リボン お知らせ星 過去のお知らせはこちら


夜久野分館で「おはなし会」がありました。

夜久野分館「おはなし会」の様子

 6月12日、夜久野分館のおはなし会がありました。

 絵本『あめ ぽぽぽ』で雨の音を楽しみ、「ぽっつんぽっつん」「ザーザー」と降る、雨のふれあい遊びをしました。次の絵本では動物たちと一緒に雨のおさんぽを楽しみました。大型絵本『ぴょーん』の後は皆で「かえるのがっしょう」を歌いました。今日は快晴だったので、雨の降る日が待ち遠しくなりました。


リボン夜久野分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。


中央館で「学校読書ボランティアの会 Newsletter NO.2」を配布しています。

ニュースレターが設置されている様子

 「学校読書ボランティアの会」さんは、偶数月の第1土曜日に福知山市立図書館中央館2階研修室で本を紹介し合う例会を開催されています。その例会で紹介された本をまとめたNewsletterを図書館で配布しています。

 例会では、読みきかせの活動報告や本の紹介、図書館の新着本紹介もあります。参加は無料ですので、子どもの本に興味関心のある方はぜひご参加ください。


詳細は 「学校読書ボランティアの会」さんのホームページ 学校読書ボランティアの会ホームページ 新しいウインドウで開きます をご確認ください。


中央館で「ボランティア養成スキルアップ講座」がありました。

中央館「ボランティア養成スキルアップ講座」の様子

 6月8日(土)、みかんの木文庫の仲野恵子さんを講師にボランティア養成講座<スキルアップ講座>を実施しました。

 紙芝居や素話、テーマを決めたブックトークの進め方を教えていただきました。舞台に入れた紙芝居の絵がまるでお話にそって命を持ち動き出したようで、受講者のみなさんも思わず聞き手の気持ちになって引き込まれ、楽しく勉強になる時間でした。

中央館「ボランティア養成スキルアップ講座」の様子

 紙芝居上演時の声の出し方や舞台横の立ち位置も教わりました。


リボン 図書館で開催されるイベントは、こちらからご確認ください。


「大人のおはなし会」中止のお知らせ

 6月16日(日曜日)に予定していました、「大人のおはなし会」は都合により中止します。

 次回は、7月21日(日曜日)午後1時30分より開催します。

中央館で「歯科検診」の展示をしています。

中央館「歯科検診」の展示の様子

 毎年6月4日の虫歯予防デーにちなんで、中央館2階サービスカウンター前にて「歯科健診」の展示を行っています。対象年齢の方が無料で歯科検診を受けられる制度についても紹介しています。 この機会に歯と健康について考えてみませんか。関連本も展示しています。

 展示期間は6月23日(日曜日)までです。

中央館で「えほんのへや」がありました。

中央館「えほんのへや」の様子

 6月6日(木曜日)に「えほんのへや」がありました。

三角区切り線

【6月のえほんのへや プログラム】

わらべうた『このこどこのこ』
絵本『ぐるぐるせんたく』
親子遊び『ぐるぐるせんたくき』
大型絵本『ぴょーん』
歌『かえるのがっしょう』
わらべうた『いっぽんばし』


リボン 中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。


中央館で「読みきかせ体験」がありました。

中央館「読みきかせ体験」の様子

 5月29日(水曜日)に中央館で「読みきかせ体験」がありました。

 読みきかせ体験では、「いざ絵本を読んであげたいと思ってもなかなか…」「どんな絵本がいいのか、どう読めばいいのかわからない」そんな悩みに寄り添い、ゆったりとした雰囲気の中で、ブックスタートボランティアさんが個別に絵本の読みきかせをしてくださいます。


リボン 中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。


6月のテーマ展示

 図書館では月毎にテーマを決めて、図書を展示しています。


勲章マーク1 中央館の展示

中央館6月『となりにロボット』のテーマ展示の様子
中央館6月『かさをもっておでかけ』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア DVDブース横(展示棚A)

 『となりにロボット』

 仕事を助けてくれるロボット。一緒に楽しんだり悲しんだりしてくれるロボット。

 家族になったロボット。いろいろな役目のロボットがあります。

 さあ!たくさんのロボット達に会いに行きましょう!

【中央館・1階】
児童フロア 階段横

 『かさをもっておでかけ』

 雨の季節です。

 こどもたちはかさとながぐつが大好き!

 お気に入りのかさをさして、ながぐつをはいて元気におでかけしましょう。

 どんな楽しいことに出会うかな。

中央館6月『本で知りたい世界の国々 ~トルコ編~』のテーマ展示の様子
中央館6月『若い人に贈る読書のすすめ 2024』のテーマ展示の様子

【中央館・1階】
児童フロア 階段下

 『本で知りたい世界の国々』

 2024年、日本とトルコとの外交関係がスタートしてから、100年目を迎えます。

 みなさんは「トルコ」がどんな国か知っていますか?

 アジアとヨーロッパの間に位置する国「トルコ」は西洋と東洋の文化がうまく融合したとても魅力的な国です。トルコの歴史や文化などについて書かれた本やトルコを舞台にした物語・絵本を紹介します。

【中央館・2階】
一般フロア エレベーター前

 『若い人に贈る読書のすすめ 2024』

 若い人の、若い人だからこその悩みや疑問について、気が少し軽くなるような、またこれからの社会や世界で生きるためのヒントになるような、そんな本が揃っています。


中央館6月『あんな図鑑 こんな図鑑』のテーマ展示の様子
中央館6月『心と体のセルフケア』のテーマ展示の様子

【中央館・2階】
一般フロア 新刊コーナー横

 『あんな図鑑 こんな辞典』

 図書館には難しそうなものから読みやすく面白そうなものまで、たくさんの図鑑・辞典があります。

 ぜひ、気になる図鑑や辞典を探して読んでみてくださいね!

【中央館・2階】
一般フロア ティーンズコーナー

 『心と体のセルフケア』

 進学したり、クラス替えがあったりと、これまでと違う新しい環境の中で、張り切ってきましたね。でも、「そろそろ一息つきたいな~」なんて思う時期ではありませんか?

 疲れた心の切り替え術や、相手との距離の取り方、悩みや不安の原因を探る本、自分を守る方法など、心と体にそっと寄り添ってくれる本をご紹介します。

中央館6月「子どもの本を読む会」さんおすすめの1冊の様子

【中央館・2階】
一般フロア ティーンズコーナー

 「子どもの本を読む会」さんおすすめの一冊を展示しています。

今月のおすすめの一冊は…
『チョコレートのおみやげ』
(岡田 淳/文 植田 真/絵)です。

 おすすめポイントも配布していますので、ぜひご活用ください。

「子どもの本を読む会」さんは、“子どもたちに良い本を届けたい。”そんな思いから毎月第3木曜日に本をテーマに学びあっておられるグループです。

勲章マーク2 分館の展示

三和分館の展示の様子
夜久野分館の展示の様子
大江分館の展示の様子

【三和分館】

『虫とあそぼう』

 植物や生き物にとって恵みの雨の季節です。外で虫や生き物を探すのもいいですね。雨や生き物の本を中心に集めました。
 また今月行う「わくわくスタディ」の講座にあわせて蝶や昆虫の本を展示しています。

【夜久野分館】

『虫・ムシの本』

 もうすぐ梅雨。カタツムリや蛍など、この時期ならではの虫が見られるかもしれません。今月は絵本や図鑑、園芸、工作、小説など様々な「虫・ムシ」の本を集めました。雨の日は、お家で読書を楽しみませんか。

【大江分館】

『過去に映像化された本』

 映画やドラマなど、過去に映像化された作品を特集しました。
 あの名シーンを、原作のどんな描写が生み出したのか?様々な視点で、何度読みなおしても楽しめる名作がそろっています。

中央館で「プライド月間」の展示を行っています。

中央館「プライド月間」の展示の様子

 毎年6月は、LGBTQ+の権利に関する啓発が行われる「プライド月間」です。それに合わせて、中央館2階ティーンズコーナー横にて「プライド月間」の展示をしています。関連本も展示していますので、この機会に多様な性について考えてみませんか。

 展示期間は6月16日(日曜日)までです。

三和分館が「みわこどもまつり」に参加しました。

「みわこどもまつり」の様子

 6月1日(土曜日)、三和荘で『みわこどもまつり』が開催されました。

 三和分館も手作り体験コーナーに参加しました。紙コップを使った「ふうせんでっぽう」で大きな樹のリングやロボット、そして点数板の的にめがけてピン球を飛ばしました。ピン球の行方を追ってみんなの歓声があがり盛り上がりました。


リボン 三和分館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。


メンテナンスに伴う電子図書館の一時停止について

 メンテナンス作業のため、下記の期間、電子図書館がご利用いただけません。


【一時停止期間】

①2024年6月5日(水曜日)午後10時 から 6月6日(木曜日)午前0時 まで

②2024年6月23日(日曜日)午後11時 から 6月24日(月曜日)午前8時 まで


 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 ※状況により時間は多少前後する可能性があります。

2024年5月31日 更新

中央館で「大人のおはなし会」がありました。

中央館「大人のおはなし会」の様子

 5月19日(日)午後1時30分より「大人のおはなし会」がありました。

 今年度より始った大人の方を対象にした新しいおはなし会です。今回は古典好きのボランティアさんによる「源氏物語・桐壺」の原文、口語訳を読んでいただき、また平安時代のお話などを聞き、しばし雅な世界を楽しむことができました。。

 毎月違ったプログラムです。皆さま、ぜひお越しください。


リボン 中央館のおはなし会一覧は、こちらからご確認ください。