ものしり


★音羽焼★
  おとわやき
 『鴻溝録(こうこうろく)』には、寛保年間、大溝の住人が陶器の製造を大溝藩に願い出たのが始まりとされ、文化11年(1814)ごろには、大津の陶工、杉山(すぎやま)()衛門(えもん)が、音羽の土は「他邦にも珍しい土」と多くの陶工を集めて音羽焼きを多量に製造し、その後、音羽村の中江与兵衛によって継承された。
 参考図書
  • 図説高島町の歴史
  • 高島町史