詳細情報です。

選択したタイトルの詳細情報です。
行いたい処理をクリックしてください。

函南町誌 下巻

カンナミ チョウシ ゲカン
予約数:0 貸出可能数:2 貸出件数:1
書誌詳細について
著者 函南町誌編集委員会/編集
カンナミ チョウシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 〔函南町〕:函南町
カンナミチョウ
1985年03月
その他 【NDC1】K212 【サイズ】22cm 【ページ数】459p
【価格】¥0
注記 【複製注記】当館ホームページでデジタル化資料(PDF)を公開中

内容紹介 第八章、生活
一、商業及び金融の発展
(一)商業の歩み、卸売り及び小売業の発展、商業の現況、熱海街道の宿場、「カツギ屋」及び買出し部隊、社会的変革と古着商
(二)金融業の発達と金融機関、韮山生産業、治水社・開産社・大場銀行、信用組合
(三)保険
(四)家畜商・仲買人・不動産屋
二、工業の発展
(一)工業の歩み、鍛冶ヶ窪・金山澤、発電所・昭和化成、つきやと精米
(二)工業の現況、建築業、土建業、その他の工業
(三)商工会の歩み、設立の背景、設立から配給制度へ、税金・金融対策、減税運動、経営改善普及事業、商店街診断の実施、事務局の世代交代
三、衛生
衛生思想の推移、伝染病発生状況、医療機関、防疫対策、環境衛生、し尿処理施設、下水道、ゴミ焼却場、ゴミ分別収集、公園緑地、保健センター、温泉
四、消防
(一)消防の歴史と現況、消防の歴史、消防法、町の消防、消防組織及び問題点、消防団活動、歴代消防団長
(二)火災状況、火災の記録、町消防団の入退団式
五、治安
(一)警察制度、警察制度の変遷
(二)駐在所
(三)治安状況、犯罪状況、あきす等被害状況
(四)交通事故、交通事故
六、厚生
町立公民館、婦人青少年会館、古民具収蔵庫、函南勤労者体育センター、肥田簡易グラウンド、仁田平井原コート、函南町営キャンプ場
七、福祉
(一)戦前における福祉、おたすけ米、仕付米、備荒儲蓄法、貧民施薬救療、凶荒予備金、米騒動、県社会事業協会、民生委員制度
(二)戦後における福祉、憲法第二五条
(三)福祉行政
生活保護の問題、児童福祉の問題、母子福祉の問題、老人問題、身体障害者福祉、社会福祉協議会、
八、娯楽・スポーツ
九、文芸
1俳句
(一)平井俳壇
明治・大正時代、昭和時代、戦後期、作品、奉灯句
(二)桑原俳壇
土筆会
(三)上沢俳壇
福寿会、福寿句集、初句会
(四)句会
みのり俳句会、函南俳句会、川柳、わさび句会、短歌、函南短歌会、南短歌会、文芸、函南文芸、県民文芸、その他、漢詩、俳人・空波
第九章、民俗
一、習俗
1、衣食住
(一)近代以前の衣食住
旧石器時代、縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥・白鳳時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、江戸時代
(二)近代以降の衣食住
(1)衣
明治時代、大正時代、昭和時代、戦中・戦後へ
(2)食
明治時代、大正時代、昭和時代、戦中・戦後へ
(3)住
2、葬儀
(一)仏式
準備、通夜、火葬、葬儀、納骨、言い伝え
(二)神式
神葬祭
3、年中行事
元日、初仕事・書き初め、初山、七日正月、蔵びらき、初寄合、どんどん焼、小正月、成木責め、花焼き、山の神講、二十日正月、不動講、次郎一日、節分、八日節句、初午、天神講、雛節句、彼岸、上巳節句、花祭り、駒形さん、大山講、弁天さま、馬頭観音講、八十八夜、端午の節句、太子講、薬師如来、(お薬師さん)、川浚い、カチキ刈り、田植え、馬鍬洗い、(まんが洗い)、氏神祭、水神講、七夕、祇園祭、中元、盆行事、精霊迎え、土用丑、虫送り、雨乞い、盆かま、風祭り、月見、日金参り、六夜待、淡島講、伊勢講、田の神送り、甲子講、庚申講、亥の子餅、塞の神、七五三、恵比寿講、案山子祭、念仏講、八日節句、冬至、歳末、大晦日
二、方言
(一)方言
はじめに、方言区画、特徴
(二)俚言
はじめに・(俚言集)
三、歌謡
農事歌、工事歌、子守歌、遊戯歌、年中行事歌、その他の歌、各字の歌、函南町賛歌
四、伝説
男坂女坂、肥付石、間宮の天池、名馬池月と守り札、牧場の池、弦巻山の駒形堂、こだま石、(谺石)、田方杜
第十章、天災地変
一、地震
(一)古代から近世まで
古代、近世
(二)近代に入って
関東大震災、北伊豆震災
(三)現代に入って
二、水害
(一)中世以後
(二)近代に入って
(三)戦後になって
狩野川台風、集中豪雨
三、風害
災害ベスト10
四、飢饉
五、悪疫
第十一章、文化財
町の文化財
第十二章、植物・動物
(一)函南町の自然
(二)函南町の自然の変遷
(三)函南町の自然保護
一、植物
(一)山岳部
玄岳・氷が池付近、函南原生林、「学習の道」
(二)丘陵地帯~東部山岳地帯
来光川・柿沢川流域の植物、丘陵地帯における注目すべき植物
(三)平野部
海浜植物の分布、植物分布上注目すべきところ、日守付近の植物、函南町の帰化植物
二、動物
(一)鳥類
庭先で見られる鳥、村落・平地の鳥、水辺の鳥、低山地の鳥、函南町で観察された鳥
(二)蝶類
耕作地とその周辺、神社や人家周辺、森林、原生林とその周辺、函南町周辺に分布する蝶とその食卓
第十三章、禁伐林
一、箱根山御山組合
(一)組合設立の沿革
(二)組合の組織と事業
組織、事業
(三)農地改革と御山組合
二、箱根山殖産林組合沿革
三、箱根山禁伐林組合沿革
四、箱根山組合の沿革追記
第十四章、地名
(一)函南町の地名考
(二)地名の起こり
(三)命名の由来
(四)漢字の意味
(五)町内の地名
(六)大字名
(七)小字名にこそ歴史が宿る
(八)難読・難解の地名
(九)伝承地名
(十)歴史に現われた地名
(十一)地名の変化
(十二)無くなった地名
(十三)新しく出来た地名
(十四)「江尻の渡」考
(十五)函南町小字名
第十五章、函南町の将来
(一)総合計画の策定
函南町の人口、総合計画・基本構想
(二)今後の課題
基本計画の実践、町民憲章
(付)近代史年表、

資料毎の状態
番号 種別 場所(背ラベル) 状態 資料番号 地図
1 函南図書館
地域資料
地域資料
2階閉架
(K 212 カ)
貸出できます 110208873
2 函南図書館
地域資料
地域資料
地域函南
(K 212 カ)
館内利用の資料です 110222221
3 函南図書館
地域資料
地域資料
地域函南
(K 212 カ)
貸出中です 110222254
4 函南図書館
地域資料
地域資料
2階閉架
(K 212 カ)
館内利用の資料です 110222247
5 函南図書館
地域資料
地域資料
2階閉架
(K 212 カ)
貸出できます 110222239





google Image