石垣市立図書館

ログイン
中央公論 2022年10月号
非・保守という選択肢 21世紀の左派・リベラル 
出版者: 東京:中央公論新社
出版年: 2022年10月
その他: 【サイズ】21cm×15cm
【価格】¥950
注記: 【目次】 【 特集Ⅰ】 非・保守という選択肢 21世紀の左派・リベラル 〔対談〕 膨張する与党、棄権する有権者...... 野党再生に足りないイズムと強さ ▼宇野重規×中北浩爾 1993年体制と「3・2・1の法則」 政治的選択肢の健全な拮抗のために ▼大井赤亥 〔対談〕 いま、『資本論』をひもとく意味 資本主義が倒れるか、先に地球が潰れるか ▼斎藤幸平×佐藤 優 欧州の社会民主主義勢力が直面する課題 四つの圧力、二つのジレンマ ▼近藤康史 2000年代ラテンアメリカの政治潮流 「ピンクタイド」は今どこへ ▼宮地隆廣 平成世代が描く左翼像 エンパワーメントによる新しい連帯のかたち ▼小峰ひずみ 時評2022 日中における「政経分離」の終焉 ▼井上正也 「食べログ」訴訟と説明責任 ▼坂井豊貴 「その他」に分類される言語の毒 ▼小川さやか 剛腕大使はウクライナの家系 中露の強権は見過ごせない 私の使命感と家族の歴史 ▼ラーム・エマニュエル 地政学から見たロシア・ウクライナ戦争 二つの理論のせめぎあい ▼篠田英朗 コロナ分科会会長インタビュー 「聞く力」はどこへ? 岸田政権と専門家の間に生じたギャップ ▼尾身 茂/聞き手:牧原 出 「異端」としての統一教会とその政治活動 戦後日本の宗教─政治関係史の間隙から ▼塚田穂高 気づけば「左」に立っていた 新参院議長の志と哀悼 ▼尾辻秀久 【 特集Ⅱ】 人生後半戦の作法 〔対談〕 「人生の仕上げ」の秘訣を語る 60歳からは身軽で新しい自分へ ▼弘兼憲史×楠木 新 好奇心で動画やSNSを駆使 変わりゆくシニア女性のライフスタイル ▼藤谷千明 「職業日記シリーズ」快進撃の内幕 高齢読者の心をつかむ企画の原点 ▼中野長武/聞き手:urbansea 〔対談〕 失われた独学と博学の復権 ▼松岡正剛×高山 宏 生誕100年と哲学者の思想 21世紀の鶴見俊輔 ▼黒川 創 〔鼎談〕 小田嶋隆とその時代 名コラムニストの仕事と思考を振り返る ▼えのきどいちろう×オバタカズユキ×武田砂鉄 色
PCサイトで確認

内容一覧

No タイトル 著者・アーティスト
1 非・保守という選択肢 21世紀の左派・リベラル

蔵書情報

蔵書数:1 予約数:0 貸出可:1
貸出中:0
No 場所 種別 状態
1 本館 2階書庫 雑誌 貸出できます

©石垣市立図書館 . All Rights Reserved.