初めての方は、「利用者登録申込書」に必要事項を記入し、免許証等の本人確認(住所・生年月日の確認)が出来るものを添えてカウンターへお出しください。
◆利用者カードは0歳児から作れます。
◆利用者カードをなくしたり、連絡先などが変更になった場合は、図書館にお知らせください。
◆1枚の利用者カードで、志摩市立図書館、志摩・磯部・大王・浜島図書室の利用ができます。
◆利用者カードは志摩市・鳥羽市・南伊勢町・伊勢市・玉城町・度会町・大紀町・明和町にお住まいの方はどなたでも作ることができます。
「借りたい資料」を「利用者カード」といっしょに、カウンターへお出しください。
ご利用の上限は次のとおりです。
|
貸出数 (全館) |
貸出期間 |
予約数 (全館) |
リクエスト数
|
図 書 |
10冊 |
15日 |
5冊 |
5冊 ※ |
雑 誌 |
5冊 |
ビデオ・DVD・CD
(市立・志摩のみ) |
5点 |
8日 |
5点 |
― |
※雑誌のリクエストはバックナンバーのみです。
※リクエストは志摩市立図書館・磯部図書室・志摩図書室で受付ます。
貸出延長について
予約が入っていない場合、図書・雑誌のみ申請のあった日から2週間(1回限り)延長ができます。 ※視聴覚資料の延長はできません。
ただし、返却期日の過ぎた図書・雑誌は延長ができません。窓口・電話・ホームページ・館内利用者端末から受け付けを行っていますので、延長を希望される場合は返却期日内にご連絡ください。(ホームページからは
利用照会 → 貸出中一覧 メニューから延長手続きができます。)
貸出停止措置について
返却期日を過ぎても図書や視聴覚資料を返却していただけない方がいらっしゃいます。貸出中の資料を予約してお待ちいただいている方が多数いますので、資料の貸し出しをご利用されている方はいま一度返却期限をご確認いただき、期限内返却にご理解とご協力をお願いいたします。場合によっては貸出停止となることもあります。
お借りになった資料は、志摩市立図書館、志摩・磯部・大王・浜島図書室のどこへ返却していただいても結構です。

◆図書館が閉まっている時間帯に返却したい場合は、志摩市立図書館、志摩・磯部図書室に返却用ブックポストが設置されていますのでご利用ください。ただし、視聴覚資料は破損する恐れがありますので、窓口へ直接お返しください。
◆ビデオは巻き戻してからお返しください。
◆利用者カードは必要ありません。
〇三重県立図書館の窓口で直接借りた資料も、志摩市立図書館、志摩・磯部・大王・浜島図書室のどこへ返却していただいても結構です。返却の際は、「三重県立図書館資料返却票」に必要な項目を記入し、資料と三重県立図書館利用者カードとともに各施設の窓口へご持参ください。
※三重県立図書館資料返却票は、各施設にあります。窓口におたずねください。
館内にタッチパネル式の利用者検索用端末を設置していますので、そちらをご利用いただくか、お気軽に職員までおたずねください。また、このホームページからも
検索ができます。
図書館では、レファレンスサービスを行っています。簡単な資料検索はもちろん、例えば、「ある人物が書いた本にはどんなものがあるか知りたい」、「古い雑誌の記事が見たい」、「ある物を作りたいが作り方がわからない」など、皆様の調べもののお手伝いをさせていただきます。お気軽に職員までご相談ください。
お探しの資料が借りられているときは、予約ができます。借りたい資料(図書・雑誌)が図書館(室)にないときは、市外の図書館から借りるなどしてできる限り提供し、リクエストにお応えします。(視聴覚資料はリクエストができません。)
予約・リクエストの方法
館内にある「予約・リクエスト申込書」に記入し、カウンターへお出しください。
電話での予約も受け付けています。
予約・リクエストは、利用者カードをお持ちのかたができます。
予約・リクエストの受け取りについて
連絡後7日以内に取りに来てください。
取り置き期間を過ぎた場合は、予約・リクエストは取り消されますので、ご注意ください。

インターネットから予約ができるのは、市立図書館(室)で所蔵する資料です。ただし貸出不可資料の予約はできません。予約時に貸し出しされていない資料でも、貸出中のことがあります。図書館からの連絡を受けた後、必ず7日以内にご来館ください。予約は1人図書・雑誌5冊まで、視聴覚資料5点までです。
視聴覚資料の予約は、所蔵館のみ受け取り可能です。所蔵館が異なると予約ができないため、1件ずつ予約をしてください。
インターネットから予約するためには、利用者カードが必要となります。利用者カードをお持ちでないかたは、ご来館のうえ利用者登録を行ってください。利用者カードと仮パスワードを発行します。
メールアドレスを登録していただくと、予約された資料が用意できたときや延滞の連絡を、メールで差し上げることもできます。
館内のタッチパネル式の検索機または、インターネット画面で登録してください。
インターネットからの登録は、トップページの
利用照会からできます。
メールアドレスを登録された方には【EーMail登録・変更完了通知】が届きますのでご確認ください。
※メールでの連絡を希望されない方は登録はご遠慮ください。
◆ 携帯電話の迷惑メール対策をされている方は shimalib@info-a.lics-saas.nexs-service.jp が受信できるようにしてください。
◆携帯電話の機種によっては対応していないため、ご覧になれない可能性があります。順次、対応していきたいと考えています。
◆発行された仮パスワードは変更(6〜16桁以内)することをおすすめします。
◆安全のため、パスワードは定期的に変更することをおすすめします。
◆パスワードを忘れた場合は、再度カウンターでの申請が必要となりますのでご注意ください。
志摩市立図書館のホームページや館内のタッチパネル式の利用者検索用端末で確認できます。
読書活動を行っている団体等に対し、団体貸出も行っています。「利用者登録申込書(団体用)」に必要事項を記入し、カウンターへお出しください。1回につき50冊まで、貸出期間は1ヶ月以内です。
詳しくは職員までおたずねください。
図書館で所蔵している資料は、コピーすることができます。カウンターで「資料複写申込書」をお渡ししますので必要事項を記入し、資料に「資料複写申込書」を添えて、カウンターへお出しください。
著作権法の範囲内でコピーすることができます。
コピー料金は1枚10円です。ただし、カラーコピーは1枚100円です。
志摩市立図書館では、幅広い資料を提供できるよう、電子書籍の貸出サービスを行っています。
利用環境が整っていれば、インターネットに接続したご自分のパソコン、スマートフォン、タブレット等で、自宅や外出先から好きなときに電子書籍を借りて、端末で読むことができます。
文字サイズを見やすい大きさに調節したり、本に書き込みができるといった電子書籍ならではの便利な機能も使用できますので、ぜひご体験ください。
利用対象 :図書館の利用者カードをお持ちの方
貸出期間 :15日間(15日経過すると自動的に返却されます)
貸出冊数 :10冊まで
予約冊数 :5冊まで
※対応端末はWindowsパソコン、Macパソコン、iPad、Android端末です。利用環境や利用方法についてわからないことがある場合は、電子書籍のトップページの右上「ご利用ガイド」をご覧ください。
