袖ケ浦市立図書館 スマホ版

ログイン
社会教育 2023-9
住民主体の地域づくり活動のモデル開発 
出版者: 東京:日本青年館
出版年: 2023年09月
注記: 【目次】連載 新・市町村長室の窓から スポーツ編 スポまち!長官表彰2022受賞自治体等から  ホノルル市と姉妹都市の海のない町の挑戦! 子育て世代等も楽しめるサーフィンを活用したまちづくり 橋本正裕<茨城県境町長> 特集<1>変わる学び リカレント リスキリング<4>学び直しの捉え方  座談会 学び直しをどう捉える? 宮田安彦<大妻女子大学ライフデザイン学科長・教授> 三浦佳子<消費生活コンサルタント・日本冷凍食品協会広報部長> 立仙和巳<日立製作所・地域音楽コーディネーター> 吉田敦也<放送大学客員教授> 近藤真司<本誌編集長>‖司会 特集<2>住民主体の地域づくり活動のモデル開発  論文  住民主体の地域づくりに向けた学習をどのように進めていくか? 荻野亮吾<日本女子大学人間社会学部准教授>  住民主体の地域活動を支える組織およびコミュニティレベルのエンパワメントとその評価 菅原育子<西武文理大学サービス経営学部准教授>  計画主導のまちづくり活動の推進力としてのエンパワメント評価の可能性 似内遼一<東京大学工学系研究科助教> 連載のページ  天野ひかりのGOOD MORNING 朗読・音読・オーディオブック 天野ひかり  社会教育をめぐる新たな動き<第17回>生涯学習の現場から Jリーグウォーキングin WAKAYAMA、わかやま道の駅祭りを同時開催 いとう啓子<本誌編集部>‖取材  《クローズアップ》創造的学びを推進する神戸市「ちびっこうべ」 子どもたちにクリエイティブの芽を 辰巳厚子<本誌編集部>‖取材  新連載 哲学対話-今を“とらえる”時間<第6回>AI(人工知能)とヒトの知性-ChatGPTとの対話から- 川上和宏<大人の秘密基地arcoiris共同店主 大人向けの哲学対話の場、哲学カフェ@アルコイリス・主宰>  新・社会教育行政職員のための施策立案の「虎の巻」〜いいこと・わるいこと・やるべきこと〜<第12回>事業評価をアウトカム(成果)評価で行うことは? 井上昌幸<栃木県総合教育センター・生涯学習部長>  まちの不思議おもしろ探究日記<第15回>まちのおまつりで「好き」を広める 諏訪玲子<シェアリング・ラーニング共同代表>  社会教育教養講座「キーワードで見る社会教育」 「社会教育審議会答申について」<誌上シンポジウム>の記事を読む<その2> 蛭田道春  発想する!授業 教育の研修会は学びの実験室! 松田道雄  CSR/SDGsを生涯学習の視点から解説する<53>ESG投資がけん引するSDGs<2> 笹谷秀光<千葉商科大学教授、博士(政策研究)、CSR/SDGsコンサルタント>  社研EYE<124>国立教育政策研究所社会教育実践研究センター  JICA海外協力隊国際協力通信<Vol.103>派遣から始まる未来<Vol.19>多文化共生を掲げる日本人学校の理想と現実…学院長代理に抜擢されて改革中 岩村華子<青年海外協力隊OG>  新・まちづくり探訪記<105>妊娠期から子育て期まで切れ目ない支援を 井上貴至<山形市副市長>  社会教育を見る眼 いま再び「描写レビュー」 小田玲子  新しいラーニング・コミュニティをみんなで創ろう 新しい学校づくりの方向<123>「学び」の共生と共創<No.18> 吉田和夫<町田市社会教育委員> 情報のページ  エルネットワーカーズ通信  全国生涯学習音楽指導員協議会  中央展望  放送大学  NHK  その他の情報  NWEC NEWS  受贈資料(雑誌・広報誌等)  地域×若者=社会教育 2022年度全国地域青年「実践大賞」から 舞鶴町青年会(大分県大分市)  編集部から 【一般注記】【版型】B5判 【出版注記】【創刊年月日】1946.7.1 【発売予定日】毎月2日 出版者変遷:全日本社会教育連合会(〜2012-10)
PCサイトで確認

内容紹介

社会教育・生涯学習を、さまざまな角度からみた総合誌。

内容一覧

No タイトル 著者・アーティスト
1 住民主体の地域づくり活動のモデル開発
2 変わる学び リカレント リスキリング(4)

蔵書情報

蔵書数:1 予約数:0 貸出可:1
貸出中:0 発注中:0
No 場所 種別 状態
1 中央図書館 中央2階 雑誌 貸出できます

Copyright © Sodegaura Public Library all rights reserved.