第50回 京都新聞 お話を絵にするコンクール |
タイトルをクリックすると詳細情報・所蔵情報が見られます
●幼稚園 保育園 小学校1・2年 |
●小学校3・4年 |
●小学校5・6年 |
だ い め い | さ く し ゃ | な い よ う |
ちびちっち。 | ステファニー・ブレイク/作 ふしみ みさを/訳 |
ひとことめには「うんちっち」、困った時には「あっ、オオカミだ!」で世の中を渡ってきた、うさぎの子シモンの家に、赤ちゃんのちびちっちがやってきた。そいつはシモンの弟で、ずーっと家にいるらしくて…。読み聞かせ絵本。 |
カメレオンのかきごおりや |
谷口 智則/作 |
旅するかき氷やのカメレオン。世界中で集めた、色とりどりのシロップが店のじまん。元気のないサルくんには、レモンやバナナ、はちみつの黄色いシロップの太陽かき氷を差し出す。かき氷を食べると、すてきなことが起こり…。 |
ライオンの風をみたいちにち |
あべ 弘士/作・絵 |
「とうさん、風って見えるの?」「見えます」 子どもたちを連れて、風を見に出かけたライオンとうさん。いろんな姿で現れる風に出合う中、俳句を詠んでみることにしますが…。アフリカの魅力満載のライオン絵本シリーズ。
|
アサギマダラの手紙 |
横田 明子/作 井川 ゆりこ/絵 |
アサギマダラのフウは、はねを大きく広げてみせると、メイちゃんに「ぼくが、手紙になる。南の島までとどけるよ」と言い…。小さな体ではるかかなたまで飛んでいく、ふしぎなチョウチョ・アサギマダラの心あたたまる物語。
|
ふたりはとっても本がすき! |
如月 かずき/作 いちかわ なつこ/絵 |
もうすぐ、遠くに住んでいるおばあちゃんの誕生日。おばあちゃんが喜ぶプレゼントを思いついたコブタくんは、お母さんと郵便局にでかけます。さあ、とっておきのプレゼントを運ぶ、郵便リレーのはじまり、はじまり! |
ぼくらはいけのカエル | まつおか たつひで/作 |
池に住むカエルたちは、泳ぐのも鳴くのも食べるのも、木登りだって大好き! モリアオガエル、トノサマガエル、ツチガエル…。身近な生きもの、カエルのくらしを描く。巻末に「ほんものをみせて!」コーナー付き。 |
みけねえちゃんにいうてみな モフモフさいこう! |
村上 しいこ/作 くまくら 珠美/絵 |
この頃元気のないともくん。どうやら、学校の宿題「自分の名前の由来」のことで傷ついてしまっているようなのですが…。こんな時は、みけねこのみけねえちゃんの出番です! |
うえにもどる |
タ イ ト ル | さ く 者 | 内 容 |
ハンカチともだち? | なかがわ ちひろ/作 |
ある日突然、ぼくの部屋に「おばけ道」があらわれた。あの世とこの世をつなぐ道で、一週間限定らしい。猫のマロンが飛びこんでしまったから、さあ大変! |
はるとあき | 斎藤 倫・うさまる/作 吉田 尚令/絵 |
わたしは「春」。季節が巡る中で、「秋」に会ったことがないわたしは、「秋」に手紙を書くことを思いつき…。「春」と「秋」の往復書簡を通して、季節の素晴らしさ、相手を思いやる心など、忘れつつある大事なことを描く。 |
先生、しゅくだいわすれました | 山本 悦子/作 佐藤 真紀子/絵 |
1831年、チャールズ・ダーウィンは調査船ビーグル号に乗って世界一周の旅に出発した。チャールズはチョウやトカゲを集め、珍しい鳥を見た。調査の終わり頃、船はガラパゴス諸島に到着し…。解説も掲載。見返しに地図あり。 |
やさしい大おとこ | ルイス・スロボドキン/作・絵 こみや ゆう/訳 |
ミニトマトの観察から、スライム作り、貝がら工作まで、吸血鬼のノダちゃんといっしょの自由研究は、どれも大さわぎ! 小学生のサキちゃんと不思議な女の子ノダちゃんの楽しいお話3つを収録。 |
耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ |
ナンシー・チャーニン/文 ジェズ・ツヤ/絵 斉藤 洋╱訳 |
ストライクなどの審判のジェスチャーやチーム内のサインを考案した、聴覚障がいをもつメジャーリーガー、ウィリアム・ホイの伝記。少年時代からメジャーリーグで活躍するまでを描く。 。 |
上にもどる |
タ イ ト ル | 作 者 | 内 容 |
捨て犬・未来、天国へのメッセージ | 今西 乃子/作 浜田 一男/写真 |
まだ子犬だったわたしは、原っぱに捨てられていた。でも、「とうちゃん、かあちゃん」に引きとられて、幸せな暮らしが始まり…。捨て犬・未来の視点で、命の輝きや、命を預かる大切さを伝える。
|
こども電車 | 岡田 潤/作・挿画 |
眠りの中を走るこども電車は、こどもの夢や希望を運ぶ電車。ある日、小学5年生の慧のクラスに、こども電車でいっしょに遊んでいた遼が転校してきた。すぐに仲良くなったふたりだが、慧の親友の大樹はそれが気に入らなくて…。
|
星くずクライミング |
樫崎 茜/作 杉山 巧/絵 |
小学4年生でスポーツクライミングに出会い、練習を重ねてきた中学1年生のあかり。だがスランプに陥り、やめようと考えていた。そんなあかりが、目の不自由な人たちのスポーツクライミング、パラクライミングを知って…。
|
冒険は月曜の朝 | 荒木 せいお/作 タムラ フキコ/絵 |
学校が振り替え休日の月曜。小学6年生の風花は、クラスメイトの賛晴と小渕沢行きの列車に乗っていた。「平日に男子と二人で出かけるなんて、おかしい」と思っている風花だが、二人の“旅”には目的があって…。 |
上に戻る |
Copyright(c) 2007 NANTAN city Library All Rights Reserved. |