福知山市立図書館

ログイン
加悦町誌
著者名: 加悦町誌編さん委員会/編
出版者: 加悦町(京都府):加悦町役場
出版年: 1974年12月
注記: 【一般注記】加悦地区記念物地図、与謝地区記念地物図、桑飼地区記念物地図 3枚巻末に図版あり 加悦町合併20周年記念
PCサイトで確認

内容紹介

第一章 加悦町の自然  第一節 位置  第二節 地形       河川 山、峠、滝  第三節 地質  第四節 気候  第五節 生物     一、植物        食用植物 工芸植物 森林植物 竹類 観賞用植物 その他     二、動物       鳥類 獣類 虫類 魚類 貝類 その他  第六節 地名

第二章 加悦町の歴史  第一節 原初の加悦     一、農耕生活の始まり     二、階級社会の発生     三、原始小国家の分立  第二節 古代の加悦     一、大和朝廷の国土統一     二、氏族制社会とその文化 ―大和時代―     三、大化改新     四、中央集権国家の成立 ―奈良時代―     五、荘園の発達と摂関政治 ―平安時代―     六、貴族の生活と文化     七、社会の転機と庶民の生活

 第三節 中世の加悦     一、武士階級の発生     二、鎌倉幕府 ―鎌倉時代―     三、封県制度の成長と文化     四、建武の動乱と南北朝     五、封建制度の転換期     六、経済の発展と文化  第四節 近世の加悦     一、封建制度の再編成     二、封建制度の確立 ―江戸時代―     三、封建制下の庶民     四、経済の発展と封建制度        産業の発達 交通の発達 農村の窮乏 農民の反抗     五、江戸時代の文化        学問と教育 文学・美術

 第五節 近代の加悦     一、近代社会の経済的基礎        幕末の生産様式 下級武士の指導     二、明治維新        明治の新政と近代国家の成立     三、資本主義への道        資本主義の育成 地租改正と農民     四、自由民権運動        天橋義塾 帝国憲法と帝国議会     五、資本主義の発展とその矛盾     六、近代文化の成長     七、帝国主義と庶民の生活     八、ファッシズムと第二次世界戦争     九、大正・昭和の文化

第三章 加悦町の産業  第一節 農林業     一、 農業        地租の改正と地券の発行 土地の利用と経営規模の移り変り 農業生産の移り変り        畜産 養蚕及びその沿革 農業の機械化 農地改革 区画整理と土地改良事業        米相場の移り変り 小作料の減免交渉 農業の推移と振興計画 米の生産調整        農業協同組合 農業生産団体及び研究団体 農業研究組織と運営 農業委員会制度     二、林業        林業の移り変り

 第二節 工業     一、機業        丹後ちりめんの発達 丹後織物の種類と用途 生産と販売ルート        機織の関連のある仕事 生産高の移り変り 検査と製品        本町における機業の移り変り 織物の施設と団体        郷土のちりめん産業につくした人々  第三節 商業・その他の産業・金融     一、商業     二、その他の産業     三、金融

第四章 加悦町の交通・通信  第一節 交通     一、道路        町道 府道 国道     二、橋梁        国府道分橋梁 町道分橋梁     三、交通機関        加悦鉄道     四、運輸  第二節 通信     一、郵便        加悦郵便局 与謝郵便局     二、電信・電話        加悦谷電報電話局     三、電気事業     四、マスコミ        新聞 ラジオ テレビ

第五章 加悦町の災害  第一節 災害  第二節 丹後震災     一、与謝村     二、桑飼村     三、加悦村

第六章 加悦町の教育  第一節 学校教育     一、学校教育の沿革     二、学校の沿革と現状        加悦小学校 与謝小学校 桑飼小学校 加悦中学校 加悦谷高等学校        実業補習学校 青年学校 幼児教育 各種学校 私塾     三、教育委員会の発足  第二節 社会教育     一、社会教育の沿革     二、社会教育団体        青年団体 婦人団体 子供会・子供愛護会        青少年健全育成促進委員会 育友会 文化協会 体育協会     三、公民館の施設と活動        加悦町中央公民館 各区の分館

第七章 加悦町の宗教  第一節 神道     一、神社神道        沿革        各地区の神社        天満神社 吾野神社 愛宕神社 一宮神社 二宮神社 七谷神社        国守神社 長宮神社 畠中神社 厳島神社 鎌倉神社 上宮神社        下宮神社 柴神社 武神社 宇豆貴神社 菊部神社 大虫神社        小虫神社 日吉神社 須代神社 山添神社 一之坂神社 三谷神社     二、教派神道        黒住教 出雲大社教 御嶽教 金光教 天理教 神道親導教

 第二節 仏教     一、高野山真言宗        滝山施薬寺 九鬼山西光寺     二、浄土宗        浮木山三縁寺 西荘山宝厳寺     三、浄土真宗本願寺派        無量山一念寺 紫雲山浄福寺     四、臨済宗妙心寺派        大智山宝勝寺 天徳山吉祥寺 香河山慈雲寺 金鼇山慈徳院        雲頂山常栖寺 宝積山金剛寺 岩松山光明寺 松蔭山浄見寺     五、日蓮宗        功徳山実相寺     六、霊友会教団     七、立正佼成会     八、創価学会  第三節 キリスト教     一、カトリック中央協議会        加悦カトリック教会 加悦聖三一教会  第四節 諸教     一、生長の家     二、世界救世教     三、救世主光の道

第八章 加悦町の民族  第一節 衣食住     一、衣服     二、食制     三、住居  第二節 社会生活     一、村の構成、機能     二、講        伊勢講 金毘羅講 産土神講 秋葉講 お日待講 身廷講        塩釜講 妙見講 大師講 行者講 稲荷講     三、婚礼     四、厄年、年祝い     五、葬送     六、方言     七、祭り     八、代参     九、妊娠、出産     十、七五三、成年式

 第三節 年中行事  第四節 伝説     一、自然伝説     二、歴史的伝説     三、信仰伝説  第五節 民謡     一、労作歌     二、祝歌、酒宴歌     三、わらべ歌        子守歌 手まり歌 その他の遊戯歌

第九章 加悦町の文化財  第一節 有形文化財       建造物 絵画 工芸品 書跡 典籍 古文書 考古資料  第二節 無形文化財       神楽 太刀振り  第三節 民族資料       衣 食 住 農耕 養蚕 機織 交通 運搬施設 運搬具 車 舟類       通信施設用具 計算計量具 防災避難用具 聖地 祠堂 氏子札  第四節 記念物       遺物包含地 古墳 社寺跡 城跡 経塚 火葬墓 塔と碑 一里塚 牧場跡       野田川の川舟 条里制の跡 園池 本陣跡 庭園 山岳 丘陵 動物 植物

第十章 加悦町の行政  第一節 町村制の沿革     一、行政の移り変り        明治維新から町村制時代 歴代の町村長、府会議員     二、社会福祉        社会福祉事業の移り変りと現状 保育所 児童遊園地        公営住宅の建設と分譲宅地の造成     三、生活     四、労働     五、保険、衛生        水道 塵あい処理場 野田川衛生プラント 岩滝町外二町火葬場 国民健康保険     六、司法     七、警察     八、消防     九、選挙     十、兵制と事変と戦争        在郷軍人会と軍友会 郷土部隊の戦歴 本町出身の戦没者

参考文献 加悦町の歴史年表

件名一覧

No 件名
1 加悦町

蔵書情報

蔵書数:4 予約数:0 貸出可:1
貸出中:0
No 場所 種別 状態
1 中央館 書庫(自) (K 216 カ) 郷土 館内利用の資料です
2 中央館 書庫(自) (K 216 カ) 郷土 館内利用の資料です
3 中央館 書庫(自) (216 カ) 一般 貸出できます
4 夜久野分館 郷土・行政 (K 216 カ) 郷土 館内利用の資料です

©福知山市立図書館 2012 All Rights Reserved.