詳細情報です。

選択したタイトルの詳細情報です。
行いたい処理をクリックしてください。

この資料は予約できません

大仁町史 通史編1

オオヒト チョウシ ツウシヘ01
予約数:0 貸出可能数:0 貸出件数:0
書誌詳細について
著者 伊豆の国市観光・文化部文化振興課/編集
各巻書名 原始・古代 中世・近世
ゲンシ コダイ チュウセイ キンセイ
出版者 伊豆の国:伊豆の国市観光・文化部文化振興課
イズノクニシカンコウブンカブブンカシンコウカ
2014年03月
件名
大仁町(静岡県)-歴史
その他 【サイズ】22cm 【ページ数】733,17p
【価格】¥0 【利用対象】一般 【件名】大仁町(静岡県)-歴史(オオヒトチョウ(シズオカケン)-レキシ)
内容紹介 口絵、発刊にあたって、伊豆の国市長(小野登志子)、凡例、序説、はじめに、一、なぜ、大仁か、二、段遺跡と守木・山木・原木、三、広瀬神社と段遺跡の人々、第一編、原始の大仁、第一章、大仁のあけぼの、第一節、八丁平遺跡の石器、一、八丁平遺跡における旧石器の発見、二、日本列島の旧石器文化、三、八丁平遺跡の発掘、四、大仁町域における人類の始原、第二節、移動生活と道具の進化、一、大仁町域における旧石器文化の確立、二、万能道具ナイフ形石器を用いた生活、三、尖頭器から細石刃の時代へ、第二章、移動生活から定住生活へ、第一節、気候の温暖化と縄文文化の始まり、一、縄文時代とは、二、最古のムラ、三、定住生活の進展と停滞、第二節、強まる中部高地地方とのつながりと集落の拡大、一、中期的生活の始まり、二、増加する竪穴住居と大型化するムラ、三、縄文中期の精神文化、第三節、縄文文化の幕引きと大仁町域、一、気候の寒冷化と衰退するムラ、二、伊豆地方の縄文晩期と大仁町域、第三章、農業の始まりとクニへの歩み、第一節、伊豆地方への農耕文化の導入、一、弥生時代とは‐農耕の始まりと拡散‐、二、伊豆地方の初期弥生文化、第二節、農業の定着と大仁町域、一、弥生中期の特質‐弥生文化の画期‐、二、青銅器の祭祀と石器の流通、第三節、農耕の展開と古墳時代への移行、一、農耕集落の出現と山木遺跡、二、古墳出現前夜の大仁町域、第四章、考古学からみた古墳時代、第一節、古墳文化の伝播と受容、一、古墳時代とは、二、農耕集落の展開、第二節、洞穴墓の出現、一、笠石山洞穴の発掘調査、二、五世紀における洞穴墓の展開、三、洞穴墓の性格、第三節、古墳の増加と地域の発展、一、竪穴式石室から横穴式石室へ、二、大仁町域の古墳の増加、三、古墳と横穴墓増加の背景、第二編、古代の大仁、第一章、大和王権の成立と珠流河国の誕生、第一節、大和王権による北伊豆への進出、第二節、宗光寺周辺の古墳と交通路、第三節、珠流河国から伊豆国へ、第二章、律令国家の成立と伊豆国田方郡の誕生、第一節、伊豆国の概要と旧大仁町の集落、第二節、田方郡の財政と伊豆国の特産品、第三章、北伊豆における神?と仏教の展開、第一節、広瀬神社・荒木神社と卜部宿祢平麻呂・雄貞、第二節、仁寛の伊豆配流と真言立川流、第四章、北伊豆における中世的な社会の萌芽、第一節、藤原南家の土着と工藤系一族の繁栄、第二節、東国武士団の成長と源頼朝・北条時政、
第三編、中世の大仁、第一章、鎌倉時代の北伊豆、第一節、鎌倉幕府草創と伊豆、第二節、武士団の本拠地とその生活、第三節、鎌倉幕府と執権北条氏、第四節、信仰と文化、第二章、南北朝内乱と脇屋義治、第一節、内乱のはじまりと北伊豆、第二節、内乱の進展と脇屋義治、第三節、畠山国清の乱と金山城、第三章、伊豆の上杉氏、第一節、上杉氏の伊豆支配、第二節、上杉禅秀の乱と北伊豆、第三節、上杉憲実と蔵春院、第四節、堀越公方と上杉氏、第四章、伊豆における戦国の争乱、第一節、伊勢宗瑞の伊豆進攻、第二節、北条氏の伊豆支配、第三節、北条・武田の抗争と韮山城、第四節、小田原合戦と韮山城、◆特論、狩野庄在住の武将たち、一、牧之郷の加藤景廉とその一族、二、大野地区と堀親家一族、三、鎮西奉行となった天野郷の天野遠景、四、金山城の城主畠山国清、五、三福に土着した脇屋義治、六、狩野庄付近の土豪、第四編、近世 三島代官時代の大仁、第一章、大仁地域の近世村落の成立、第一節、百間堤防の建設と吉田村の村立て、第二節、代官市川喜三郎と三島代官、第三節、寛永十二年田中五か村の検地、第二章、三島代官の支配から旗本知行へ、第一節、三島代官の地方支配、第二節、元禄地方直しと旗本知行、第三節、側用人間部詮房の支配と代官役所の統合、第三章、狩野川の舟運と田中山の恵み、第一節、農業経営と用水、紺屋、第二節、狩野川の舟運と川の恵み、第三節、田中山御林の管理と入会山、第四章、大仁宿と三島宿助郷、第一節、三島宿助郷の変遷と出役、朝鮮通信使、第二節、下田往還の成立と大仁宿、第三節、田中山越えと鯛の道、第五編、近世 韮山代官時代の大仁、第一章、三島代官から韮山代官支配へ、第一節、三島代官役所を出張陣屋に、第二節、旗本財政を支える村、第三節、地方金融、第二章、日常の生活と自然災害、第一節、恵比須講と若者‐村の中の争い・治安、第二節、飢饉と災害、第三節、狩野川の災害と治水、第三章、広瀬神社と諸社寺、第一節、広瀬神社の再建、第二節、庚申講と石造物、徳本・唯念・良観、第三節、筆子と街道文化‐俳句・絵画・旅行記‐、第四章、幕府の解体と韮山県の成立、第一節、幕末の村方騒動、第二節、黒船来航とええじゃないか、第三節、韮山県の成立、執筆分担一覧、資料提供者・協力者一覧、町史関係者一覧、写真・図・表一覧、索引

内容一覧
番号 タイトル 著者・アーティスト
1 原始・古代 中世・近世
ゲンシ コダイ チュウセイ キンセイ

資料毎の状態
番号 種別 場所(背ラベル) 状態 資料番号 地図
1 函南図書館
地域資料
地域資料
2階地域
(K 212 オ)
館内利用の資料です 111542197





google Image