斑鳩町立図書館

  • 文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
  • 背景色変更
サイト内検索

ここから本文です。

  1. ホーム
  2. 聖徳太子歴史資料室
  3. 聖徳太子歴史資料室過去のお知らせ

聖徳太子歴史資料室過去のお知らせ

2017年度のお知らせ

2018年2月22日

聖徳太子歴史資料室展示
「太子の日フォーラム」にあたり「聖徳太子の本」を展示しています【終了】

展示は、「太子の日フォーラム」開催日まで行っていますので、ぜひ一度お越しください。

展示期間:2月22日(木曜日)まで
太子の日フォーラムについて詳しくはこちら

なお、2017年12月15日(金曜日)、いかるがホール、小ホールにて、奈良県立図書情報館による「平成29年度聖徳太子を学ぶ連続公開講座~わが町と聖徳太子~ 第4回斑鳩町」が、開催されました。
聖徳太子歴史資料室では、当日多くの方々にご来室いただき盛況を博しました。
そのときの様子も掲載しました。

展示の様子の画像1 当日の様子の画像1
展示の様子の画像2 当日の様子の画像2

2017年10月1日

懐かしき斑鳩の里パネル展-斑鳩で紡いだ「記憶」のあれこれ-【終了】

町立図書館「斑鳩の記憶アーカイブ化事業」により収集している、斑鳩町内の古い写真と住民の記憶を集めたパネルを、斑鳩の里文化芸術祭と合わせて展示します。

懐かしき斑鳩の里パネル展についての表
日程 11月2日(木曜日)~5日(日曜日)
場所 いかるがホール 小ホール前ホワイエ
町立図書館聖徳太子歴史資料室
内容 【小ホールホワイエ】
パネル「竜田川の風景・龍田の暮らし」
【聖徳太子歴史資料室】
パネル「法隆寺駅周辺の思い出」「思い出の並松商店街」など

2017年9月1日

斑鳩町制70周年記念事業
『斑鳩の記憶アーカイブ化事業』パネル展示を行いました【終了】

斑鳩町内の古い写真と住民の記憶を集めた「思い出マップ」や、斑鳩の生活、文化、自然環境を伝える「斑鳩の記憶データベース」から昔懐かしい写真を展示します。

懐かしき斑鳩の里パネル展についての表
日程 9月1日(金曜日)~9月20日(水曜日)
※ただし、いかるがホール休館日9月5日(火曜日)、12日(火曜日)、19日(火曜日)を除きます。9月17日(日曜日)は一部のみ展示します。
場所 いかるがホール観光案内コーナー(ギャラリー)
パネル展示の様子の画像

2017年6月24日

町立図書館開館20周年記念事業
聖徳太子歴史資料室講座「明治時代の法隆寺西院伽藍」を開催しました【終了】

法隆寺が世界最古の木造建築として価値評価を得るにいたった過程について学びます。

町立図書館開館20周年記念事業についての表
日時 6月24日(土曜日)午後2時~午後4時
場所 いかるがホール研修室1・2
講師 京都工芸繊維大学 デザイン・建築学系教授
清水 重敦(しみず しげあつ)
定員 60名(先着順)
申込 6月1日(木曜日)~6月21日(水曜日)までに、電話・ファックス・メールまたは図書館へ直接お申し込みください。(ただし、火曜日、6月8日(木曜日)~6月16日(金曜日)の特別整理期間はファックス・メールのみ受け付けます。)

2017年10月13日

「樋口文庫」の入れ替えを行いました

斑鳩町文化財活用センター長を務められた京都大学名誉教授 故樋口 隆康先生のご遺族からご寄贈いただき、4月に開設した樋口文庫の一部を入れ替え、平城京に関する資料が充実しました。

町立図書館聖徳太子歴史資料室(いかるがホール2階)でご利用いただけます。どうぞお立ち寄りください。
樋口文庫の資料一覧は、「テーマ別」 別ウィンドウで開きますからご覧いただけます。

2016年度以前のお知らせ

2016年12月1日

第6回斑鳩の記憶アーカイブ化ワークショップ【報告】
-「斑鳩町になった頃」の写真が集まりました-

10月22日(土曜日)、昔の斑鳩の写真を収集するワークショップ「斑鳩町になった頃」が行われました。
参加者の皆さんは、住民から提供を受けた、斑鳩町の町制が施行された昭和22年~30年頃の写真を眺め、当時の思い出や場所の記憶を語り合いました。
「記念写真が中心でしたが、当時の風景、服装、車など歴史的な価値があると思いました。」「地元の歴史をもっと知りたいと思いました。」などの感想が寄せられました。
集まった写真は、「斑鳩の記憶データベース」 別ウィンドウで開きますに順次追加していく予定です。

写真を眺め、記憶を語り合う参加者の様子の画像

2016年8月1日

平成28年度 聖徳太子歴史資料室講座【報告】
-古代より歌い継がれる富雄川の流れ-

2016年7月1日、資料をとおして、斑鳩の歴史地理などに関心を持っていただこうと、昨年に引き続き、富雄川をテーマに聖徳太子歴史資料室講座が開催されました。

今回は「富雄川の流路」と題して、天理大学非常勤講師の山内紀嗣先生にお話をうかがいました。
和歌に詠まれた当時の富雄川の流れを、水利関係や遺跡、寺院の所有地などから検討され、振り返りました。

質疑応答も活発で、受講者のみなさんからは、「考古学の見方からの話が興味深かった」「文献にない所を現地調査から推測することは難しいですね」などの感想が寄せられました。

聖徳太子歴史資料室講座当日の様子の画像

ページトップへ