1. ホーム
  2. お知らせ

ここから本文です。

お知らせ

令和5年度「教科書展示会」を開催します。

6月14日(水曜日)から7月17日(月曜日)まで、館内で令和6年度から使用される予定の教科書(選定前の候補教科書)を展示します。また、アンケートにもご協力お願いします。

6月から中央図書館の「ビデオコーナー」再開します!

6月から、中央図書館のビデオコーナーを再開します。①土曜・日曜、長期のお休みは、1人1日1回まで②利用は午後4時までに申し込んでください。(上映等は閉館時間で終了となります)

大宇陀図書館で6月17日(土曜日)に職員によるミニおはなし会を開催!

6月17日(土曜日)午前10時30分から、場所は大宇陀図書館児童書コーナー付近で開催します。ぜひ、ご参加ください。

こども読書週間期間イベント 本を読んでビンゴゲームに挑戦‼

4月23日(日曜日)~5月12日(金曜日)まで、小学6年生までを対象に、中央図書館・大宇陀図書館の受付カウンターで「ビンゴブック」をもらって、景品をゲットしよう!レベルは1~3まで選ぶことができます。詳しくは、イベント情報をご覧下さい。

5月5日(金曜日・祝日)こどもの日は中央のみ特別に開館します。

5月5日(金曜日)こどもの日の祝日は、中央図書館のみ開館します。

大宇陀図書館で5月20日(土曜日)に職員によるミニおはなし会を開催!

5月20日(土曜日)午前10時30分から、場所は大宇陀図書館児童書コーナー付近で開催します。ぜひ、ご参加ください。

大宇陀図書館で4月15日(土曜日)に職員によるミニおはなし会を開催!

4月15日(土曜日)午前10時30分から、場所は大宇陀図書館児童書コーナー付近で開催します。ぜひ、ご参加ください。

4月23日から5月12日は『こども読書週間』です!~期間中の催しご案内~

①「どくしょてちょう」でシール・しおりなどをゲットしよう!②「ビンゴブック」でけいひんをゲットしよう!詳しくは、4月の図書館だよりをごらんください。

3月22日(水曜・振替)は、休館日の21日(火)が春分の日の祝日になるため、休館です。

3月22日(水曜日)は、休館日の21日(火)が春分の日の祝日になるため、中央・大宇陀図書館とも休館となります。

大宇陀図書館で3月18日(土曜日)に職員によるミニおはなし会を開催!

3月18日(土曜日)午前10時30分から、場所は大宇陀図書館児童書コーナー付近で開催します。ぜひ、ご参加ください。

絵本作家・武田美穂さん絵本ライブは、申し込み締め切り間近!

3月19日(日曜日)午後1時30分から、榛原総合センター3階大ホールで予定している絵本作家・武田美穂さん講演会(絵本ライブ)の事前申込期限が間近となっています。お早めにお申し込みください。詳しくは、イベント情報や図書館だよりをご覧ください。

特別整理期間に伴う休館のお知らせ

特別整理期間とは、蔵書資料の点検等を行う特別な期間のことで、今年は2月14日(火曜日)から2月23日(木曜日)までの10日間、中央図書館・大宇陀図書館は休館させていただきます。

2月11日(土曜日・祝日)建国記念の日は中央のみ開館します。

2月11日(土曜日)建国記念の日の祝日は、中央図書館のみ開館します。

「子ども読書活動推進啓発ポスター」優秀作品を玄関ロビーで展示

2月24日(金曜日)から3月3日(金曜日)まで、玄関ロビーで県内優秀作品20点を展示します。市内中学生3名の作品もぜひご覧ください。

大宇陀図書館で2月25日(土曜日)に職員によるミニおはなし会を開催!

午前10時30分から、場所は大宇陀図書館児童書コーナー付近で開催します。ぜひ、ご参加ください。

大宇陀図書館で1月21日(土曜日)にミニおはなし会を開催!

午前10時30分から、場所は大宇陀図書館児童書コーナー付近で開催します。ぜひ、ご参加ください。

12月18日(日曜日)午後11時からメンテナンスのため電子図書館がご利用できません。

ホームページ上にある電子図書館について、12月18日(日)午後11時から翌19日(月)午前8時まで、メンテナンスのためご利用できませんので、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

子ども読書活動推進講座にご応募ください!

・令和5年1月30日(月)午前10時30分から11時30分まで、榛原総合センター2階研修室で「子どもと本をつなぐために‼~子どもの心をノックする本たち~」をテーマに子ども読書活動推進講座を開催します。

・12月1日(木)から受付開始、中央図書館まで電話でお申込みください。子育て中の保護者を対象に、先着20人までとさせていただきます。

・なお、コロナ感染症拡大の状況によっては中止される場合があります。

大宇陀図書館で12月24日(土曜日)にミニおはなし会を開催!

午前10時30分から、場所は大宇陀図書館児童書コーナー付近で開催します。ぜひ、ご参加ください。

年末年始休館のお知らせ

12月27日(火曜日)から1月4日(水)まで、中央図書館・大宇陀図書館は休館します。

榛原本を楽しむ会「クリスマスおはなし会」が開催されます!

・12月17日(土)午前10時から11時まで、榛原総合センター2階研修室で「クリスマスおはなし会」が開催されます。

・12月10日(土)まで、中央図書館まで電話でお申込みください。先着25組までとさせていただきます。

・なお、コロナ感染症拡大の状況によっては中止される場合があります。

大宇陀図書館で11月19日(土曜日)にミニおはなし会を開催!

午前10時30分から、場所は大宇陀図書館児童書コーナー付近で開催します。ぜひ、ご参加ください。

11月3日(木曜日・祝日)の文化の日は中央のみ開館します

11月3日(木曜日)文化の日の祝日は、中央図書館のみ開館します。

大宇陀図書館で10月15日(土曜日)にミニおはなし会を開催!

午前10時30分から、場所は大宇陀図書館児童書コーナー付近で開催します。ぜひ、ご参加ください。

大宇陀図書館で9月17日(土曜日)にミニおはなし会を開催!

午前10時30分から、場所は大宇陀図書館児童書コーナー付近で開催します。ぜひ、ご参加ください。

9月23日(金曜日・祝日)の秋分の日は中央のみ開館します

9月23日(金曜日)秋分の日の祝日は、中央図書館のみ開館します。
  

8月20日(土曜日)に夏休み子ども映画会を開催します!

・定員は20名、当日整理券を発行します。

・上映時間は午前10時から、作品は「ざんねんないきもの事典」(約50分)で場所はおはなしの部屋。

・なお、コロナ感染症拡大の状況によっては中止します。

 

大宇陀図書館で8月20日(土曜日)にミニおはなし会を開催!

午前10時30分から、場所は大宇陀図書館児童書コーナー付近で開催します。ぜひ、ご参加ください。

 

7月1日より電子図書館では児童書読み放題パックを用意しました

児童書「読み放題パック」小学校低学年からヤングアダルト作品まで、手に取りやすい50作品を用意しています。ぜひ、ご利用ください。

              

8月11日(木曜日・祝日)の山の日は中央のみ開館します

8月11日(木曜日)山の日の祝日は、中央図書館のみ開館します。
  

小学校図書館に市立図書館司書が訪問支援を行います!

7月から子どもの読書活動推進等の支援を行うため、市立図書館司書が月1回程度
各小学校を訪問し、子どもの読書活動推進のお手伝いを行ないます。

第6回宇陀市図書館を使った調べる学習コンクールを開催します!

募集期間:9月12日(月)から9月30日(金)まで
募集部門:小学生の部・中学生の部
作品提出先:ご自分の通う学校へご提出ください。
※宇陀市の図書館や学校の図書室で調べ、まとめた作品を募集します。
 詳細については、皆さんの学校にリーフレットを配布する予定です。
 優秀作品には、各種賞が授与されますので、たくさんご応募ください。

                                          

7月18日(月曜日・祝日)の海の日は中央のみ開館します

7月18日(月曜日)海の日の祝日は、中央図書館のみ開館します。
            

7月に大宇陀図書館でミニおはなし会を開催します

7月16日(土)の午前10時30分から大宇陀図書館児童書コーナーで職員による
ミニおはなし会を開催しますので、ご参加ください。

         

雑誌リサイクルコーナーの設置について

5月4日から中央図書館玄関に設置します。

中央図書館の祝日開館について

中央図書館の5月祝日開館
5月4日(水曜)は開館いたします。
大宇陀図書館はお休みさせていただきます。

大宇陀図書館の返却ポストの移転について

大宇陀図書館の返却ポストを玄関前に設置していましたが、1階駐車場出入口側に移転させていただきました。
詳細につきましては、施設案内の返却ポストをクリックいただき、ご確認お願いいたします。

蔵書点検のための休館について

宇陀市立中央図書館及び大宇陀図書館は、蔵書点検のため
2022年2月15日(火曜日)から23日(水曜日)の期間休館します。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

第10回奈良県「子どもの読書活動推進」啓発ポスター優秀作品の展示について

宇陀市立中央図書館の玄関前に、2月2日から7日までの期間、啓発ポスターの優秀作品20点を
展示させていただきます。
宇陀市では、榛原中学校の生徒3名が優秀作品に選ばれました。

     

7月1日から電子図書館の貸し出しが始まっています。

ご利用は市内在住・在勤・在学の方のみです。

宇陀市電子図書館をご利用いただけるのは、宇陀市に在住・在勤・在勤の方のみです。ご利用には現在お持ちの宇陀市立図書館利用カードのID(利用カード番号)とパスワードが必要です。利用カードをお持ちでない方は図書館で手続きください。

パスワードをお持ちでない方、又はお忘れで再取得したい方は、宇陀市立図書館ホームページの利用者メニューの利用者照会の新規パスワード登録からお手続きいただけます。

すでにご登録いただきましたパスワードの確認を希望される方は、図書館利用カードと住所・氏名・年齢を確認できる身分証明(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなど:通勤・通学の方は、社員証・学生証なども合わせて)をお持ちの上、図書館までお越しください。

貸出冊数・期間

  • 貸出上限冊数は2点までです。
  • 貸出日数は14日間借りることができます。
  • 貸出期間を過ぎると自動的に返却されます。
  • 次に予約がない場合は、1回(14日間)貸出延長できます。

予約冊数

  • 予約は1冊までです。
    ※予約資料の取り置き期間は1週間です。期間を過ぎますと自動的に取り消されます。

リクエスト

  • 電子図書のリクエストは受け付けていません。

その他の注意

  • 利用の際に発生する通信料は利用者の負担となります。
  • 利用規約上、電子書籍はコピーや印刷はできません。また、ID、パスワードを他の方と貸し借りすることもできません。ご了承下さい。
  • 宇陀市外に転出された場合(宇陀市内で在勤・在学でなくなった場合)は、ご利用できなくなります。その場合は、速やかに届出をお願いいたします。

図書館ホームページをリニューアルしました

いつも宇陀市立図書館をご利用いただき誠にありがとうございます。
このたび、ホームページを全面リニューアルいたしました。
デザインや構成を一新し、より分かりやすく使いやすいホームページを目指しました。
是非ご活用ください。

先頭に戻る