HOME > 利用案内
利用案内
ようこそ図書館・図書室へ
- 米原市立図書館・図書室はどなたでもご利用いただけます。
- 図書館・図書室の資料はすべて無料で利用できます。ご自宅の本棚同様、気軽にご利用ください。分からないことがありましたら、なんでも職員にお尋ねください。
- 利用者の秘密は必ず守ります。資料のお問合せ、ご相談などは気軽に職員に声をおかけください。
借りるとき
- 本などを借りるには、利用カードが必要です。(山東図書館と近江図書館は1枚の利用カードでご利用いただけます。伊吹図書室・米原図書室でもこのカードでご利用いただけますが、それぞれで利用登録申込書にてお申し込みください。)
- 借りるときは、本などと利用カードを、図書館・図書室カウンターまでお持ちください。米原図書室は公民館事務室へお持ちください。
※新規利用者の方は
- 利用登録申込書に必要事項を記入し、住所の確認できるもの(免許証、保険証、学生証など)と一緒に図書館・図書室カウンターまでご提出ください。すぐに、利用カードを発行いたします。
貸出できる冊数や期間は各館で次のとおりです。
冊数 | 期間 | |
---|---|---|
図書・紙芝居(雑誌の最新号は除く) | 15冊 | 2週間 |
視聴覚資料(一部のCD・DVDは除く) | 2点 | 1週間 |
団体貸出を希望するとき
- 市内のサークル、学級、団体などへまとめて本をお貸しします。
- 貸出冊数、期間についてはお問合せください。
返すとき
- 図書館・図書室カウンターまで、お返しください。米原図書室は、公民館事務室にお返しください。
- 利用カードはいりません。
- 米原市立図書館および図書室で借りていただいた本であれば、市内のどこの図書館・図書室でもお返しいただけます。(山東図書館と近江図書館においては即時返却が可能です。)
- 図書館・図書室が閉まっているときは、返却ポストをご利用ください。(山東図書館・近江図書館・伊吹図書室のみ)ただし、視聴覚資料(CD、DVDなど)は壊れやすいので入れないでください。
読みたい本を探すとき
- 図書館・図書室カウンターまでご相談ください。お探しの本が見つかるまで職員がお手伝いします。
- ご自分で探される時は、利用者用コンピューターをご利用ください。書名や著者名などから検索できます。その他、図書の新着情報もご覧いただけます。(山東図書館・近江図書館のみ)
- 図書館のホームページからも調べることができます。(山東図書館・近江図書館のみ)
リクエスト(予約)をするとき
- お探しの本が見あたらないときは、リクエストができます。
- 「リクエスト用紙」に必要事項を記入し、カウンターへご提出ください。貸出中のものは、順番がきましたらご連絡いたします。当館にない本は、購入するか、他の図書館から借りるなどして、できる限りご要望にお応えします。
- コミック・視聴覚資料は、市内図書館・図書室にある資料のみ予約できます。
- FAXでのリクエストも受け付けています。
- 図書館のホームページ、利用者用コンピューターからも予約ができます。(山東図書館、近江図書館のみ)
調べたいことがあるとき
- 調査や研究のためにどんな資料を使えばいいかなど、さまざまな問合せにお答えします。図書館・図書室カウンターまでお気軽にご相談ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
複写(コピー)したいとき
- 図書館・図書室の本を個人的に利用する場合に限り、著作権法の許す範囲内でコピーできます。
- 有料です。
図書館利用に障害があるとき
- 目の不自由な方には、対面朗読サービスを行います。利用したい日時を事前にご連絡ください。
- 来館できない方はご相談ください。
何を借りているか確認したいとき
- インターネット・携帯電話で図書館のホームページにアクセスし、パスワードを使うことで、現在お借りいただいている資料の確認ができます。
- また、予約状況の確認や取消もできます。
こんなときは・・・
- 利用カードをなくしたとき、住所、氏名が変わったときは、至急お知らせください。
- 資料を汚したり壊したりしてしまったときは、お申し出ください。修理できないほどの汚れや破損の場合は、弁償していただくこともあります。
- 資料を紛失してしまったときは、お申し出ください。現品または入手できないときは、それに相当する資料等で弁償していただくことになります。
ご協力ください
- 貸出カードの貸し借りや本などのまた貸しはトラブルのもとになりますので、しないでください。
- 図書館・図書室の本などはみんなのものです。大切にしてください。
- 開架室での携帯電話の使用や、飲食物の持ち込みはご遠慮ください。