詳細情報です。

選択したタイトルの詳細情報です。
行いたい処理をクリックしてください。

大仁町史 資料編2

オオヒト チョウシ シリョウ02
予約数:0 貸出可能数:1 貸出件数:0
書誌詳細について
著者 伊豆の国市教育委員会/編集
イズノクニシ キョウイク イインカイ
各巻書名 近世
キンセイ
出版者 伊豆の国:伊豆の国市教育委員会
イズノクニシキョウイクイインカイ
2009年03月
その他 【サイズ】22cm 【ページ数】898p
【価格】¥0 【利用対象】一般
注記 【一般注記】付属資料:絵図(6枚)

内容紹介 口絵、発刊にあたって、(伊豆の国市長、望月良和)、凡例、第一章、近世のはじまりと大仁の村々、第一節、天正・文禄の検地、第二節、慶長の検地、第三節、田中五か村における寛永の検地、第二章、田中組の成立から旗本知行へ、第一節、三島代官支配と小代官市川喜三郎、第二節、田中組の成立と大名主白山堂村宮内家、第三節、元禄地方直しと大仁の村々、第四節、高崎藩支配替えの村々、第三章、大仁地域の概要と生活、第一節、村々の概況、第二節、村の組織と管理、第三節、城山の石、紺屋池谷家、第四節、村の事件、第四章、支配替と村の経済、第一節、韮山代官所の村々、第二節、大名領の村々、第三節、旗本知行の村々、第四節、駿府奉行所金などの貸付と農村金融、第五章、大仁宿の成立と三島宿助郷、第一節、大仁宿のにぎわい、第二節、三島宿の助郷と変化、第三節、朝鮮通信使と国役、第六章、狩野川の恵みと災害、田中山、第一節、狩野川の洪水と普請、第二節、三区用水堰と深沢川、第三節、渡船・舟運・鮎漁、第四節、田中山御林と入会、第七章、大仁の社寺と文化、第一節、広瀬神社と諸神社、第二節、大仁の諸寺院、第三節、徳本・唯念の布教と石造塔、第四節、俳諧と大仁の文化、第八章、韮山県の成立と大仁、第一節、下畑・吉田村などの村方騒動、第二節、下田開港と大仁の村々、第三節、韮山県の成立と近代へのあゆみ、資料解説、編集後記、資料提供者・協力者一覧、町史関係者一覧、資料目次、第一章、近世のはじまりと大仁の村々、第一節、天正・文禄の検地、1、三福村支配代官覚(天保十四年)、2、吉田村検地帳(文禄三年)、第二節、慶長の検地、3、吉田村検地帳(慶長十二年)、4、伊豆国豆州狩野之内吉田御縄改帳(元和六年)、第三節、田中五か村における寛永の検地、5、宗光寺村検地帳(寛永十二年)、6、元禄六年大仁村有高帳(元禄六年)、第二章、田中組の成立から旗本知行へ、第一節、三島代官支配と小代官市川喜三郎、1、吉田村年貢割付状(寛永元年)、2、吉田村年貢割付状(寛永二年)、3、吉田村年貢割付状(寛永四年)、4、吉田村年貢割付状(寛永六年)、5、吉田村年貢割付状(寛永八年)、6、吉田村年貢割付状(寛永十年)、7、吉田村年貢割付状(寛永十一年)、8、吉田村年貢割付状(寛永十九年)、9、吉田村年貢割付状(寛文十二年)、10、吉田村年貢請取状(承応二年)、11、慶安四年宗光寺村年貢割付状(慶安四年)、12、延宝元年宗光寺村年貢割付状(延宝元年)、13、延宝六年分吉田村年貢皆済目録(延宝七年)、14、吉田村未進米勘定差引目録(貞享五年)、15、検見廻村達書写(元禄七年)、16、知行渡につき三島代官伊奈兵右衛門代古未進扱い証文(正徳三年)、17、知行渡につき三島代官伊奈兵右衛門代古未進扱い証文(正徳三年)、第二節、田中組の成立と大名主白山堂村宮内家、18、伊豆国拾四組村高覚帳(寛永十二年)、
19、貞享元年宗光寺村年貢割付状(貞享元年)、20、貞享元年分宗光寺村年貢納勘定目録(貞享二年)、21、貞享二年分吉田村年貢皆済目録(貞享四年)、22、元禄四年分吉田村年貢皆済目録(元禄五年)、23、元禄五年吉田村年貢割付状(元禄五年)、24、大見山御用木請負人へ請負米渡し一札(元禄十年)、25、田中組拾壱ヶ村高書上帳(延享四年)、第三節、元禄地方直しと大仁の村々、26、吉田村支配旗本藤方氏田方郡内郷村高帳(元禄十一年)、27、三福村支配旗本久野氏拝領高覚(年欠)、28、守木村申渡覚帳(元禄十一年)、29、地方直しにつき三島代官からの触(元禄十一年)、30、吉田村旗本分年貢皆済状(元禄十二年)、31、旗本大久保氏分神益中島村年貢割付状(元禄十二年)、32、旗本徳永氏他荷物積船難破につき積米入札(元禄十六年)、33、中島村農民、年貢未進につき不正詮議願(享保十四年)、34、神益中島村三給知行高覚(天保九年)、35、旗本藤方氏豆州三か村分年貢皆済目録(嘉永五年)、第四節、高崎藩支配替えの村々、36、高崎藩領村々の年貢割付・検見帳受取状(宝永五年)、37、雲金村名主退役願い(宝永六年)、38、豆州領分十一か村威鉄炮預り証文(宝永六年)、39、豆州領分七か村威鉄炮預り証文(宝永六年)、40、大仁村他三か村威鉄炮拝借願い(宝永六年)、41、日向御林理不尽伐採につき詫証文(正徳元年)、42、公儀朱印地調査のための廻状(正徳元年)、43、大仁村牢屋敷証文(正徳二年)、44、大仁村蔵屋敷証文(正徳二年)、45、白山堂村新名主役任命願(正徳二年)、46、大仁村年貢皆済目録(正徳三年)、47、田京村年貢皆済目録(正徳五年)、48、田京村百姓隠地年貢不足につき訴状(正徳六年)、49、高崎藩領田中四か村大風雨不作注進書(享和元年)、第三章、大仁地域の概要と生活、第一節、村々の概況、1、大仁村差出帳(天保九年)、2、旧荻野山中藩大仁村差出明細帳(明治元年)、3、小田原藩大仁村差出明細帳(明治四年)、4、大仁村絵図(明治七年)、5、吉田村人別帳(延宝四年)、6、田中組吉田村覚書帳(貞享元年)、7、旗本大沢氏提出分神益中島村差出帳(元禄十一年)、8、神益中島村絵図(明治三年)、9、助郷につき三福村高家数人別牛馬仕訳書上帳(天保六年)、10、三福村由来記(寛政元年)、11、田京村地誌御取調所上帳(嘉永三年)、12、御門村差出帳(天明五年)、13、白山堂村差出帳(天明五年)、14、白山堂村宗門人別改帳(嘉永六年)、15、宗光寺村鑑明細帳(寛延三年)、16、下畑村明細帳(寛政九年)、17、田原野村様子大概書上帳(明治三年)、第二節、村の組織と管理、18、田方郡代官所切支丹類族死失調(元禄三年)、19、三福村仲間証文(元文二年)、20、三福村村法議定書(宝暦十四年)、21、吉田村入用帳(元文六年)、22、吉田村入用帳(延享五年)、23、吉田村入用帳(宝暦五年)、
24、下畑村入用帳(安政四年)、25、吉田村旗本戸田氏支配下名主任命書(明和七年)、26、吉田村名主引継書(安永二年)、27、吉田村名主引継書類差出依頼の書状(安永二年か)、28、守木村名役主引渡書(寛政九年)、29、守木村名主欠落につき宗光寺村で引継書類預(文化十年)、30、宗光寺村名主役引渡書類受取状(天保二年)、31、浮橋村百姓代請証文(文化六年)、32、神益村名主年貢金引負欠落につき引受証文(文化十一年)、33、浮橋村百姓家出につき帳外願(天保六年)、34、守木村高札流失一件伺書(安政七年)、第三節、城山の石、紺屋池谷家、35、城山の石江戸売出仲間手形証文(万治二年)、36、柱石三津浜出し証文(延宝八年)、37、柱石手付金請取証文(年欠)、38、紺屋役免許状(漢文二年)、39、紺屋池谷家由緒書(宝暦三年)、40、紺屋役免許の由来(安永三年)、41、紺屋役銭取立役再任命願(弘化四年)、42、池谷家紺屋役取立言伝え(年欠)、43、伊豆国紺屋共へ申渡し書(文化八年)、44、加茂郡紺屋株譲渡にて新営業取調願(天保十三年)、45、吉田村たがや役不儀につき詫証文(元禄二年)、46、宗光寺村、水車稼ぎにつき一札(明和四年)、47、宗光寺村酒造人書上覚(享和三年)、第四節、村の事件、48、吉田村農民、名主へ勘定出入内済証文(延宝四年)、49、親・村方へ我が儘のため籠舎、出籠後の一札(元禄二年)、50、田京村百姓相続につき争論返答書(宝永七年)、51、田中村農民乱気につき口上書(正徳六年)、52、吉田村農民公儀への訴訟へ加わらず詫証文(享保十四年)、53、田面積相違につき名主を提訴(宝暦九年)、54、宗光寺村農民病気につき他村で商売開始願(明和七年)、55、吉田村若者乱暴騒動につき寺院口上書(寛政九年)、56、吉田村若者騒動につき訴訟取下げ願(寛政九年)、57、吉田村若者乱暴につき内済証文(寛政九年)、58、吉田村若者騒動につき誤り証文(寛政九年)、59、吉田村名主出府日記(享和四年)、60、宗光寺村越石農民年貢相違につき取扱証文(文化六年)、61、三福村若者芝居入用不足につき借用金証文(文政四年)、62、寺家村名主中島村年貢横領一件につき申立(天保十年)、63、三福村百姓相撲興行につき詫証文(天保十一年)、64、田京村山寺にて芝居開催につき詫び書(嘉永三年)、第四章、支配替と村の経済、第一節、韮山代官所の村々、1、村々困窮につき浪人躰の者取締郡中議定(文政三年)、2、村々困窮につき山々諸勧化取締のため役人順村願(文政十一年)、3、村方困窮につき浪士止宿等の取極一札(天保九年)、4、田京村農民手鎖宿預り証文(嘉永三年)、5、吉田村農民宅へ押入る不法者盗品差戻し願(元治元年)、第二節、大名領の村々、6、安永二年田京村館林藩領年貢割付状(安永二年)、7、天明八年関宿藩領上知守木村年貢割付状(天明八年)、
8、慶応元年分大仁村荻野山中藩領年貢皆済状(慶応元年)、9、慶応二年大仁村小田原藩領年貢割付状(慶応二年)、10、慶応二年田京村小田原藩領年貢割付状(慶応二年)、第三節、旗本知行の村々、11、旗本徳永氏年貢米宗光寺・守木村分戸田船預証文(享保二年)、12、徳永氏分米前金請取証文(享保七年)、13、宗光寺村小物成荏代受取状(寛保三年)、14、川々国役普請金宗光寺・守木村分請取状(元文三年)、15、宗光寺村享保二年よりの年貢納・引高覚(明和五年)、16、宗光寺村名主御用金働きにつき褒美状(宝暦二年)、17、徳永氏年貢先納証文(宝暦元年)、18、徳永氏年貢米担保に借用証文(安永六年)、19、徳永氏年貢十か年先納覚(安永七年)、20、安永七年分宗光寺・守木村年貢皆済目録(安永七年)、21、徳永氏年貢先納無心申入証文(安永七年)、22、守木村支配徳永氏屋敷への書付控(天保九年)、23、守木村小笠原氏支配時並みの年貢上納願(文化七年)、24、戸田氏年貢先納金年賦勘定承知書付(安永六年)、25、吉田村地頭戸田氏御屋敷類焼につき普請金願(文化八年)、26、戸田氏分豆州三か村年貢皆済目録(嘉永六年)、27、戸田氏分吉田村年貢勘定目録(明治三年)、28、酒井氏支配豆州六か村年貢勘定目録(安永十年)、29、酒井氏伊豆支配六か村万控帳(明和二年)、30、内藤氏の臨時金出金要請不成立に村役人退役願(天保八年)、31、内藤氏引請金未納出訴につき取り下げ願(天保八年)、32、久野氏分土地売渡証文(文化三年)、33、田原野村年貢割付状(弘化三年)、34、田原野村名主掛物拝領覚(年不詳)、第四節、駿府奉行所金などの貸付と農村金融、35、吉田村百姓田地売渡証文(万治元年)、36、旗本戸田氏知行所柏谷村貸付金拝借証文(弘化二年)、37、下畑村農民質地証文(嘉永五年)、38、三福村拝借金証文(安政三年)、39、宗光寺村百姓年貢不納につき土地売渡証文(安政四年)、40、吉田村年貢不納につき郷借証文(慶応三年)、41、三島宮金拝借証文(元禄五年)、42、豆州三島宮金取計方伺書(安永九年)、43、三福村駿府貸付金返納証文(宝暦七年)、44、宗光寺村駿府町奉行所金拝借証文(寛政十年)、45、宗光寺村駿府町奉行所金拝借証文(文政十三年)、46、文政八酉年以来駿府御用金未進帳(文政十三年)、47、宗光寺村名主駿府拝借金不納につき年賦請書覚(天保十五年)、48、宗光寺村長右衛門駿府奉行金嵩み請書(弘化二年)、49、駿府拝借返納金・長右衛門引負金取調控書(弘化三年)、50、宗光寺村長右衛門、駿府上納金受取状(弘化三年)、51、旗本戸田氏知行所内駿府金拝借証文(安政四年)、52、駿府町奉行所金請取証文(寛政九年)、53、神益中島村駿府御用金拝借願(文化元年)、54、三福・間宮村丸子宿助成貸付金拝借証文(弘化二年)、55、三福村駿府拝借金取扱一札(嘉永七年)、
56、神益中島村入用につき御番所金拝借願(享和三年)、57、韮山代官御用金拝借証文(文化七年)、58、吉田村韮山貸付金拝借につき上納達(文化七年)、59、韮山役所より借用金村々書上(明治四年、竪帳)、60、下畑村永続無人仕法帳(慶応元年)、61、鹿島屋金請取証文(文政四年)、62、鹿島屋金請取証文(文政五年)、63、鹿島屋金請取証文(文政五年)、64、丹那村、鹿島屋より郷借証文(天保十年)、65、丹那村鹿島屋金六か年割済証文(天保十年)、66、鹿島屋金借用につき田地引請証文(天保十年)、67、鹿島屋金借用につき田地代金引請証文(天保十年)、68、三福村支配旗本久野氏へ鹿島屋金借請証文(天保十三年)、69、三福村支配旗本久野氏賄金、鹿島屋金借請証文(天保十三年)、70、三島宿鹿島屋金年賦返金証文(安政三年)、第五章、大仁宿の成立と三島宿助郷、第一節、大仁宿のにぎわい、1、巡見使通行触(元禄十一年)、2、巡見使通行者書状(天明八年)、3、継立中紛失の御用状発見につき慈悲願(文化十三年)、4、巡見使通行書状(天保九年)、5、大仁村海岸見分増加につき賄助合願(嘉永三年)、6、韮山代官手代肥田春安八幡野村帰村につき先触(嘉永七年)、7、韮山代官手代八田兵助本郷御用先へ御用金届先触(嘉永七年)、8、ロシア船建造のため戸田村継立先触(嘉永七年)、9、石代渡物米相場の書取(嘉永七年)、10、下田奉行井上様通行昼休み大仁村賄帳(安政三年)、11、大仁村通行賄勘定帳(安政三年)、12、大仁村米相場書上(安政五年)、13、大仁村助合継立年季継続願(文久三年)、14、フランス人熱海湯治につき費用大仁米相場で支払い(慶応元年)、15、助郷御組替につき取調書上帳(明治二年)、第二節、三島宿の助郷と変化、16、三島宿当分増助郷帳(宝永六年)、17、三島宿日光門主下向人馬割(延享二年)、18、三島宿茶壷通行につき一札(宝暦十二年)、19、三島宿助郷六十八か村助成貸付願(明和三年)、20、紀州様通行につき先触れ覚(年未詳)、21、尾州様参向につき人馬雇い賃金請取覚(文化十三年)、22公家衆帰京につき人馬雇い賃金請取覚(文化十三年)、23、紀州様参府につき人馬雇い賃金請取覚(文政五年)、24、古加助郷取締規定書(文久二年)、第三節、朝鮮通信使と国役、25、正徳元年朝鮮人通行人馬奇触書(正徳元年)、26、朝鮮通信使帰国五か村入用割帳(正徳元年)、27、正徳元年中朝鮮通信使宗光寺組人馬高掛覚(享保六年)、28、正徳元年中朝鮮通信使三福組人馬高掛覚(享保六年)、29、朝鮮通信使通行船役達(享保六年か)、30、朝鮮人通行につき宗光寺組六箇村小遣帳(正徳元年)、31、朝鮮人来朝につき御用猪鹿蕨代金渡しの廻状写(享保十年)、32、朝鮮通信使通行のため川船役調査返答書(延享四年)、33、朝鮮通信使三島宿奇人馬之儀につき書付(延享五年)、
34、朝鮮通信使帰国一国賄定書および跡詰願(延享五年)、35、朝鮮通信使通行につき吟味返答書雛型(宝暦十二年)、36、朝鮮通信使来朝、酒匂川船橋役につき一札(宝暦十三年)、37、琉球人御登賄帳(天和二年)、38、琉球人通行につき人馬割帳(宝永七年)、39、琉球人通行伊豆国村々石高覚帳(宝永七年)、40、琉球人参府請負証文(正徳四年)、41、琉球人来朝時伊豆国大助郷村分け帳(享保三年)、42、琉球人参府につき伊豆国中定書(寛延元年)、43、琉球人参府・帰国諸入用国役金上納覚(天保十四年)、第六章、狩野川の恵みと災害、田中山、第一節、狩野川の洪水と普請、1、田中組大仁村他三か村川除書上帳(元禄十三年)、2、家光寺前狩野川川除普請見積帳(元禄十四年)、3、大仁村・熊坂村境界論裁許写(宝永六年)、4、大仁村、熊坂村との境論勝訴により川除場伐採願(宝永六年)、5、大仁沖ノ原用水堰に支障ある松木等伐採預証文(宝永六年)、6、高崎藩領分川除普請人足割帳(正徳二年)、7、田中四ヶ村と天野村川原論裁許(正徳四年)、8、大仁・瓜生野地境争論取為替証文(享保七年)、9、大仁村荒地書上帳(享保八年)、10、宗光寺村、狩野川通普請につき書上帳(文化八年)、11、宗光寺村、狩野川国役御普請願(文政五年)、12、守木村狩野川通御普請金請取証文(文政五年)、13、守木村狩野川通御普請金請取証文(文政五年)、14、神益中島村、狩野川筋大水にて御用捨米願(文政六年)、15、狩野川通宗光寺村国役普請金請取証文(文政九年)、16、御門・白山堂村入会川除御普請目論見帳(天保五年)、17、安政大地震以後続く災害のため年貢不納者督促願(年欠)、18、狩野川筋未の満水注進書(安政六年)、19、吉田村、狩野川通国役御普請金内借証文(万延元年)、20、大仁村沖之原開拓につき見分願(明治二年)、21、大仁村沖之原開拓につき内済願(明治二年)、22、浮橋村安野大風雨荒覚写(延享四年)、23、天保七年分下畑村他六か村年貢皆済目録(天保八年)、24、違作につき徳入質地郷借り証文(弘化三年)、第二節、三区用水堰と深沢川、25、吉田村他四か村用水川除普請場目録(延宝四年)、26、神益中島村三給地頭より」吉田村へ用水普請米下賜覚(享保二十年)、27、吉田村用水堰崩壊につき、新規堰年貢取極(元文二年)、28、赤石川欠者田地供出一札(元文二年)、29、吉田村用水、度重なる洪水につき刎堰場願(元文二年)、30、大水につき吉田村赤石川用水通欠所のため年貢用捨願(延享五年)、31、赤石川除普請金下賜願(寛延三年)、32、吉田村用水普請金下賜願、申渡書(寛延三年)、33、吉田村田地川除水分ヶへ大仁村障りにつき願(宝暦七年)、34、吉田村用水路掘割につき大仁村と争論裁許請書(宝暦九年)、35、吉田村狩野川通大水にて用水堰破損につき普請願(宝暦十三年)、36、神益中島村井料米証文(明和三年)、
37、吉田村赤石川除目論見帳(天明三年)、38、吉田・大仁・神益中島村赤石川除目論見替帳(天明四年)、39、狩野川通赤石欠所につき御用捨米下賜願(享和二年)、40、神益中島・吉田村用水争論につき神益中島村訴状(享和三年)、41、羊の満水につき吉田用水普請願(安政七年)、42、大仁・吉田・中島村用水普請金請取証文(明治三年)、43、下畑村用水修復人足積書上帳(文政七年)、44、下畑村普請請負一札(文政七年)、45、三福村深沢川通川除御普請所書上帳(安政六年)、第三節、渡船・舟運・鮎漁、46、神益前渡舟勧化帳(宝暦二年)、47、神益前渡舟勧化帳(弘化四年)、48、神益の渡しのため作船願い(嘉永三年)、49、住吉渡船作替入用帳(嘉永三年)、50、大仁村渡船賃につき返答書(明治三年)、51、大仁村渡船賃船書上(明治三年)、52、大仁村渡船を狩野川渡船と名称変更請書(明治八年)、53、狩野川鮎運上年季明けにつき請負継続願(文化八年)、54、宗光寺村・小坂村鮎運上争論内済証文(文化九年)、55、狩野川簗漁差し障りにつき鮎友釣り差留願(天保三年)、56、狩野川鮎友釣り差留一札(天保三年)、57、狩野川鮎友釣り開始につき書状(年不詳)、58、御用炭輸送につき狩野川通路浚い方出来届け(慶応三年)、第四節、田中山御林と入会、59、田中山につき三福村・田京村争論次第書(寛文十一年)、60、田中山につき三福村・田京村争論取扱証文(寛文十一年)、61、田中山風折木、井田御用石出に使用手形(延宝八年)、62、田中山御林内開発場・漆油木植栽管理証文(享保三年)、63、田中山御林伐払請負証文(宝暦十二年)、64、田京村分郷につき、御林の扱い返答書(天明五年)、65、三福村の田中山入会経緯に、田京村に対して訴訟(天明七年)、66、田中山争論内済証文(天明七年)、67、大沢山境界論地所改裁許請状(寛政六年)、68、田中山御林伐木一件山付十一か村口上書(文化十三年)、69、田中山御林伐木一件仰渡請状(文化十四年)、70、田中山御林不調法につき慈悲願(文政十二年)、71、田中山御林付村々松苗木植付につき願書(天保十三年)、72、田京村名主病気につき御林守幸右衛門付添願(嘉永三年)、73、田中山野火入報告(安政六年)、74、宗光寺村分田中山下草永請取覚(明和七・八年)、75、下畑村分田中山下草永請取覚(文化二年)、76、守木村分田中山下草永請取覚(文化五年)、77、下畑村分田中山下草永請取覚(文政二年)、78、下畑村分田中山下草永請取覚(子年)、79、丹那・下畑・田代村炭焼立勘定帳(天保九年)、80、浮橋・下畑村天狗沢につき取極証文(享保五年)、81、浮橋村・下畑村の茅野山入会争論扱証文(文化十二年)、82、守木金山神社宮地証文木札銘(元文二年)、83、鍋沢論所へ三福村入込確認の注進書(正徳三年)、84、三福・吉田村鍋沢山争論につき三福村返答書写(正徳三年)、
85、鍋沢山前々の通り吉田村、三福との入会願(正徳四年)、86、鍋沢山新規秣刈につき規定書(文政十二年)、87、長者ヶ原新開場取上地の内秣場山手永跡請伺書(天明五年)、88、長者ヶ原新開御免藺試植付伺書(文化八年)、89、後山村再開発援助願(宝暦二年)、90、後山炭山売渡し証文(文政十三年)、91、南条村の馬持心得違道造詫書一札(寛政十一年)、92、東浦へ差送り魚荷物通路差留一件内済証文(天保五年)、第七章、大仁の社寺と文化、第一節、広瀬神社と諸神社、1、深沢明神略縁起(文政二年)、2、広瀬神社棟札、1、福沢大明神宮再興棟札(慶長元年)、2、深沢大名神造営棟札(寛永十年)、3、深沢明神神主出頭状(年欠、慶長か)、4、深沢明神領三福分三石の土地由来書(年欠)、5、深沢明神豆州代官勧進免許状写(寛永八年)、6、深沢明神領取り返し願(万治四年)、7、深沢明神修復勧化願(貞享三年)、8、深沢明神勧化添状(貞享三年)9、神益村農民、深沢明神で放鳥雉打ち殺し詫書(明和二年)、10、深沢明神修復願、下書(明和七年)、11、深沢明神修復勧化出府、帰村願(明和八年)、12、深沢明神修復出府費用のため杉伐採許可願(明和九年)、13、深沢明神修復勧化出府のため添状願(明和九年)、14、深沢明神修復のため相対勧化巡行帳写(明和九年)、15、深沢大明神神輿再建につき規定書(天保二年)、16、深沢明神修復勧化願につき伺書(文久二年)、17、深沢明神祭礼役付帳(慶応四年)、18、田京広瀬神社灯籠刻文(正徳元年)、19、田京広瀬神社灯籠刻文(嘉永二年)、20、大仁神社明細帳(明治十三年)、21、大仁神社棟札、1、正八幡宮造立棟札(寛永十九年)、2、正八幡宮勧請棟札(元禄七年)、3、山王大権現勧請棟札(明暦二年)、4、天満自在天神宮勧請棟札(正徳四年)、5、疱瘡神勧請棟札(延享三年)、6、牛頭天王遷宮棟札(安永二年)、7、道祖神勧請棟札(弘化三年)、8、障神社鎮斎棟札(明治十一年)、22、大仁稲荷神社鳴胴銘(年不詳)、23、大仁子守地蔵尊(宝永六年)、24、中島浮島神社明細帳(明治十三年)、25、中島浮島神社棟札、1、山神明王勧請棟札(慶安五年)、2、若宮八幡大菩薩請棟札(慶安五年)、3、神明神社上覆屋再建棟札(明治二十五年)、26、神島神益麻志神社明細帳(明治十三年)、27、神島後山神社棟札、1、稲荷大明神棒札(宝暦四年)2、富士浅間大神宮一万度大祓五穀成就祈願棟札(寛政十二年)、3、山神宮勧請棟札(安政二年)、28、吉田神社明細帳(明治十三年)、29、吉田神社棟札、1、子之神宮再興棟札(文禄元年、文久二年写)、2、子之神宮再興棟札(元和七年)、3、諏訪大明神造立棟札(宝永七年)、4、諏訪大明神勧請棟札(宝暦六年)、30、吉田神社奉納太鼓銘(享和二年)、31、吉田神社裏石祠棟札、1、稲荷大名神宮勧請棟札(寛保元年)、2、疱瘡神宮勧請棟札(寛保元年)、
3、八幡大菩薩宮勧請棟札(寛保元年)、4、石尊大権現宮勧請棟札(寛保元年)、32、三福熊野神社明細帳(明治十三年)、33、三福熊野神社棟札、1、熊野三社大権現棟札写(嘉吉三年)、2、熊野大権現造立棟札(慶長二十年)、3、熊野三社大権現勧請棟札(宝暦十一年)、4、熊野大権現勧請遷宮棟札(寛政六年)、34、三福御嶽神社棟札、1、御嶽権現宮修復棟札(宝暦十二年)、2、御嶽権現宮修復棟札(明和七年)、35、三福鳴石神社棟札(天保七年)、36、田京向山秋葉神社棟札(弘化二年)、37、御門塞神社明細帳(明治十二年)、38、白山堂白山神社明細帳(明治十二年)、39、白山堂白山神社棟札、1、白山神社再興棟札(明和三年)、2、白山神社本社修繕棟札(明治二十年)、40、守木第六天神社明細帳(明治十三年)、41、守木第六天神社灯籠刻文(文化十年)、42、守木第六天神社棟札、1、祭神札(年未詳)、2、大六天神修復棟札(元文元年)、3、第六天宮造立棟札(延享三年)、4、疱瘡大明神造立棟札(享和二年)、5、熊野神社遷座棟札(明治九年)、43、守木金山神社明細帳(明治十三年)、44、守木金山神社棟札、1、金山神王大乗妙典奉納棟札(年未詳)、2、金山大聖不動明王宮修復棟札(延享元年)、45、宗光寺白幡神社明細帳(明治十三年)、46、宗光寺神明社明細帳(明治十三年)、47、宗光寺神明社棟札(明和二年)、48、宗光寺浅間神社明細帳(明治十三年)、49、宗光寺浅間・白幡神社修覆免一札(明和六年)、50、宗光寺第六天棟札、1、第六天再建棟札(文化十五年)、2、第六天再建棟札(慶応二年)、51、下畑神社明細帳(明治十三年)、52、下畑毘沙門天棟札(文化八年)、53、田原野子神社明細帳(明治十三年)、54、田原野子神社棟札、1、子神社勧請棟札(万治二年)、2、子神社再興棟札(元禄十二年)、55、浮橋賀茂神社明細帳(明治十三年)、56、浮橋賀茂神社棟札、1、賀茂大明神建立棟札(慶安四年)、2、賀茂大明神茨替棟札(天和三年)、3、賀茂大明神勧請棟札(寛政八年)、4、賀茂大神社造営遷宮棟札、賀茂大明神造営記(明治七年)、57、浮橋子神社明細帳(明治十三年)、58、浮橋子神社棟札、1、拝殿造営棟札(元文二年)、2、子神社再興棟札(文政二年)、59、浮橋大沢地蔵碑刻文(延享三年)、第二節、大仁の諸寺院、60、大仁龍源寺由緒、61、大仁龍源寺題目万霊塔刻文(元禄十四年)、62、大仁龍源寺題目供養等刻文(文化元年)、63、大仁洞泉院由緒、64、中島功信寺由緒、65、益山寺支配観音堂の所在争論裁許請書(享保十二年)、66、神島泉正院由緒、67、神島泉正院石垣刻文(文化五年)、68、神島泉正院手水石刻文(安政二年)、69、後山慶福寺盗賊立入届(天保十年)、70、吉田常雲寺由緒、71、吉田西光寺由緒、72、吉田廃高勝寺由緒、73、光照寺の籠通行につき道借り証文(貞享元年)、
74、三福澄楽寺由緒、75、三福龍源院由緒、76、三福龍源院結界石刻文(延享二年)、77、三福龍源院六地蔵刻文、78、三福福厳院由緒、79、田京蔵春院由緒、80、蔵春院刻経塔刻文(元禄六年)、81、蔵春院町石刻文(年不詳)、82、蔵春院町石刻文(寛政元年)、83、田京随昌院由緒、84、田京蓮光寺由緒、85、田京蓮光寺半鐘銘(享保十七年)、86、御門廃久昌寺由緒、87、六角堂中興碑刻文(享保十七年)、88、白山堂多福院由緒、89、守木随応寺由緒、90、守木随応寺万霊塔刻文(延宝八年)、91、宗光寺長伝院由緒、92、宗光寺村慶寿院開山由緒書(元禄十一年)、93、慶寿院入山僧勅許高源寺住持就任披露(寛保二年)、94、慶寿院発願由来記録(延享二年)、95、慶寿院弟子諸国行脚につき通行手形(天保十年)、96、慶寿院寄付米御請口上書(天明四年)、97、慶寿院祠堂金預証文(享和二年)、98、慶寿院観音像台座銘(天明四年)、99、宗光寺清生寺由緒、100、宗光寺清生寺灯籠刻文(寛政十年)、101、愛宕縁起(正徳六年か)、102、横山開帳諸色附込控(安永五年)、103、下畑永明寺由緒、104、田原野慈眼寺由緒、105、田原野慈眼寺棟札(嘉永二年)、106、浮橋本道寺由緒、107、浮橋本道寺開山墓刻文(天正四年)、108、本道寺宝塔刻文(延宝八年)、109、浮橋本道寺五百遠忌刻文、第三節、徳本・唯念の布教と石造塔、110、念仏名号塔、1、揮毫銘なし名号碑(寛政六年)、2、徳本名号塔刻文(文政四年)、3、良観名号塔刻文(弘化五年)、4、唯念名号塔刻文(嘉永五年)、111、宗光寺題目塔刻文(嘉永六年)、112、秋葉山常夜灯刻文(大仁神社境内、文化七年)、113、廻国供養塔、1、守木随応寺廻国供養塔刻文(宝暦八年)、2、六角堂廻国供養塔刻文(天明六年)、3、宗光寺清生寺廻国供養塔刻文(文化十二年)、4、六角堂大乗妙典六十六部供養塔刻文(天保十二年)、114、巡礼供養塔、1、吉田常雲寺西国巡礼供養塔刻文(元禄十年)、2、吉田常雲寺横道巡礼供養塔刻文(享保十一年)、3、吉田常雲寺横道巡礼供養塔刻文(享保十三年)、4、守木随応寺横道巡礼供養塔刻文(宝永八年)、5、三福龍源院横道巡礼供養塔刻文(正徳三年)、6、三福龍源院横道巡礼供養塔刻文(延享四年)、7、田京西国等巡礼供養文字塔刻文(宝暦十年)、8、宗光寺西国板東秩父百番供養塔刻文(嘉永二年)、115、庚申供養塔、1、三福庚申供養塔刻文(寛文十二年)、2、後山庚申供養塔刻文(延宝六年)、3、神島庚申供養塔刻文(延宝八年)、4、来朝塚庚申供養塔刻文(享保二十年)、5、白山堂庚申供養塔刻文(元文五年)、6、吉田庚申供養塔刻文(寛政十二年)、7、守木庚申供養塔刻文(寛政十二年)、8、三福龍源院庚申供養塔刻文(宝暦十年)、116、白山堂甲子供養塔(享和四年)、117、馬頭観世音菩薩像、
1、下畑馬頭観世音菩薩像刻文(天明四年)、2、田原野馬頭観世音菩薩像刻文、118、宗光寺道祖神刻文(慶応三年)、119、諸国霊場参詣者帰国伺(天保十五年)、120、下畑村伊勢御師勧化人数覚帳(弘化四年)、121、晋化宗瀧源寺寄進料請取状(年未詳)、第四節、俳諧と大仁の文化、122、伊豆の十二歌仙(明和八年)、123、蹴鞠免許(安永九年)、124、田京広瀬神社式三番叟台本(天保十三年)、125、東海呑吐句碑刻文(享和三年)、126、大仁芭蕉区碑刻文(嘉永七年)、127、三福席神屋筆子塚刻文(天保九年)、128、吉田雪信舎筆子塚刻文(天保十二年)、第八章、韮山県の成立と大仁、第一節、下畑・吉田村などの村方騒動、1、下畑村名主死去、勤役中不足の儀あり退役願(嘉永二年)、2、下畑村名主退役につき村内差縺請書(嘉永二年)、3、吉田村字城木郷蔵敷私物化争論訴状(文久元年)、4、吉田村字城木郷蔵敷私物化争論返答書(文久元年)、5、吉田村内騒動謝り証文(万延二年)、6、神益中島村内後山農民年貢疑義につき名主訴え状(天保九年)、第二節、下田開港と大仁の村々、7、伊豆年貢納入請負納目録(弘化二年)、8、大仁村文久二年惣高帳(文久二年)、9、横浜廻米高御達申上げ書付(文久二年)、10、下田・横浜開港につき、下田往還継立扱い願(文久三年)、11、塚本村名主記録(安政元~慶応三年)、12、大仁略誌(元治元年~明治元年)、第三節、韮山県の成立と近代へのあゆみ、13、徳川家家臣脱走等につき達書(明治元年)、14、守木村外戊辰の役東京府下において戦死埋葬の者取調につき届(明治六年)、15、大仁村早稲方仕付け分刈取り許可願書(明治二年)、16、神益中島村村名・村役人退役につき争論願書(明治三年)、17、韮山県移行につき年貢割付紛失始末書(明治三年)、18、神益中島村役儀取極之義につき御利解願書(明治三年)、19、神益中島村役儀取極之義取り下げ願い(明治三年)、20、文久三年から明治三年まで伝馬賄取調帳(明治四年)、21、大仁村三島宿助郷金高報告(明治四年)、22、三島宿伝馬賃等出入りにつき済口証文(明治四年)、23、明治四年分菊間藩田方郡七か村年貢割付帳(明治四年)、24、韮山県役所より貸付金返納方報告(明治四年)、25、吉田村神葬祭願(明治四年)、26、明治元年~四年韮山県奉務文書一覧、口絵、1、豆州水晶山、2、狩野川神益の渡し、3、狩野川之図大仁邑4、君沢・田方地域の交通絵図、5、広瀬神社棟札(慶長元年)、6、田京村小田原藩・韮山県廻状箱、7、徳本名号碑、8、良観名号碑、9、唯念名号碑、10、芭蕉句碑、11、筆子塚(三福)、12、筆子塚(吉田)、挿表、表1、大仁神社正八幡宮関係棟札一覧、表2、大仁神社山王権現関係棟札一覧、表3、吉田神社棟札一覧、表4、三福熊野神社別殿棟札一覧、表5、旧大仁町内灯籠一覧、表6、田原野子神社棟札一覧、
表7、田原野子神社別殿棟札一覧、表8、浮橋賀茂神社棟札一覧、表9、旧大仁町内地蔵像一覧、表10、旧大仁町内手水石一覧、表11、結界石一覧、表12、六地蔵一覧、表13、旧大仁町内万霊塔一覧、表14、旧大仁町内灯籠一覧、表15、旧大仁町内唯念名号碑一覧、表16、旧大仁町内秋葉山常夜灯一覧、表17、旧大仁町内廻国供養塔一覧、表18、旧大仁町内巡礼供養塔一覧、表19、甲子供養塔一覧、表20、旧大仁町内庚申供養塔一覧、表21、旧大仁町内近世馬頭観世音菩薩像一覧、表22、旧大仁町内近代馬頭観世音菩薩像一覧、表23、旧大仁町内年不詳馬頭観世音菩薩像一覧、表24、旧大仁町内道祖神一覧

内容一覧
番号 タイトル 著者・アーティスト
1 近世
キンセイ

資料毎の状態
番号 種別 場所(背ラベル) 状態 資料番号 地図
1 函南図書館
地域資料
地域資料
2階地域
(K 212 オ 2)
貸出できます 110218047
2 函南図書館
地域資料
地域資料
2階閉架
(K 212 オ 2)
館内利用の資料です 110218054





google Image