ものしり


★酒波寺★
  さなみでら
 酒波地区にある真言宗の寺院で天平13年(741)聖武天皇の発願により行基が開基したと伝えられ、かっては奈良の興福寺末だった。堂の東側には56の坊舎が軒を並べた大規模な寺院で、現在では山中にその礎石等が残る。
また、元亀3年(1572)には織田信澄の焼き討ちに会い、そのほとんどが焼失した。現存する「青蓮山院内絵図」には、堂舎は中堂金色院昭光観音堂・左に金剛大日祖師堂・右に天神水・明応勧請の山王社・鐘楼・塔などが配置され、繁栄のあとが伺える。
近江33ケ所観音霊場の第8番札所で、平安初期に書かれた「大般若経600巻」が所蔵されている。
 参考図書
  • 葦海の足音
  • 今津遺跡探訪
  • 今津町史 第1巻
  • 梅原小誌
  • 近江三十三ヶ所巡礼
  • 近江巡礼33所観音霊場
  • 近江野ざらし行
  • 近江山辺の道
  • 近江・若狭・越前寺院神社大事典
  • 湖国と文化 第74号
  • 湖国と文化 第81号
  • 湖西湖辺の道
  • 古代を考える近江
  • 滋賀県の歴史散歩 上
  • 滋賀県の歴史散歩 下
  • 琵琶湖夢事典