電話からも資料検索ができます。

スマートフォンサイト スマートフォンからも資料検索ができます。

位置情報

  1. ホーム
  2. 事業・情報公開
  3. 桂史紀要第29号(総集編下巻)

事業・情報公開

桂史紀要第29号(総集編下巻)

発行 桂史談会
発刊 平成16年12月
価格 1,750円
頁数 480頁

桂史紀要第16号から第27号までの総集編。桂村に関係の深い内容を中心に、各号から以下の項目を抜粋して複写編集。

目次
第16号から

建碑・・・大森清
桜田門外の変と加藤木賞三(畯叟)

第17号から

根小屋天満宮・・・山形實
求道者親鸞と大山の草庵・・・加藤太一郎
頓化原合戦記・・・河崎藤太郎
たばこの歴史と桂村の葉たばこ耕作・・・飯村望

第18号から

高久城と佐竹氏・・・加藤太一郎
孫根城合戦記・・・河崎藤太郎
郷土の英霊-永久に安らぎ給え・・・徳宿邦忠
(二)「黒澤止幾子上京日記」の写・・・黒沢清一

第19号から

粟野春慶塗・・・稲川清
加藤木友斉・興野介九郎の生涯とその時代・・・加藤太一郎
天狗党顛末記・・・堀野辺福寿
地蔵伝説の数々・・・徳宿邦忠
下穴沢村の飢きん・・・大畠義幸

第20号から

「桂村史談会」の成立について・・・大森清
表題の由来・・・所价二
盥ヶ峯とふるさとの人々・・・加藤太一郎
『河岸』(かし)・・・徳宿邦忠

第21号から

享保期以降における下穴沢村の窮状について・・・杉山三千雄
幕末から明治初期における郷土の四医生・・・加藤太一郎
古蔵書公開(竹月邸文庫)・・・徳宿邦忠

第22号から

路傍の石仏・石塔と郷土の人びと・・・加藤太一郎
村に残る職人の技・・・八田三郎

第23号から

江戸時代の農民の年貢負担について・・・杉山三千雄
粟の祭場・・・加藤太一郎
石(いわ)船神社に見る絵馬信仰・・・八田三郎

第24号から

桂の古城跡を歩く・・・杉山三千雄
郷土における村域と村名変遷の歴史・・・加藤太一郎

第25号から

『桂村の神社』
手子后神社
根小屋天満宮
雷神社
天満天神宮(粟)
諏訪神社
三宝大荒神社
鹿嶋神社(高久)
天王神社(高久)
正一位泉沢稲荷神社
三枝祇神社
北野天満宮
今宮三社神社
鹿島(嶋)神社(孫根)
石船神社
鹿島神社(高根)
阿波山上神社
秋葉神社
愛宕神社
天王神社(阿波山)
天満天神宮(阿波山)
白山神社(阿波山)
三島神社
山倉神社
白山神社(赤沢)
開基帳の紹介

第26号から

『桂村の民俗-民衆の中の信仰』
民間信仰「講」について
(1)子安講
(2)上圷地内の庚申講
(3)戸隠講
(4)水神講 川端
(5)山の神講-久保・上粟
(6)白山講
(7)高根地区の講
針供養
呪法
藁宝伝
馬つぐらい

第27号から

『桂村の今昔』
茨城鉄道の歴史・・・杉山三千雄
阿波山駅周辺と砂利の搬出・・・萩谷竹二
茨城鉄道と私・・・稲川清
戦中戦後の私と茨鉄・・・武井律子
”いばてつ”・・・三村亮一
岩船駅は遠かった・・・大越わくり
思い出の茨鉄・・・仲田昭子
鉄橋・・・杉山三千雄
桂川下流の今昔・・・稲川清

事業・情報公開へ戻る  このページのトップへ戻る