よくある質問 


図書館について


Q.休みはいつですか

A.休みは第2・第4の火曜日です。それ以外は9時30分から20時まで開館しています。
 詳しくはカレンダーページをご確認ください。


Q.図書館はどこにありますか

A.図書館へのアクセスはこちらをご覧ください。


Q.図書館は無料で利用できますか

A.どなたでも無料でご利用いただけます。ただし本を借りるには貸出券が必要です。



図書館利用について


Q.図書館の本を借りるには何が必要ですか

A.高石市立図書館の貸出券が必要です。 詳しくは利用案内のページをご覧ください。


Q.貸出券は何歳から作れますか

A.0歳から作れます。 詳しくは利用案内のページをご覧ください。


Q.高石以外に住んでいるが、貸出券を作れますか

A.堺市・和泉市・泉大津市・忠岡町にお住まいの方はカードが作れます。
高石市在勤・在学の方はご本人確認とは別の証明書が必要です。
詳しくは利用案内のページをご覧ください。



Q.貸出券の有効期限はありますか

A.広域利用(堺市・和泉市・泉大津市・忠岡町にお住まいの方)、在勤の方は有効期間が3年間です。3年ごとに更新手続きが必要です。在学の方の有効期限は卒業の年の3月までになります。


Q.何冊まで借りられますか

A.本館・分館合わせて10冊まで借りていただけます。


Q.貸出カードを忘れた場合、どうすれば借りられますか

A.図書館ホームページの利用照会ページに表示されるバーコードで貸出ができます。マイページからログインしてください。
カウンター近くの記載台にあるカード不携帯時貸出申込書の用紙でも貸出できます。氏名・生年月日・住所・電話番号を記入してカウンターに出してください。※ただし利用できるのは本人のみで、住所等の変更があれば、変更届の用紙の記入と証明書が必要です。



Q.探している本があるかどうか調べたいのですが

A.本をさがすから検索が可能です。


Q.貸出の延長はできますか

A.貸出期間内で、予約の入っていない本は、1回に限り貸出期限の延長をすることができます。図書カウンターやOPAC(図書検索機)・お電話・インターネットにて手続きができます。延長期間は延長申込み日より3週間です。最初の返却期限から3週間ではありませんので、ご注意ください。
インターネットからの延長手続きはこちらをご覧ください。



Q.現在何冊借りているか知りたい

A.図書館ホームページの利用照会ページからご確認いただけます。こちらからログインしてご確認ください。


Q.何を借りたのか記録したい

A.本の貸出を記録できる読書手帳をカウンターにてお渡ししています。
 読書手帳の使い方はこちらをご覧ください。



図書館の資料について


Q.どのような雑誌がありますか

A.最新号以外の雑誌は貸出ができます。所蔵している雑誌は①本館雑誌一覧(PDF:187KB)②分館雑誌一覧(PDF:94KB)をご覧ください。

所蔵新聞タイトル一覧はこちらをご覧ください。

高石市立図書館では雑誌スポンサーを募集中!
現在本館の『あまから手帖』『ワッグル』の2誌は雑誌スポンサーからご寄贈いただいています。詳しくお知りになりたい方、興味をもたれた方は図書館までお問い合わせください。
【対象】高石市内の企業・商店・団体・個人の方

また、2024年4月から電子書籍の雑誌読み放題サービスが開始しました。こちらもぜひご利用ください。


Q.新着本はいつから借りられますか

A.新着コーナーに置いてある本は借りていただけます。
   OPAC(図書検索機)の新着資料から探すからもご覧いただけます。



Q.入口の手前(エントランス)に展示してある本は借りられますか

A.入口を背にして右側が図書館の企画による展示コーナーになっています。カウンターで貸出が可能です。
 左側は『まちライブラリー』で、どなたでも借りていただけます。

※『まちライブラリー』とは本を通して人と人をつなぐ場所です。こちらの資料は皆様の寄贈で成り立っています。詳しくはまちライブラリーのページをご覧ください。



Q.館内閲覧資料とは何ですか

A.貸出ができない図書資料です。館内閲覧資料には、背表紙に『館内』の赤シールを貼っています。加えて雑誌の最新号も館内閲覧資料に指定させていただきます。
 
    

Q.住宅地図はありますか、またコピーはできますか

A.高石市ならびに高石市近隣地域の住宅地図を所蔵しています。(その他大阪府下の古い版も所蔵しています)
 詳しくは本館住宅地図①本館住宅地図②分館住宅地図をご覧ください。

住宅地図のコピーには著作権による制限があります。
コピーをご利用の際はカウンターまでお越しください。



Q.縮刷版はありますか

A.毎日新聞縮刷版を昭和52年1月から、朝日新聞縮刷版を昭和49年6月から所蔵しています。
朝日新聞縮刷版復刻版は昭和11年~昭和20年まで所蔵しています。
(ただし昭和12年1月~8月までと昭和14年~18年までは所蔵なし)
新聞縮刷版は館内閲覧資料です。



Q.貸出図書を破損してしまったときはどうすればよいですか(水濡れ、汚れ、破れなど)

A.図書館のカウンターにお申し出ください。セロテープなどによる補修はかえって本を傷めますので、破損したそのままの状態でお持ちください。図書館で修理いたします。
修理が不可能な破損や汚れの場合は現物で弁済していただきます。



Q.貸出図書を紛失してしまったときはどうすればよいですか

A.図書館までお電話いただくか、カウンターにお申し出ください。
本が見つからない場合は現物で弁済していただきます。



Q.本の寄贈(寄付)したいのですが

A.ご寄贈いただいた資料の取扱いについては図書館にご一任ください。
諸事情により受け入れしないと判断したものにつきましては、催しを通して団体・一般の方に譲渡、または紙リサイクルとする場合もございます。上記ご了承いただけましたら図書館のカウンターまでお持ちください。引き取りサービスは行っておりません。
詳しくはこちらをご覧ください。



Q.英語多読について知りたい

A.詳しくはこちらをご覧ください。
 英語多読本のリストを館内でも配布しています。



予約について


Q.読みたい本が貸出中ですが、予約できますか

A.市内在住・在勤・在学の方は予約ができます。


Q.本を予約するにはどうすればいいですか

A.市内在住・在勤・在学の方は、資料を図書館内のカウンターやOPAC(図書検索機)またはインターネット(パソコン・携帯)より予約ができます。その他詳しくはこちらをご覧ください。


Q.雑誌の最新号は予約できますか

A.雑誌の最新号も予約できます。図書館内カウンターかお電話で受付します。


Q.予約の本はいつ取りに行ったらいいですか

A.ご用意ができましたら、図書館から電話かメールで連絡します。お知らせする取り置き期限までに取りに来てください。
連絡不要の場合は用意ができてから1週間の取り置きになりますので、ホームページなどでご確認の上、取り置き期限内にお越しください。



Q.予約連絡をメールでもらうにはどうしたらよいですか

A.メールアドレスの登録が必要です。ログインした上で、 利用者情報から登録していただけます。
メールアドレスの登録手順はこちらをご確認ください。


    
Q.予約本の受取場所を変えることはできますか

A.資料の準備ができるまではマイページの予約一覧から取消ができます。
 取消ボタンが表示されていない場合は図書館内カウンターでお問合せ下さい。

※2024年4月から羽衣公民館での予約本受取サービスが開始しました!
詳しくはこちらをごらんください。


Q.上下巻の本やシリーズの本を順番に受け取ることができますか

A.本の予約を入れてからご自身のマイページの予約一覧で受取りの順番を設定することができます。(セット予約)
セット予約の方法はこちらからご確認ください。



Q.複数冊予約したいときは、用紙1枚に書いてもいいですか

A.1冊に付き、1枚の予約用紙が必要です。(所蔵ありのシリーズ本にかぎり、1枚の用紙で予約可能です。)


図書館設備について


Q.自習席はありますか

A.2022年10月4日より、本館・分館に自習コーナーを開設しました。(本館:26席、分館:4席)
 持ち込みによる自習ができます。(ゲーム、会話などは×)
 自習コーナー以外の席での自習はご遠慮ください。譲りあってご利用ください。
 詳しくはこちらをご覧ください。



Q.授乳室はありますか

A.3階のHUGOODに授乳室があります。どなたでもご自由にご利用いただけます。



Q.駐車場はありますか

A.図書館独自のものはありませんので、アプラたかいしの駐車場を使用してください。駐車券の処理はできません。駐車料金についてはこちらをご覧ください。
 とろしプラザは公民館と共同の駐車場になります。駐車料金は無料です。



その他


Q.イベントの内容を知りたいのですが

A.イベントのページをご覧ください。


Q.パソコンの持ち込みは可能ですか

A.可能です。ただし館内の電源は使用できません。


Q.インターネットは使えますか

A.パソコンなどの設備はありません。
2024年4月から、館内でフリーWi-Fiがご利用いただるようになりました。詳しくはこちらをご覧ください。



Q.商用データベース(インターネットで提供される有料のデータベース)を見ることできますか

A.当図書館にはパソコンを設置しておりませんので、お使いいただくことはできません。


Q.図書館内で飲食できますか

A.館内にはフタ付きのペットボトルまたは水筒のみ持ち込みが可能です。
その他の飲食はご遠慮ください。




 





     

    高石市立図書館本館(アプラたかいし4階)     高石市立図書館分館(とろしプラザ1階)   
〒592-0014 大阪府高石市綾園1丁目9番1号 〒592-0013 大阪府高石市取石3丁目9番8号
TEL(072)263-3100 FAX(072)263-3304 TEL(072)273-3160 FAX(072)273-3162