
行政
市の広報をみたい |
次の資料があります。 『広報さやま』昭和52年5月号(No.99)~平成4年4月(No.278) ※欠号/平成3年3月(No.265) 4月(No.266) 『広報おおさかさやま』平成4年(No.279)~ |
市の概要を知りたい |
次の資料があります。 『大阪狭山市統計書』(S351/63) →過去の統計書は昭和53年度版から平成19年度まで3年毎に所蔵 『おおさかさやま日和』 18000817(S318//07) 『大阪府毎月推計人口』 →大阪府下の毎月の人口統計が記載。参考室機関誌として1年間保存。 『全国市町村要覧』(R318/036) 『大阪府市町村ハンドブック』(A318/26) 『民力』(351) 『市民のてびき 大阪狭山市 保存版』 14000344(S318/263/07)
大阪狭山市の人口(大阪狭山市):年齢別、地区別の人口表あり
大阪狭山市データ
発足:昭和62年(1987年)10月1日面積:11.92平方キロメートル 市の花:つつじ 市の木:さくら 特産品:大野ぶどう、池もろこ(もなか) 大阪府指定史跡名勝:狭山池 大阪府指定文化財:吉川家住宅(江戸初期の建築) 大阪府指定天然記念物:連光寺のさざんか(非公開) 市役所:〒589-8501大阪府大阪狭山市狭山一丁目2384番地の1 電話:072-366-0011(代表) |
市制施行された経緯を知りたい |
次の資料があります。 『大阪狭山市史 第一巻 本文編 通史』 14000923(S216/3/1) 『大阪狭山市史 第十二巻 地名編』 14000326(S216/3/12) → 大阪狭山市の地名に関連した記述あり(p496~503) |
市について子どもにもわかるような本をみたい |
次の資料があります。 『わたしたちの大阪狭山市 小学3・4年』(S291/63) 『さやま検定2010』 16030175(S291/63) 『さやま検定公式テキストブック』 14000788(S291/63/11) |
市の条例・要綱を調べたい |
紙媒体の例規集は現在発行されていません。下記WEBサイトをご覧ください。
大阪狭山市例規集(大阪狭山市)
:体系目次、五十音順目次あり。
|
市議会の会議録をみたい |
『大阪狭山市議会会議録』(S318/463) 過去の会議録は昭和53年第5回町議会(臨時会)会議録から所蔵 会議録検索システム
:キーワード検索が可能
|
市の予算書と決算書をみたい |
次の資料があります。 『大阪狭山市予算書』:S349/416 過去の予算書は昭和57年度から所蔵(一部抜けあり)。 『歳入歳出決算書』(S349/416) 過去の決算書は昭和57年から所蔵(一部抜けあり)。 『広報おおさかさやま』では毎年4月に予算の特集記事、11月に決算の特集記事が掲載されています。 |
市の決算カードをみたい |
決算カードとは、市の決算状況をカードに取りまとめたものです。歳入・歳出の決算額や財政指標などの状況を一覧することができます。 |
市のバランスシートをみたい |
バランスシートとは、資産と負債のストックの状況を一覧にして、財務状況を明らかにする諸表です。 『わたしたちのまちの報告書』:S318/263 |
市内の地価と路線価を知りたい |
地価については、次の資料があります。 『地価公示』(R334/6) 『大阪府基準地価格要覧』(A334/6) 路線価については、次の資料があります。 『路線価図 富田林』(A345/53) |
市歌を知りたい |
『大阪さやまの教育』 15000180(S372/163) 『市の歌』の歌詞と楽譜が掲載されています。
大阪狭山市の概要(大阪狭山市):ページ下部。視聴可。
|
狭山ニュータウンについて知りたい |
次の資料があります。 『大阪狭山市史 第9巻 民俗編』 15000001(S216/3/9) →ニュータウンの民俗について記述あり(p735~778) 『民俗と民話 狭山のむかし 抜粋』 15000100(S382/163/96) 『大阪春秋 第96号』15002616(S216/3/99) →記事「大阪狭山ニュータウン」(p74~77) 『南海電気鉄道百年史』(A686/06) 狭山ニュータウン
金剛駅から西へ約1 ㎞の丘陵地帯(当時)一帯で開発された。「ニュータウン」とは計画的に新設された都市という意味。大都市郊外につくられ、戦後の住宅難を解消してきた。 昭和39 年に用地取得が始まり、同52 年に最終工区が完工。その間、金剛駅とのバス輸送や、都会の流行・小売店・広告などが入り、新しい住宅街へと変貌した。 昭和50 年に近畿大学医学部附属病院が開院し、南河内の医療環境が改善されたことで、その認知度と重要性がさらに高まった。 〈出典〉『大阪狭山市史 第9巻』『大阪春秋 第96号』
『南海電気鉄道百年史』『日本大百科全書 18』
|
英語で書かれた市のガイドブックがみたい |
『大阪狭山市郷土地図』 14000485(S291/63) →英語のガイドマップ『OSAKASAYAMA City guide map』があります。 |
市のマスコットキャラクターについて知りたい |
『日本全国ご当地キャラクター図鑑』 16023133(601/1) 大阪狭山市のマスコットキャラクターである「さやりん」が掲載されています。 |
市の姉妹都市、友好都市について知りたい |
姉妹都市:アメリカ合衆国オレゴン州オンタリオ市 友好都市:和歌山県日高郡日高川町(旧美山村) 『市民のてびき 大阪狭山市 保存版』 14000344(S318/263/07) 『OSAKASAYAMAひと、こころキラめくまち』 15000197(S318/263/02) 『さやま検定2009テキスト』14000491(S291/63/09) ●アメリカ合衆国オレゴン州オンタリオ市について 『Osakasayama Ontario sister city affiliation 20th Anniversary』 15000252(S318/253/94) 『MALHEUR COUNTRY HISTORY VOL.1』 15000116(S253/オンタリオ)(※英語表記) ●和歌山県日高郡日高川町(旧美山村)について 『日高川町資料』 14000930(R291/11/1) 『美山村史 通史編 上巻』 15001548(R216) 『美山村史 通史編 下巻』 15001522(R216) 『美山村史 史料編』 15001531(R216) 『水の郷 百選』 11100990(S219//96) |
事業・団体
事業所について知りたい |
おもな事業所は次のとおりです。 株式会社浅野歯車工作所 コニカミノルタホールディングス株式会社 :「コニカミノルタオプトデバイス株式会社」「コニカミノルタガラステック株式会社」 そよら金剛 大阪狭山市がエリア収録されている電話帳も参考になります。 『ビジネスタウンページ大阪府南部版』 『デイリータウンページ大阪府南河内版』 →参考資料室奥の棚に日本全国の電話帳があります。
大阪狭山mydoo(大阪狭山市商工会):大阪狭山市の地域密着情報サイト。
「お店・会社ばぁちゃるショップ」で名前・地域・業種別検索ができます。 『事業所・企業統計調査結果 大阪の事業所・企業』(A605/9) →事業所数など統計があります。
大阪府の統計情報(大阪府):事業所・企業統計調査
|
医療施設について知りたい |
次の資料があります。 『市民のてびき 大阪狭山市 保存版』 14000344(S318/263/07) 『ご近所ドクターBOOK』(S498/16)
大阪狭山市医師会:「医師会紹介」→「会員紹介」に医院一覧あり
|
農業について知りたい |
『普及活動のあゆみ』(S611/151) →「大阪府南河内農と緑の総合事務所」の普及活動記録 『がんば!!大阪南部地域農業』 15010080(A610/59/05) →地区別に市内の農業従事者あり 『図で見る大阪の農業』 15010052(A610/59/05) 『農林業センサス結果概要』(A610/59) →それぞれ市単位の農林業に関する統計あり 『大野ぶどう』 14000839(A611/616/11)
思いっきり南河内(大阪府南河内農と緑の総合事務所)
:農林業、自然保護などの普及活動を行う。
南河内地域の概要(大阪府)
:農林業統計
大阪府の統計情報(大阪府):大阪の農林水産業
|
サークルについて知りたい |
次の資料があります。 『しみんのちから』大阪狭山市市民活動支援センター(S369/7) 『広報おおさかさやま』- 市民活動の広場:団体の活動や催しが紹介されています。 |