詳細情報です。
選択したタイトルの詳細情報です。
行いたい処理をクリックしてください。
日本語の発音はどう変わってきたか
ニホンゴ ノ ハツオン ワ ドウ カワッテ キタカ「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅
テフテフ カラ チョウチョウ エ オンセイシ ノ タビ
予約数:0
貸出可能数:1
貸出件数:0
著者 |
釘貫 亨/著
クギヌキ トオル |
||
---|---|---|---|
叢書名 |
中公新書 2740 チュウコウ シンショ 2740 |
||
出版者 |
東京:中央公論新社 チュウオウ コウロン シンシャ |
||
2023年02月 | |||
件名 |
|
||
その他 |
【NDC1】811.1 【サイズ】18cm 【ページ数】4,242p 【価格】¥840 【刊行形態】単品 新書 【利用対象】一般 【ISBN】978-4-12-102740-5 【件名】日本語-音韻-歴史(ニホンゴ-オンイン-レキシ) |
||
内容紹介 | 奈良時代には母音が8つあった? 「行」を「コウ」と読んだり「ギョウ」と読んだり、なぜ漢字には複数の音読みがあるのか? 日本語音声の歴史的な変遷を、奈良時代から江戸時代半ばまでの中央語を対象にして解説する。 |
番号 | タイトル | 著者・アーティスト |
---|---|---|
1 |
「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅 テフテフ カラ チョウチョウ エ オンセイシ ノ タビ |
|
2 |
中公新書 2740 チュウコウ シンショ 2740 |
番号 | 館 | 種別 | 場所 (背ラベル) |
状態 | 資料番号 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 本館 |
一般 |
文庫・新書 (N 811.1 ク) |
貸出できます | 111651436 |
☆☆☆☆☆
(レビュー数:0件)