郷土資料コーナーのご案内

 


 【郷土資料室の展示について】

本館の郷土資料コーナー横には郷土資料室があり、
高石市教育委員会が高石の歴史に関する資料を展示しています。
3カ月に1度展示の入れ替えがあります。
図書館にお越しの際はぜひご覧ください。
 

現在の展示は「共催展 "戦い”から"泰平”へ-武具-」です
   
武具とは戦いに用いる道具の総称で、その歴史は古く、日本では戦いのはじまった弥生時代にさかのぼります。戦い方の変化によって武具は進化し、機能性や実用性が重視されていきます。しかし、泰平の世の江戸時代になると武具は美術的価値の高い、身分や地位を表す工芸品として扱われるようになります。こうした武具の変遷を歴史的背景を含めて紹介しております。(高石市ホームページより)

展示についてのお問い合わせ先:高石市社会教育課

 
 
 

【郷土資料コーナー】

高石市と周辺自治体の資料を中心に収集・保存しています。

分館にも小さいながらも取石地域の資料を中心に集めた郷土資料コーナーがございます。

また、両館には史料をもとに作成した高石市郷土史年表も掲示しています。

年表はこちらからもご覧いただけます
郷土史年表(PDF:1.3MB)

お住まいの地域について新しい発見があるかもしれません。


 ↓本館郷土資料コーナーのようす

 
 ↓分館郷土資料コーナーのようす
 

【こんな資料を収集保存しています】

・高石市が発行している資料
 広報・会議録・議会だより・パンフレットなど

・高石にゆかりのある方の著書
 高石出身の方が書かれた資料、自費出版資料

・高石関連団体の資料
 団体(企業)の活動記録、地図、だんじりポスター

・高石市の遺跡や市内関連企業についての記載がある資料


 
高石市立図書館では地域文化の保存と利用される方への情報提供のため、高石市関連資料の収集に努めています。
上記内容に該当する資料をお持ちの方はぜひ寄贈のご協力をお願いいたします。

ご不明な点がございましたら、図書館郷土資料担当までお問い合わせください。

お問い合わせ:高石市立図書館本館 郷土資料担当
 
 


     

    高石市立図書館本館(アプラたかいし4階)     高石市立図書館分館(とろしプラザ1階)   
〒592-0014 大阪府高石市綾園1丁目9番1号 〒592-0013 大阪府高石市取石3丁目9番8号
TEL(072)263-3100 FAX(072)263-3304 TEL(072)273-3160 FAX(072)273-3162