詳細情報です。

選択したタイトルの詳細情報です。
行いたい処理をクリックしてください。

都道府県別伝統工芸大事典

トドウ フケンベツ デントウ コウゲイ ダイジテン
日本全国の工芸品の技と魅力発見!
ニホン ゼンコク ノ コウゲイヒン ノ ワザ ト ミリョク ハッケン
予約数:0 貸出可能数:1 貸出件数:0
書誌詳細について
著者 宮原 克人/監修
ミヤハラ カツト
出版者 東京:あかね書房
アカネ ショボウ
2023年01月
件名
工芸-日本
伝統工芸 :全ページ
世界無形文化遺産 :22-24
北海道 :30-31
漆器 :32-33,68-69,74-75,86-87
青森県 :32-33
南部鉄器 :34-35
岩手県 :34-35
こけし :36-37
宮城県 :36-37
木製品 :38-41,52-53,64-65,84-85,124-125
秋田県 :38-41
大館市(秋田県) :40-41
将棋 :42-43
山形県 :42-43
福島県 :44-45
麻織物 :44-45,66-67,150-151
絹織物 :46-47,50-51,136-137,148-149
茨城県 :46-47
栃木県 :48-49
陶磁器 :48-49,94-95,100-101,122-123,132-133,138-141
群馬県 :50-51
埼玉県 :52-53
千葉県 :54-55
工具 :54-55
友禅染 :56-57,102-103
東京都 :56-63
人形 :58-59
ガラス工芸 :60-61
版画 :62-63
神奈川県 :64-65
新潟県 :66-71
金工芸 :70-71,76-77,142-143
富山県 :72-73
彫刻 :72-73
石川県 :74-77
宝石 :78-79,82-83
福井県 :78-81
和紙 :80-81,118-119,134-135
山梨県 :82-83
長野県 :84-87
ちょうちん :88-89
岐阜県 :88-89
竹製品 :90-91,110-111,116-117,144-145
静岡県 :90-91
愛知県 :92-97
染織工芸 :92-93,152-153
仏具 :96-97
ひも :98-99
三重県 :98-99
滋賀県 :100-101
京都府 :102-109
刺しゅう :104-105
扇子 :106-107
西陣織 :108-109
大阪府 :110-111
そろばん :112-113
兵庫県 :112-113
奈良県 :114-115
:114-115
和歌山県 :116-117
鳥取県 :118-119
島根県 :120-121
石造美術 :120-121
岡山県 :122-123
広島県 :124-125
すずり :126-127
山口県 :126-127
徳島県 :128-129
綿織物 :128-129
うちわ :130-131
香川県 :130-131
愛媛県 :132-133
高知県 :134-135
福岡県 :136-137
佐賀県 :138-139
長崎県 :140-141
熊本県 :142-143
大分県 :144-145
宮崎県 :146-147
弓矢 :146-147
鹿児島県 :148-149
沖縄県 :150-155
三線 :154-155
調べ方 :159-165
その他 【NDC1】750.21 【サイズ】31cm 【ページ数】175p
【価格】¥7,000 【刊行形態】単品 【利用対象】小学3~4 【ISBN】978-4-251-09514-5 【件名】工芸-日本(コウゲイ-ニホン)
【受賞】学校図書館出版賞特別賞 第25回
内容紹介 日本各地の風土や暮らしの中で、地域にある材料などを生かし、伝統的な技法を受けついでつくられ続けてきた「伝統的工芸品」を都道府県別に紹介。つくり手へのインタビューや関連することがらなども掲載する。

内容一覧
番号 タイトル 著者・アーティスト
1 日本全国の工芸品の技と魅力発見!
ニホン ゼンコク ノ コウゲイヒン ノ ワザ ト ミリョク ハッケン

資料毎の状態
番号 種別 場所
(背ラベル)
状態 資料番号
1 本館
児童
児童開架
(750 ト)
貸出できます 120728167


☆☆☆☆☆

(レビュー数:0件)