斑鳩町立図書館

  • 文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
  • 背景色変更
サイト内検索

ここから本文です。

  1. ホーム
  2. 聖徳太子歴史資料室

聖徳太子歴史資料室

聖徳太子歴史資料室館内の写真

聖徳太子歴史資料室からのお知らせ

2019年2月1日更新図書館

平成30年度「樋口文庫」開設一周年記念展示

 斑鳩町文化財活用センター長を務められた故樋口隆康先生のご遺族から寄贈された図書を整備した「樋口文庫」。その開設一周年を記念し、貴重な図書を展示・紹介します。樋口先生が愛用された図書を手にし、考古学の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
日程 2019年2月1日(金)から平成31年4月28日(日)まで
(一か月ごとに展示替えを行います)
場所 町立図書館2階聖徳太子歴史資料室
平成30年度「樋口文庫」開設一周年記念展示の写真

2019年1月5日更新

「これからのまちを考えるブックリレー―開かれた斑鳩の価値を作り出すために―」 の試験実施中です

町立図書館では、外部の研究者やまちづくりの関係者の方にリレー方式で、斑鳩のまちづくりに役立つ図書を推薦していただき、書評とともに試験的に設置しています。これらの図書を通して、これからの斑鳩のまちについて考えてみませんか。
第5回目の推薦者が決まりました。

東京大学生産技術研究所 助教 
岡村(おかむら) 健太郎(けんたろう)
専門:建築史・都市史・災害史など
推薦図書
『アイデアのスイッチ! 誰でも「ひらめき」が生まれる4ステップ思考法』

一般社団法人滋賀人 代表理事
デザインリサーチャー
中山(なかやま) 郁英(いくえい)
専門:行政組織におけるデザイン活用
推薦図書
『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方』

日程

第5回目 1月5日(土曜日)から3月31日(日曜日)
場所:町立図書館 新しく入った本のコーナー

過去のブックリレーについてはこちら
まちづくりに関する図書はこちらの「まちを考える」からご参照ください。

ブックスリレーの様子

2019年1月31日【終了】

中井正清400回忌展示中

広報8月号で紹介されている「斑鳩が生んだ江戸時代初期の大工頭 中井正清」の関係資料12冊と所蔵リストを展示しています。

展示資料の中には広報で紹介された資料

  • 『天下人の城大工中井大和守の仕事Ⅲ』
  • 『豊臣から徳川政権を駆けぬけた 御大工の巨人、中井大和守正清』
  • 『大工頭中井家建築指図集』

の展示もしています。

中井正清400回忌展示の様子の画像1 中井正清400回忌展示の様子の画像2

2019年1月9日【終了】

「ようこそ私たちの町へ」パンフレット展示

2018年10月4日(木曜日)から、斑鳩小学校6年生のみなさんが作成した斑鳩を宣伝するパンフレット「ようこそ私たちの町へ」を順次入れ替え制で、展示します。

「ようこそ私たちの町へ」パンフレット展示の写真

2018年10月1日更新

貴重資料紹介

明治時代の錦絵「厩戸皇子・守屋大連」と「伴林光平」2点を展示中です。
この錦絵は斑鳩町に関係が深く、制作者の月岡芳年(よしとし)は、江戸時代後期から明治時代に活躍しました。

貴重資料の画像

参考:『大日本名将鑑』1879年,『近世人物史』1888年より

2018年8月1日更新

「斑鳩ふるさとかるた」展示及び貸出中

さまざまな世代で“かるた”を通してコミュニケーションを図り、一層、ふるさと斑鳩を愛する心を広げる取組みを推進するため、町内の小学校・中学校が総合的な学習の時間を通して作成した『斑鳩ふるさとかるた』を聖徳太子歴史資料室で展示中です。

貸出について

『斑鳩ふるさとかるた』は聖徳太子歴史資料室で貸出もしています。

聖徳太子歴史資料室概要の表
対象 町内在住・在勤・在学の方
期間 14日間(1枚のカードで2セットまで)
※注意事項
  • 返却の際は、読み札(44枚)、絵札(44枚)の枚数を確認してください。
  • 破損または紛失した場合の復元等に係る費用は、借受者の負担とします。
斑鳩ふるさとかるたの画像 斑鳩ふるさとかるた展示の様子の画像

概要

聖徳太子歴史資料室概要の表
開室時間 月曜日~土曜日:午前9時30分~午後5時
日曜日:午前10時~午後5時
休室日:図書館と同じです。
開室 2010年5月
開架点数 約5,400点
収蔵点数 約8,000点(2018年3月末現在)
町立図書館の一部門として、斑鳩・法隆寺・聖徳太子関係の資料を収蔵しています。
収蔵内容 和書貴重書
江戸末期以降に出版され、貴重書扱いとする本を置いています。
聖徳太子関係の和書、法隆寺の修理報告書、地元鵤故郷舍(いかるがこきょうしゃ)の出版物、法隆寺や竜田の古い旅行案内・絵葉書・観光地図もあります。

法隆寺・聖徳太子コーナー
法隆寺、同寺故髙田良信長老からの寄贈書を中心としています。

樋口文庫
元斑鳩町文化財活用センター長故樋口隆康氏の旧蔵書。奈良県関係の発掘調査報告書などを置いています(随時入替)。詳しくはこちら

県内市町村史・郷土コーナー
図書館が収集した斑鳩に関する資料。
藤ノ木古墳や、聖徳太子所縁地域の地誌類、県内市町村史はこちらへどうぞ。

斑鳩在住者著作コーナー
俳句、画集、写真集、斑鳩に関するエッセイなど、斑鳩にお住まいの方が執筆された本をまとめています。

資料利用のご案内

手荷物

鞄・バッグ類の持ち込みはご遠慮ください。お持ちの方は、ロッカーをご利用ください。貴重品は身につけてください。

閲覧

  • 利用には「図書館利用カード」が必要です。県外の方など、カードをお持ちでない方は、一日利用券を発行します。
  • 貴重書の閲覧は、申込用紙にご記入の上、カウンターにお申し込みください。
  • 資料室内での筆記用具は鉛筆のみとし、資料への書き込みはご遠慮ください。
  • 資料室内の資料は貸出できませんが、1階図書館に同じ資料があれば、そちらを貸出します。

複写

著作権の範囲内で複写できます。白黒1枚10円 カラー1枚70円です。
※資料の安全管理のため、資料室内の資料を持ち出されるとブザーがなる仕組み(EAS)になっています。ご協力ください。

各種事業・サービス紹介

レファレンス(調査相談)

資料相談をご希望の方は、担当職員にお申し出ください。県立図書情報館や、斑鳩町文化財活用センター等の機関とも連携し調査相談に対応します。

講座

斑鳩に関する地理・歴史文化について資料を通して親しんでいただく講座を開催しています。

斑鳩の記憶データベース

http://archive-ikaruga.org/ 別ウィンドウで開きます)  
住民の方が所蔵する古い写真と記憶を、ワークショップで収集しながら、アーカイブ(保管記録)化しています。資料室内やインターネットでご覧いただくことができます。

国立国会図書館デジタル化資料送信サービス

国立国会図書館がデジタル化(電子化)した資料150万点以上を、資料室内のコンピュータを使って、閲覧・複写していただくことができます。
利用をご希望の方は、担当職員にお申し出ください。

企画展示

新しく入った貴重書、新着本をご紹介します。講座関連展示も行います。

地域資料の寄贈受付

斑鳩町の地理・歴史文化に関する図書・雑誌・写真等を集めています。
連絡先:町立図書館(電話:0745-75-7733代表)
詳しくはこちら

斑鳩の記憶データベースを正式公開しました

2017年11月

斑鳩の記憶データベース画面イメージ

斑鳩の生活、文化、自然環境の記憶を未来に伝えていくためのウェブサイトです。

斑鳩の記憶データベースについての表
公開日 2015年10月1日(日曜日)から
内容 住民の人が所蔵する斑鳩に関する古い写真など約420点。(2018年11月1日現在)
今後も、順次公開点数を増やしていく予定です。

ご覧いただく方法

こちらの斑鳩の記憶データベースへのリンク 別ウィンドウで開きますをクリックいただくか、インターネットで「斑鳩の記憶」と検索、または、斑鳩町立図書館ホームページ「斑鳩の記憶データベース」 別ウィンドウで開きますをクリックしてください。

使い方

斑鳩の主な道を色で表示しています。それぞれの道や「行事」などのキーワードを選ぶと、写真と住民のみなさんの写真にまつわる記憶をご覧いただくことができます。

「樋口文庫」が新たに加わりました

2017年4月1日

斑鳩町文化財活用センター長を務めた京都大学名誉教授 故樋口隆康氏のご遺族から、貴重な歴史関係の図書を寄贈いただきました。
この中から広く活用が見込まれる奈良県関係の発掘調査報告書などの図書1,325冊を整備し、「樋口文庫」として、聖徳太子歴史資料室でご利用いただけるようになり、4月2日に歴史資料室内に正式開設することとなりました。
展示する図書は、順次入れ替えを行います。樋口文庫の資料一覧は、「テーマ別」 別ウィンドウで開きますからご覧いただけます。
開設した「樋口文庫」コーナーの画像

「樋口文庫」資料一覧の探し方

  1. WEB OPAC 別ウィンドウで開きますの左側「テーマ別」 別ウィンドウで開きます(樋口文庫一覧はこちらから)をクリック
  2. 「樋口文庫」または「樋口文庫(書庫)」をクリック
  3. 文庫の資料一覧がご覧いただけます

樋口隆康先生について

1919年(大正8年)年生~2015年(平成27年)年没。考古学者。シルクロード調査・古鏡研究で知られる。京都大学名誉教授。泉屋博古館(せんおくはくこかん)館長(京都市)、奈良県立橿原考古学研究所所長、斑鳩町文化財活用センター長を歴任されました。

樋口隆康先生 座右の銘

実事求是【じつじきゅうぜ】
(こと)(じつ)にして()(もと)む」
個別的事例について真理・真実を追求することを意味しています。
出典:『漢書』「河間献王劉徳伝」

「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」が利用できるようになりました

2018年1月

国立国会図書館がデジタル化(電子化)した資料のうち、絶版などの理由で入手できない資料を、聖徳太子歴史資料室のコンピュータを使って閲覧・複写できるようになりました。

国立国会図書館デジタル化資料送信サービスについての表
対象資料 図書や古典籍、雑誌や博士論文など、約150万点(2018年1月現在)
(例)
『斑鳩町史 昭和38年版』
藤ノ木古墳についての論文(『明日への文化財』)
法隆寺金堂壁画のデジタル画像(『日本歴史圖録』)
など
開始日 2016年7月1日(金曜日)~
利用場所 町立図書館 聖徳太子歴史資料室
利用するには 町立図書館の利用カードを持っている人ならどなたでも利用できます。
(奈良県内在住または町在勤・在学の人)  
聖徳太子歴史資料室のカウンターへお申込みください。利用時間は原則30分間です。

聖徳太子歴史資料室への資料寄贈のお願い

2010年5月に開室した聖徳太子歴史資料室では、次のような郷土資料の収集に努めています。ご寄贈くださる方は、図書館(電話:0745-75-7733)までご連絡ください。

  • 聖徳太子に関する資料
  • 斑鳩町に関する資料(人物・事象)
  • 斑鳩町出身者および在住者が出版した資料
  • 奈良県内で出版された資料
  • 奈良県内行政資料、団体発行の資料等

※資料の取り扱いについては、図書館に一任ください。

ページトップへ