詳細情報です。

選択したタイトルの詳細情報です。
行いたい処理をクリックしてください。

中央公論 2023-12

予約数:0 貸出可能数:1 貸出件数:0
書誌詳細について
出版者  東京:中央公論新社
2023年11月
その他 【NDC1】051.3 【サイズ】21cm
【価格】¥900 【利用対象】一般
注記 【目次】特集 陰謀論が破壊する日常  人々の不遇感が信心を強化する 大澤真幸  生成AIの普及でウィズフェイク2.0時代に 日本人の半数以上が騙される!? 山口真一  対談 参政党の台頭に見る日本政界への浸透度 反ワクチン、ノーマスク、ディープ・ステート… 畠山理仁 藤倉善郎  日本のシニアはなぜハマってしまうのか? YouTubeが主要な情報源 古谷経衡  対談 「ここではないどこか」を求めて 実話怪談、都市伝説、オカルト… 雨宮純 吉田悠軌  世論調査に見る日本人の陰謀論支持 コロナ禍で予想外の減少? ロバート・ファーヒ  UFOと気候変動と科学哲学 無知学は「トンデモ論」にどう対峙するか 鶴田想人 パレスチナ・イスラエル紛争の非対称性 ハディ ハーニ:p.120 保守派と民主派の間で揺れるタイのセーター新政権 外山文子:p.128 特集 政治改革から30年  3度目の政権交代は「次期衆院選」で 「日本改造」に向けて最終決戦 小沢一郎  野党共闘の再構築に挑戦する 志位和夫  痛感した総理の重責、再び非自民で担う覚悟あり 野田佳彦  政党より人を選ぶ風土は不変 「選挙のプロ」が見てきた政治の現場 久米晃  対談 政治への不信は制度改革では克服できない 宇野重規 坂井豊貴 鼎談 「言語の本質」の謎に迫る 海の語源は感嘆の「う」なのか? 今井むつみ 秋田喜美 千葉雅也:p.144 戦後フランス「知識人の雑誌」の成功要因 販売部数50万部超え、政治参画… 中村督:p.136 江戸時代の気候変動から何がわかるのか 温暖化が加速する今、歴史に学ぶ 武井弘一:p.154 日本の大麻政策再考 繰り返す危険ドラッグの流通と規制に終止符を 松本俊彦:p.162 合理的にリスクを取って豊かな日常生活を 岩田健太郎:p.192 学問と政治〜新しい開国進取<13>国連大使に起用され学界から外交の現場へ 北岡伸一:p.198 時評2023  少女たちよ、大志を抱け 岩間陽子  イスラエル・ハマスの紛争をめぐる空疎なイデオロギー対立 井上智洋  人にして人を毛嫌いするなかれ 河野有理 SNSも駆使した真の教養人 追悼 加藤秀俊 佐伯順子:p.170 第2回川端康成青春文学賞発表:p.178  選評 津村記久子 羽田圭介 大野裕之:p.178 好評連載  炎上するまくら<84>僕の顔が真っ赤になったワケ 立川吉笑  文品 藤沢周平への旅<8>秘剣舞う-「隠し剣」シリーズ 後藤正治 連載小説  美土里倶楽部<第8回> 村田喜代子  邪行のビビウ<第9回> 東山彰良 グラビア  海神の楽園<36> 伊勢優史‖撮影・文  Memories 私の書斎 阿川弘之 連載/コラム  ニュースの1枚  深層NEWSの核心  音楽には物語がある<60> 小谷野敦 書苑周遊  新刊この一冊 重田園江  著者に聞く 清水大吾  気まぐれ映画館 三浦哲哉  Book Clip 説苑:p.259 編集後記:p.260 読者アンケート:p.261 【一般注記】【版型】A5判 【出版注記】【創刊年月日】1887.8.10 【発売予定日】毎月10日
内容紹介 団塊世代などを対象に、世の通説・俗説にチャレンジする総合誌。

内容一覧
番号 タイトル 著者・アーティスト
1 陰謀論が破壊する日常
2 政治改革から30年

資料毎の状態
番号 種別 場所(背ラベル) 状態 資料番号
1 中央図書館
雑誌
中央雑誌
貸出できます 130682768