三郷町立図書館

ログイン
奈良民俗紀行 西大和編
あをによし文庫 
著者名: 鹿谷 勲/著
出版者: 奈良:京阪奈情報教育出版
出版年: 2013年06月
ISBN: 978-4-87806-508-8
PCサイトで確認

内容紹介

奈良県教育委員会文化財保存課で民俗文化財の調査保存の仕事に長年携わってきた著者が、西大和とその周辺地域の民俗文化のあり方を考える。ミニコミ紙『ほっとタイムズ』『うぶすな』連載を編集補訂。

内容一覧

No タイトル 著者・アーティスト
1 あをによし文庫
2 昨日にかわりたりとは見えねどもー砂まき  香芝市・三郷町・広陵町
3 正月の神  香芝市他
4 正月六日の甘酒ー馬見の神年越  広陵町
5 年越しの作法ー節分の行事  斑鳩・香芝・上牧・広陵・王寺
6 大和の万歳ー正月のことほぎ  広陵町
7 椣原のカンジョウ掛けー人を巻き込み祝う綱  平群町
8 矢田大宮の綱掛けー宮座の綱掛け行事  大和郡山市
9 東明寺の綱掛けームラの共同作業  大和郡山市
10 広瀬の綱掛けー清浄を保つ縄  広陵町
11 真夏の注連縄作りー当麻の天神講  葛城市
12 オクドサン-十一の焚き口を持つカマド  安堵町他
13 鬼打ちー秋留八幡神社の宮座  三郷町
14 三日オコナイー薬隆寺八幡神社の宮座  三郷町
15 達磨会式ー春の賑わい  王寺町
16 地蔵盆の立山行事ー大垣外の楽しみ  広陵町
17 アタゴサンー八木の愛宕祭り  橿原市
18 幕末の祭りー祭礼絵馬を読む  三郷町
19 オハキを築く祭りー櫟原の秋祭り  平群町
20 火を取る祭りー住馬大社の火祭り  生駒市
21 筒粥の祭り 小豆粥で占う作柄  大和郡山市・奈良市
22 正月七日の農作業ー植槻八幡神社のお田植行事  大和郡山市
23 砂が舞うオンダー広瀬神社の砂掛け祭り  河合町
24 砂に松葉を植えるー五位堂のオンダ祭り  香芝市
25 菩薩の歩みー当麻寺の練供養  葛城市
26 ナムデ踊りー雨乞いの太鼓踊り  王寺町
27 巫女の声ー描かれた巫女とその子孫  三郷町
28 湯立てする巫女ー若槻の巫女 大和郡山市他
29 湯と鈴の祓いー立野の巫女  平群町・三郷町
30 小泉のソネッツァンー小泉の巫女  大和郡山市
31 天守台の地蔵ーお城祭り  大和郡山市
32 傘堂ー恋王の私情にたえず  葛城市
33 葬式と奴行列ー椿井と乙田の奴行列  平群町・生駒市
34 チャンカラカンー東安堵の六斎念仏  安堵町
35 炎天下の大松明ー東坊城のホーランヤ  橿原市
36 一日だけのオダイシサンー番条の四国八十八カ所  大和郡山市
37 矢田山四国ー地蔵山のミニ遍路  大和郡山市
38 大峰への献華ー奥田の蓮取り行事  大和高田市
39 宵宮だけの三十六歌仙ー南今市の絵馬講  葛城市
40 伊勢参宮ー本参りと抜け参り  広陵町
41 如来さんが巡る ー椿井の御回在  平群町
42 巨石と泥団子ー石床神社と消渇神社  平群町
43 花の民俗 -アジサイ・ササユリ・シオン  大和郡山市他
44 大地を打つ子供たちー信貴畑のエンマラ叩き  平群町
45 地黄のススツケ行事ー野神を祭る子供たち  橿原市
46 師走の元服式 -林口のナガエ  広陵町
47 宮さんの握り飯ー五位堂の若者と力石  香芝市
48 王寺の歌声 -淀の川瀬の水車だれを待つやらくるくると  王寺町
49 春日座の芝居ー平等寺の芝居連中の軌跡  平群町
50 躍動するリズムー高田のダンジリ囃子  大和高田市
51 双盤の音ー鉦が結ぶ共同体  平群町他
52 孝女伊麻ー江戸期の庶民群像  葛城市
53 消えた絵馬ー竜王宮のおかげ参り絵馬  大和高田市
54 天から面が降ってくるー二つの面塚  川西市・大和郡山市
55 矢田村郷土誌稿ー試みの郷土誌  大和郡山市
56 五位堂の鋳物ー農具から梵鐘まで  香芝市
57 龍田の鬼ー鬼への思い  斑鳩町他
58 タコビのことー消えた妖怪  生駒市他

蔵書情報

蔵書数:1 予約数:0 貸出可:1
貸出中:0
No 場所 種別 状態
1 本館 (KN 382.16 シ) 郷土 貸出できます
利用可能な資料がある、または取り置き処理中のため、予約できません

©三郷町立図書館 2012-2013. All Rights Reserved.